コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:ビジュアルエディター/フィードバック

これはこのページの過去の版です。Aoikuruma (会話 | 投稿記録) による 2016年8月21日 (日) 17:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Template:Infobox: 新しい節)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


Share your feedback
Share your feedback
Report bugs
Report bugs
ビジュアルエディター についての相談と報告

このページは、あなたがウィキペディアでビジュアルエディターを使っているときに出会った問題について、日本語で報告あるいは相談する場です。ウィキメディアのビジュアルエディターはまだベータ版で、よく知られた問題や未知の問題があります。


新しい話題を投稿するphabricatorで既知のバグを見る

過去ログ

制御文字が付いたカテゴリを削除できない

[1] において「Category:2013年竣工の建築物」を削除できません。カテゴリ名の最後に left-to-right mark (U+200E) が付いており、エラーが起きているようです。--Frozen-mikan会話2016年3月3日 (木) 09:29 (UTC)[返信]

Hi Frozen-mikan
Sorry for English, I hope that's fine for you.
Have you tried to remove this category from an other article?
Thanks, Trizek (WMF)会話2016年3月3日 (木) 16:04 (UTC)[返信]
Yes. I tried in other articles. There was no problem.
There is a problem with this category name only.
This category name contains control characters. --Frozen-mikan会話2016年3月3日 (木) 16:58 (UTC)[返信]
Thank you.
I forgot to ask you that final question: is this left-to-right mark relevant on that category name? I don't understand Japanese language at all, and I need to understand why this particular mark is used on that category. Do you know other categories which use that mark?
Best, Trizek (WMF)会話2016年3月4日 (金) 09:00 (UTC)[返信]
Thanks, Trizek
The control character is included in the source text of the article reported.
It has been included at the end of the category name. Therefore, there is no problem in other articles.
At that link, I can not delete a category that begins from "2013". Please ask anything. --Frozen-mikan会話2016年3月4日 (金) 11:04 (UTC)[返信]
Thanks a lot for the clarification. I've found the LRM on the category, which is only visible on HTML source. I've filed a ticket on Phabricator. Trizek (WMF)会話2016年3月4日 (金) 11:40 (UTC)[返信]

表のセルに日本語入力できない?

今日は表のセルに日本語を入力できませんでした。英語モードに切り替えて先に英数半角を入力し、つづけて日本語入力に切り替えて日本語を打つと受け付けられます。--miya会話2016年3月4日 (金) 17:12 (UTC)[返信]

Hello miya
Just today ? oO
Best, Trizek (WMF)会話2016年3月4日 (金) 18:03 (UTC)[返信]
Hello Trizek (WMF).
I have experienced it never before. I hope never after. ;) --miya会話2016年3月4日 (金) 22:14 (UTC)[返信]
To be precise I cant input Japanese letters to a cell only on Firefox 44.0.2. I can on Chrome 49.0.2623.75 m or IE 11.0.28.--miya会話2016年3月6日 (日) 06:14 (UTC)[返信]
Thanks a lot for the details miya, I've reported it. Trizek (WMF)会話2016年3月7日 (月) 11:41 (UTC)[返信]
Sorry miya, I have an other question: what is your input method? Which operating system are you using? Thanks, Trizek (WMF)会話2016年3月7日 (月) 17:23 (UTC)[返信]
I tried ローマ字入力 and かな入力 on Windows 7; ローマ字入力 on Windows 8.1. I added a message to try other browsers in case of a trouble here. Regards.--miya会話2016年3月8日 (火) 00:15 (UTC)[返信]
Trizek (WMF), today I could do it successfully! I'm very grateful to you and the VE team!--miya会話2016年3月17日 (木) 02:52 (UTC)[返信]
Wonderful! :) Trizek (WMF)会話2016年3月17日 (木) 10:46 (UTC)[返信]

一部のページでビジュアルエディターを使用出来ません。

改善を希望します。--Good2016hey会話2016年4月8日 (金) 06:54 (UTC)[返信]

