コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:バイク漫画

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一部削除の提案

[編集]

「エピソードの一部で内容がバイク漫画の有る漫画作品」・「純粋なバイク漫画では無いが主人公がバイクに乗っている漫画」はもはやバイク漫画ではなく、このような節を作っていたらキリが無いのでは?削除の検討をお願いします。--Pan-P 2007年8月21日 (火) 06:49 (UTC)[返信]

この記事を作成した者です。「エピソードの一部で内容がバイク漫画の有る漫画作品」・「純粋なバイク漫画では無いが主人公がバイクに乗っている漫画」の2つは一番最初の7月16日版から存在しています。これは、記事作成者として、どうしても必要な項目で有ると考えた為です。作品リスト作成にあたっては某巨大匿名掲示板の過去スレなども参考にしました。その時、出てくる作品にはBE FREE!(江川達也)等がほとんどと言って良い程含まれています。これは、少なからぬ人間がバイク漫画を語る時に必要な作品と思っている事の現れだと考えられます。「一部・・」についてはD-LIVE!!(皆川亮二)を読んだ事がお有りでしょうか?様々な乗り物を扱う中でバイクを扱ったエピソードについてはヘボいバイク漫画以上の出来映えであると私は感じました。これらの作品を全編純粋なバイク漫画でないからと削除する事には反対です。

>キリが無い

Wikipedia:ページの分割と統合によれば「ページの分量が32キロバイト以上になると編集画面で警告が出ます」と有り32キロバイトが分割の一つの目安になっています。しかし、 2007年8月21日 (火) 10:02(UTC)現在でこの項目は9,150 バイトであり、肥大化してるとは言えないと思います。また、自動車の車種記事では「登場作品」なる項目を設けて漫画作品をあげています。(一例トヨタ・スプリンタートレノ) 最後に今回の提案はWikipedia:削除の方針のどれにも当てはまらないと思われますし、Wikipedia:基本方針とガイドラインにある『ウィキペディアの目的は、信頼されるフリーな百科事典を――それも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げることです。』という基本方針からすれば情報量を減らすという今回の提案はそれに反していると思われます。Quatro 2007年8月21日 (火) 15:43 (UTC)[返信]

いいえ、間違いなく肥大化しています。(この場合は最初から肥大だった、というのが正しいのですか。)
記事作成にあたって代表的な例をいくつか挙げるのは問題ないと思いますが、記事の3/4以上を占めるほどの巨大なリストは明らかに異常です。記事を作成する気もない赤リンクを大量に作ってどうしようというのですか。せめてどのような作品なのか、作品におけるバイクの位置づけ等を解説してくれないと、ただ名前を並べられただけではサッパリです。とても百科事典的とは言えません。
秀逸な記事を目指して文章量を増やすことは大事ですけど、中身のないリストで膨らませているだけで秀逸な記事と呼べるようになるでしょうか。質も量も史上最大にしようとしてください。
なお、32キロバイトは分割の目安ではなく節分けの目安です。--meekcharat 2007年8月21日 (火) 16:00 (UTC)[返信]
ジャンルや用語としてある程度は確立されている為、削除する必要はないと思いますが、一覧記事に成り下がっている現状はおかしいと感じます。熱心に加筆するべきは、まずバイク漫画とは何ぞやと言った部分でしょう。似た事例としてアンチヒーローの記事があります。一覧が肥大化した末に、有名な作品例を厳選し説明文中に組み込む事で一覧の撤去に成功しています。どうせリンクを示すのであれば、熟練者なら誰でも目を通している基本的ヘルプページよりは似た性質の記事を紹介し、そこではどのような議論があったのかを示したほうが参考になるでしょう(ちなみにwikipediaには情報の取捨選択も重要と記載してあります-原文「単なる情報やデータを無差別に収集する場所ではありません」など)。Pan-Pさんの危惧する肥大化は、バイクが一般的で日常的な乗り物である事を考えると将来的に十分検討すべき事であり、折角議題に上げてくれたのだからここで無下にするのもおかしな話です。--ザン9 2007年8月22日 (水) 16:13 (UTC)[返信]

問題を提起したPan-Pです。少々日数があいてしまったこと、まずお詫びします。さて、肥大化しているかというお話が出ていますが、記事全体の量としてはともかく、いくつかの節が項目を羅列しているだけでこの量だというのは質の面で私も疑問。この記事はポータル漫画から直接リンクしていますが、その役を担っているとは思えません。この記事を作成したかたが寄せてくださったご意見の中で、「どうしても必要な項目」と書かれ、理由として「物語全体はバイク漫画でなくても、バイクの挿話のできばえが素晴らしい作品もある」というようなことが挙げられています。私も皆川亮二氏がその道の巨匠であるという認識はあります(全部は拝読してませんが)。ですが、「ウィキペディアに載せるべき」というのと「この記事に載せるべき」とは違うのでは?ならば、ザン9さんのおっしゃられたように、バイク漫画とは何?という定義づけがまず望まれるのではないでしょうか?--Pan-P 2007年8月26日 (日) 05:40 (UTC)[返信]