「使用出来ません」というのはどのページのことでしょうか。ビジュアルエディターが使えるページと使えないページがあります。2016年4月現在、下記のようになっていると思います。--miya会話2016年4月10日 (日) 10:32 (UTC)[返信]
  • 使えるページ:記事 - ファイルページ - 利用者ページ - ヘルプページ - カテゴリーページ - ポータルページ
  • 使えないページ:Wikipediaページ - テンプレートページ - プロジェクトページ - モジュールページ - MediaWikiページ - 各ノートページ
ノートページです。使えるようにして欲しいです。--Good2016hey会話2016年4月10日 (日) 15:07 (UTC)[返信]
In most cases, the visual editor isn't enabled on certain namespaces because they feature complex graphic elements that can't be changed easily, or because the system lacks support for important features (for examples, it can not handle proper indentation, which is necessary in conversations). Anyway, you can request the enablement of the visual editor on any namespace (excluding talk pages), if you have community consensus. You just need to file a task like this one, pointing to the discussion which proves your community agrees with your plan. Hope this helps. --Elitre (WMF)会話2016年4月13日 (水) 15:45 (UTC)[返信]

The visual editor will be enabled on this wiki in early May

Hello again. Please excuse the English. 邦訳にご協力ください. ありがとうございます!

As per previous announcements, the visual editor (ビジュアルエディター) will be enabled at the Japanese Wikipedia in some days. Here's a quick explanation of what is going to happen: you can find a more detailed one, with pictures, at mediawiki.org. Please help me spread the word about this major change.

What's changing?
In the new system, you get a single edit tab which follows your preferences, and that therefore will launch the wikitext editor or the visual editor depending on which one you opened the last (最後に使用したエディターを記憶する).
This applies to everyone who edited recently, including anonymous users.
How do I switch to the other editor then?
Buttons on the toolbars of both editors were added months ago so that you can switch from one to the other every time you want to, without losing your changes and without having to save first.
The button, located on the right side of the toolbar, looks like square brackets ([[ ]]) in the visual editor, and like a pencil () in the wikitext editor.
Are there other options available?
Yes. You can choose whether you want to:
  • 可能であれば常にビジュアルエディターを使用する (if you temporarily switch to the wikitext editor through the button on the toolbar, the system won't remember it; also, it only applies to namespaces where the visual editor is available).
  • 常にソースエディターを使用する (if you temporarily switch to the visual editor through the button on the toolbar, the system won't remember it)
  • 両方のエディタータブを表示する (a system in place at multiple wikis since 2013. You are familiar with this option if you have been using the visual editor here.)
    • Please note: all the users will always have the opportunity to switch to the other editor via buttons on the toolbars, for occasional edits.
How do I set my preference?
  • If you want to try or to stay in the new system: you don't need to do anything.
  • If you had explicitly disabled the visual editor in the past and want to keep it disabled: you don't need to do anything.
  • All the registered users have a dropdown menu in the Editing tab of their Preferences (編集 --> 編集モード:), where they can choose from. This only needs to be done once after the system has been deployed. Don't forget to save ;)
    • Users with the visual editor disabled need to re-enable it if they're interested in accessing that menu!
  • People who use the visual editor regularly will see a pop-up (only once after the single edit tab system is introduced), and they can choose their favorite setting there. Of course, they can change their mind at any time just like the others, and pick a different setting from their Preferences.
    • Anonymous users who have used the visual editor recently will also be able to choose which editor they want to edit with.
    • Reminder: all the users will always have the opportunity to switch to the other editor via buttons on the toolbars, for occasional edits.

Please do let us know about any anomalies you think you're experiencing, and do post any other feedback here. I'd like to thank everyone who has already worked to make the transition easier for this community, and whoever will help me processing feedback in Japanese.

Thank you! --Elitre (WMF)会話2016年4月27日 (水) 18:41 (UTC)[返信]

@Elitre (WMF):, let me say about "single edit tab":please make "両方のエディタータブを表示する" default. If you make "single edit tab" only visible from the beginning, many jawp peole (at least I) would be angry by being forced to choose which. If you make the both tabs visible to jawp users, there would not come out much trouble. Sorry for my poor English - can you understand what I'm worrying?--miya会話2016年4月28日 (木) 21:46 (UTC)[返信]
My dear miya, thanks for your comment. Please do not worry about the English, as you know it's not my native language either. Let me now offer some additional information for your evaluation.
The Japanese Wikipedia has 2,300 registered users who are trying the visual editor (not all of them are active, of course). In the last month, this wiki had 12,300 registered active editors; I don't think imposing the additional visual editor tab on ten thousand people is what you want, specifically because most of them have chosen to not use the visual editor in time (besides, we aren't considering the anonymous editors, who will also be affected by the change, and they can't hide the visual editor tab).
There are 2 things we have learned in these years through formal user research and communities' feedback. One is that new users, the ones we hope to help with the visual editor, are confused by having 2 edit tabs, because they don't know which one they should click on. The other is that most of the other users, the ones who have been editing for years like you and me, actually want just one edit tab (at the Polish Wikipedia, where the single edit tab was introduced weeks ago, only 30% of the editors chose to keep the 2 tabs). Switching between the editors is conveniently available from buttons on the toolbars, and that seems to be working so far.
All the wikis will switch to the single edit tab system at some point (it's already on at the English Wikipedia, for example): deploying the visual editor with the 2 tabs system and then changing the system in a few weeks or months would totally confuse everyone here.
If we make both the tabs visible, most of those 12,300 users will have to go and change the editing setting from their Preferences. If we only offer one, some of the 2,300 users will be shown a pop-up where they can decide what they want to do, only once. So this is a matter of giving a minor annoyance (a pop-up) to a small number of users with the single edit tab, or giving a major annoyance (having to go to their Preferences to change) to everyone for the 2 tabs + changing things again in a short time. I really don't think you want your community to be upset by changes so often. Is there anything I can do or say to clarify things further? Is there a specific group of editors you are worried about? Thanks, and talk to you soon, --Elitre (WMF)会話2016年4月29日 (金) 09:40 (UTC)[返信]
Elitre (WMF), OK. I wish my worry will be proved a needless fear. ;) --miya会話2016年4月29日 (金) 10:06 (UTC)[返信]
miya, I have no doubts that we will hear some complaints and that there may be people with technical difficulties. I apologize in advance for the disruption, and I will be here to provide assistance. Based on the information we collected after deploying this change at other big and small Wikipedias, I can say there would be a lot more problems if we bothered unnecessarily people who prefer not using the visual editor.
What works everywhere is making sure that people are aware of this change and know exactly what they have to do. I want to thank you for translating the announcement and I'm looking forward to hearing suggestions about how this change should be communicated. We need everyone to read it in advance. Is it clear enough? Should it be posted on other pages I missed? Respectfully, --Elitre (WMF)会話2016年4月29日 (金) 11:56 (UTC)[返信]
Wikipedia:お知らせ#ビジュアルエディターが5月上旬に導入されます(Miyaさんの抄訳)へのリンクを節の冒頭へ追加しました(上の会話内にあるけれども)。この移行が確定化されたスケジュールならば、Wikipedia:お知らせ冒頭にあるTemplate:コミュニティ・ポータル/お知らせ/本文MediaWiki:Sitenotice等を使う告知も検討ください。--toto-tarou会話2016年4月29日 (金) 14:42 (UTC)[返信]
I am really grateful for your input, toto-tarou. @miya: could you help me with something?
  1. I noticed that one of the announcements ended up in the April archive. Is is possible to move it to the current page?
  2. I am giving you a suggestion for the sitenotice and for the noticeboard toto-tarou recommends. "The visual editor will be enabled on this wiki very soon: learn more now". Please feel free to change this, and of course to translate it. I recommend that it links back to your translation of my announcement. Once it's translated, I'll ping a few people so that it's published.
  3. I had made an edit to my announcement above, to make it extra clear that choosing the editing preferences after the system goes live only needs to happen once. Is this concept clear enough now? Is it also clear from the Japanese translation?
  4. I would like the announcement and other pages to link prominently to your beautiful Help:ビジュアルエディター guide. :)
Thank you very much, --Elitre (WMF)会話2016年5月2日 (月) 17:25 (UTC)[返信]
 Hi, Elitre (WMF).
  1. "one of the announcements ended up in the April archive": it is still included to the current page: you can see Wikipedia:お知らせ until the end of May.
  2. "the sitenotice and for the noticeboard":I posted here: MediaWiki‐ノート:Sitenotice#ビジュアルエディター導入の告知Template:コミュニティ・ポータル/お知らせ/本文
  3. "only needs to happen once":I added it to Japanese translation, too. ;)
Regards.--miya会話2016年5月3日 (火) 06:32 (UTC)[返信]
I appreciate that, miya. I wonder if there's any other venue which could benefit from a link to the announcement? At other Wikipedias, users were also informed about similar changes via mailing lists, IRC, social media channels... Best, --Elitre (WMF)会話2016年5月5日 (木) 14:30 (UTC)[返信]
Hi, Elitre (WMF):I announced via Twitter, WikiJA-l and Facebook, too. ;)--miya会話2016年5月12日 (木) 15:41 (UTC)[返信]