リストが長いと思っている方が多いのであれば、削除という形ではなく、『バイク漫画』からリストの部分を『バイク漫画一覧』(または「オートバイ漫画一覧」)という形で分割するというのはいかがでしょうか?「バイク漫画」の方には

代表的なバイク漫画

  • あいつとララバイ (楠みちはる)
  • キリン (東本昌平)
  • ケンタウロスの伝説 (原作オサム 画御厨さと美)
  • ジャジャ (えのあきら)
  • 750ライダー (石井いさみ)
  • バリバリ伝説 (しげの秀一)
  • ふたり鷹 (新谷かおる)

これ以外のバイク漫画についてはバイク漫画一覧を参照の事。

とでもすればよろしいかと思います。 ただ、分割という事であれば本文をさらに加筆するのが望まれますが、これは私には 到底無理なのでどなたかお願いします。--Quatro 2007年8月27日 (月) 14:14 (UTC)[返信]

リスト化するにしても、あくまで主題がバイクである漫画に限るべきで主人公がバイクに乗っていると言った類の漫画は不要に感じられます。例えバイクの造詣が深くても、主人公が行き着く所にバイクが関連していない物をバイク漫画として説明(一覧に掲載)する必要があるのか疑問です。現段階では議論を延長すれば整理できる点が多いと感じられるため、一覧の分割に反対です。--ザン9 2007年8月29日 (水) 19:27 (UTC)[返信]
頑なに長大なリストの存続を望む理由がわかりません。どういう基準かはわかりませんが、代表的な物を選出できたのなら、それらだけを記事に転記すれば解決すると思います。--meekcharat 2007年9月9日 (日) 21:49 (UTC)[返信]

コメント依頼から来ました。下の節についてはちょっと判断を保留するとして、とりあえず提案します。

  • 「主なバイク漫画家」の節は、ウィキペディアに記事の立ってない漫画家は削除。記事が立っている場合、その漫画家をバイク漫画家と呼んで差し支えないと判断できるような記述が存在しない漫画家は削除。
    • 併せて、作品についてウィキペディアの標準的書式とは言い難い<>で括る形式を、普通に(‥、‥、‥)といった形式へ変更。
    • 正直「バイク漫画家」という括りはかなり恣意的かつ独自研究に陥りやすく、この節は削除でもいいとさえ思ってます。
  • 「主なバイク漫画」の節は、ウィキペディアに記事の立ってない漫画は削除。記事が立っている場合、その作品をバイク漫画(またはそれに準じる表現)として記述してない漫画は削除。
  • 「物語の一部分にバイク主体の挿話を持つ漫画作品」の節は削除。
  • 「純粋なバイク漫画ではないが主人公がバイクに乗っている漫画作品」の節は削除。

たぶん数人・数作品しか残らないと思いますが、それで充分だと考えます。--MikeAz800o 2008年5月30日 (金) 10:33 (UTC)[返信]

  1. 一覧については、むしろカテゴリ化を考えたほうが良いと思います。Category:モータースポーツ漫画のサブカテゴリにバイク漫画を新設し、記事中の一覧は削除するか、本当に代表的なものだけにしてはいかがでしょうか?
  2. 単にバイクが出てくるからといってバイク漫画とは言えないでしょう。舞台が現代日本であれば、鉄道や自動車が出てくるでしょうが、だからといってそれを鉄道漫画や自動車漫画とは言いませんよね。--アルビレオ 2008年6月4日 (水) 11:59 (UTC)[返信]

バイク漫画として数えられる作品の条件とは?