As a heads-up, this is going to happen when it's Wednesday morning in Japan, and this week it will only affect the registered editors (ping @miya). I'll be around to make sure that all goes well. Thanks, --Elitre (WMF)会話2016年5月9日 (月) 17:04 (UTC)[返信]

PS: m:Special:MyLanguage/Help:Keyboard shortcutsを使ってビジュアルエディター(meta+V) またはウィキテキストエディター(meta+E)(特定のウィキにて、別のエディターをお使いだとしても)を開くことができます。 [2]

The visual editor is now active here for registered users

See announcement. Respectfully, --Elitre (WMF)会話2016年5月10日 (火) 23:42 (UTC)[返信]

Rollout completed

Now unlogged editors can also access the visual editor. Congratulations, Japanese Wikipedia! Please remember to point users to the help pages about the single edit tab and the visual editor. Thank you! --Elitre (WMF)会話2016年5月17日 (火) 15:11 (UTC)[返信]

脚注・テンプレートについて

仕様かもしれませんが、ビジュアルエディターの目的を記事をそのまま編集するためだと見なして、現状のプレビュー機能との差異(改善してほしい点)を述べます。すでに他の方が報告済みのものが含まれるかもしれませんが、ご了承ください。

  • 編集中、referenceが反映されません。クリックで確認はできます。
  • 編集中、テンプレートでrefを生成する場合({{refnest}}など)
    • 内容(エラーを含む)を確認できません。
    • インラインに表示せず、ブロックになってしまいます。
  • 編集中、脚注 (ref)の通し番号がずれます。新たに追加した脚注から通し番号が1に戻ります。
  • 編集中、referenceにおいて
    • 通常「^」で表されるものが「↑」になります。
    • nameでまとめたものが「a, b, c, ...」でなく「n.1, n.2, n.3, ...」となります。
  • 編集前にすでに<ref>#...</ref>と入力されていたものが、編集中は改行していないのにも関わらず箇条書きにされます(*、;なども同様にマークアップされます)。
  • {{#から始まるマジックワードが入力できません。他の{{から始まるマジックワードはテンプレートとして入力可能ですが、説明がテンプレート向けです。
  • テンプレートの引数に|を入力すると、編集中はストリップマーカーになります。保存すると、{{!}}に変換されるようです。

あまり重要な問題ではありませんが、やはり編集しているときの状態と編集完了後の状態が異なるというのはミスを招くことが考えられるので、可能ならばプレビュー機能を実装してほしいです。--Waiesu会話2016年5月6日 (金) 10:36 (UTC)[返信]

Thanks for your feedback. I believe it's about a known limitation. I'm not sure if the rest is about actual bugs which have already been reported or not - I'd be happy to help, but automatic translators don't do a great job... Best, --Elitre (WMF)会話2016年5月9日 (月) 17:33 (UTC)[返信]
Hi, I tried to translate; if your automatic translator is better than me, I'm sorry :P
  • In editing, <reference /> is not refreshed. ←this is probably a limitation
  • In editing, citations defined within a template
    • can't show the contents. ←T52896
    • look like block although they're actually in-line.
  • <reference /> appearance is different:
    Usual
    1. ^ a b ...
    In editing
    1. 1.1 1.2 ...
  • If you start editing with a part that contains: <ref>#... (also *, ;), it is marked up in editing w/o a line break. After saving, it is not marked up.
  • Can't use (input) magic words {{#.... FYI, magic words not beginning with # can be used like templates.
  • If you use | in template arguments, it become a strip marker. It seems to be converted in {{!}} on saving.

I think it would be great if there was a preview like source editor.

(英語を使える方へ)誤訳などありましたら修正していただけると助かります。--Waiesu会話2016年5月9日 (月) 20:52 (UTC)[返信]

Thanks a lot, Waiesu, I really appreciate your effort. I'll take a closer look when I can - feel free to ping me if I haven't done so in a couple of weeks! (I'm going to prioritize work related to the rollouts on this wiki.) All the best, --Elitre (WMF)会話2016年5月10日 (火) 12:25 (UTC)[返信]
The last request would be https://phabricator.wikimedia.org/T62535. I still need to investigate the others. --Elitre (WMF)会話2016年5月23日 (月) 14:50 (UTC)[返信]
Thank you so much :)--Waiesu会話2016年5月25日 (水) 15:33 (UTC)[返信]