[編集]

結局この点だと思うんで節にしました。まず絶対条件は、

  1. プロローグからエピローグまでバイクが登場する。
  2. 主人公にとってバイクはただの移動手段ではない。

の二点だと思います。他にどんな条件が考えられるか、皆さんのご意見をお聞かせください。--Pan-P 2007年9月9日 (日) 15:14 (UTC)[返信]

  • 長期不在失礼いたしました。お詫びはここでは割愛します。
反対等、出ていないので、上記の二点をとりあえず「主なバイク漫画」の定義として、以降の作品名追加は行ってください。
定義に関するご意見はこの節に、別の問題提起は新たに見出しを立ててください。--Pan-P 2008年5月29日 (木) 16:22 (UTC)[返信]

その定義は一体なんの文献なり媒体なりに基づいているのでしょうか。利用者間の談合だけで造語するのはWikipediaでやることではありません。WP:V,WP:NORを一読ください。--fromm 2008年8月19日 (火) 09:47 (UTC)[返信]

多分、この節は「バイク漫画の定義」についてではなく、「作品リストに列挙される項目の基準」についてではないかと思います。この範疇であるならばWP:VおよびWP:NORには抵触しないのではないかと。「主なバイク漫画」に限って言えば、リスト追加削除の基準としてなら、

  1. バイクを主題とする。

個人的にはこれで充分な気がするんですけどね(『AKIRA』等かなり微妙ですがまぁ幅があっても)。 あと別の方向性になりますが、「オフロードバイクを主題とする作品」「原付を主題とする作品」「バイクレースを主題とする作品」「ツーリングを主題とする作品」「バイク便を主題とする作品」とか、サブジャンル的な分類を節ごとに行うというのも有用かなと考えました(分類できなければ「その他の作品」になり、バイク漫画としての要素が薄い作品はこの範疇にまとまるでしょう)。こういう分類なら出典による定義が必要でもないかと。ただし、例えば『鉄のドンキホーテ』(原哲夫)や『風を抜け』(村上もとか)のように「オフロードバイクのレース」がテーマの場合など、先述のような区分でどう振り分けるかの問題もありますが。--Platinum-phantom会話2014年5月13日 (火) 16:14 (UTC)[返信]

さらに蛇足な感じですが、先に挙げた微妙な例は、冷静に考えてみて「オフロードバイクがメインの漫画はたいていオフロードレースがテーマ」と思われますので、別に問題でもなかった気もします。「オフロードを主題とする作品」「レースを主題とする作品」のどちらだろうと、どちらかに入っていれば問題ないといったところでしょうか。別件で微妙とした『AKIRA』ですが、これは「架空のバイクが(主人公の愛車として)登場する(SF)作品」とかであれば分類は可能かと。個人的には『ヴイナス戦記』第一部などは、かなりバイク漫画なんじゃないかと思うので。SFの文言を入れてみたのは、「詳細不明のオートバイ」的なものや、『たのしい甲子園』の「パッソル改」などが無制限に入るのを避けるのが目的で。分類不能なものは普通に「その他の作品」で良いと思います。--Platinum-phantom会話2014年5月14日 (水) 02:39 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

Wikipedia:削除依頼/動物漫画同様、独自研究記事です。削除依頼に出して消してしまうのももったいないので、バイクを題材にした漫画の一覧に改名の上で、「主なバイク作品」をメインにした一覧記事にすることを提案します。--fromm 2008年8月19日 (火) 09:47 (UTC)[返信]

基本的には賛成です。出典が提示されずバイク漫画の定義が曖昧である以上、記事の改名はやむを得ないでしょう。
ただし「バイクを題材にした漫画」で良いかどうか、現時点では判断できません。他にも様々な選択肢があると思います。
(1)バイクを扱った漫画
(2)バイクがテーマとなる漫画
(3)バイクが重要な小道具として登場する漫画
(4)主人公がバイクに乗っている漫画
(5)バイクのシーンが多い漫画
(6)その他
ちなみに「暴走族漫画」も整理の対象になっているようですね。こちらについても、出典が提示される可能性は極めて低いでしょう。「バイク漫画」と「暴走族漫画」は、最終的には統合されるのでしょうか?--Compatible Access 2008年8月20日 (水) 15:10 (UTC)[返信]

取りあえず草案を作ってみました利用者:Fromm/作業ページ1。この草案でも雑然としていますが、バイクが登場する漫画を調べる読者に役に立つ程度になればよいと思います。--fromm 2008年8月22日 (金) 01:24 (UTC)[返信]

草案の作成、本当にお疲れ様でした。私のコメントは少々長くなるので、作って頂いた利用者:Fromm/作業ページ1のノートにまとめました。何か問題があれば御指摘下さい。--Compatible Access 2008年8月22日 (金) 19:32 (UTC)[返信]

動物漫画に、Giftlists氏による『手塚治虫の動物王国』『現代漫画博物館 : 1945-2005』といった文献を元にした大編集が入っています。バイク漫画についても、同じように文献を元にした記述が必要でしょう。とりあえず、こんな書籍があるのは見つけました『俺たちの青春オートバイ80’s―絶版二輪×伝説バイク漫画』( ISBN 978-4812422304 )--KoZ 2008年9月1日 (月) 04:54 (UTC)[返信]