節単位での編集でビジュアルエディターに切り替えられない

節単位での編集でもビジュアルエディターに切り替えられないようです。--Sazanamiya会話2016年5月8日 (日) 05:31 (UTC)[返信]

For clarity: one can switch from the source editor to the visual editor even while section editing, but only by discarding the changes. This happens because there is no real "section editing" in the visual editor. However, you can switch back and forth while retaining changes if you use the edit tabs at the top of the page instead. Hope this addresses your comment. Thanks, --Elitre (WMF)会話2016年5月9日 (月) 17:42 (UTC)[返信]

定義の箇条書きをつけてほしい

定義の箇条書きDescription (definition, association) listsをつけてください。

; Term : Description

使用している記事が多いので、ついていないと困ります。

User:Sazanamiya: Support for this is planned at https://phabricator.wikimedia.org/T39938. Thanks, --Elitre (WMF)会話2016年5月12日 (木) 07:42 (UTC)[返信]

「ソースを編集」タブについて

Q.ウィキテキストエディターを編集するための「ソースを編集」タブが見当たりません

A.個人設定→編集→エディター→編集モード→「両方のエディタータブを表示する」に設定してください

--Kyuri1449会話2016年5月12日 (木) 03:53 (UTC)[返信]

Kyuri1449: my apologies, I'm not sure I understand the message above. Was it meant as a reminder/summary of the related announcements? Thanks. --Elitre (WMF)会話2016年5月12日 (木) 07:42 (UTC)[返信]

Sorry, this was a proposal of FAQ(Frequent Asked Question), I meant.

Q. I cannot see the "Edit the source" tab for editing the wiki text editor.

A. Set your own Preferences -> Editing -> Editor -> Editing mode -> "Show me both editor tabs"

thanks. --Kyuri1449会話2016年5月12日 (木) 09:02 (UTC)[返信]

Thanks for the clarification. Maybe it's something for Miya's quick-help guide. (I'm wondering if it's asked so often though? Am I missing feedback somewhere?) Best, --Elitre (WMF)会話2016年5月12日 (木) 09:08 (UTC)[返信]
Kyuri1449さん、Help:ビジュアルエディター#Q & A (作成中)に場所を作ってみました。ここに日本語版用のQ&Aを作りませんか? 議論はHelp‐ノート:ビジュアルエディターで。--miya会話2016年5月12日 (木) 13:04 (UTC)[返信]

グラフの数値を上下逆にしたい

普通ならば線グラフで

{ "version": 2, "width": 400, "height": 200, "data": [ { "name": "table", "values": [ { "x": 100, "y": 100 }, { "x": 90, "y": 90 }, { "x": 80, "y": 80 }, { "x": 70, "y": 70 } ] } ], "scales": [ { "name": "x", "type": "linear", "range": "width", "zero": false, "domain": { "data": "table", "field": "x" } }, { "name": "y", "type": "linear", "range": "height", "nice": true, "domain": { "data": "table", "field": "y" } } ], "axes": [ { "type": "x", "scale": "x" }, { "type": "y", "scale": "y" } ], "marks": [ { "type": "line", "from": { "data": "table" }, "properties": { "enter": { "x": { "scale": "x", "field": "x" }, "y": { "scale": "y", "field": "y" }, "y2": { "scale": "y", "value": 0 }, "interpolate": { "value": "monotone" }, "stroke": { "value": "steelblue" }, "strokeWidth": { "value": 3 } } } } ] }

と、yの第一引数に100を指定した際は100から数がスタートしていきます。私はこれを逆、つまり例えばオリコンチャートで100位から90位、80、70…と、どんどんランキングが上がっていく形をグラフで描写したいと思っているのですが、やり方がわかりません。もし実装されていないならば、全言語版の音楽記事など多彩な面で有用かつ利用者にわかりやすい記事を提供できると思われます。ご教授等よろしくお願いします。 --組曲師talk/ 履歴 2016年5月15日 (日) 13:27 (UTC)[返信]

情報 scalesのy軸に「"reverse": true」を追加し、marksのy2の「"value": 0」を「"value": 100」など十分大きい値(最大値以上)に設定すれば目的の形になるはずです。--Waiesu会話2016年5月17日 (火) 12:56 (UTC)[返信]
コメント サンプル 上のソースではありませんが音楽チャートを意識するとこんな見た目になります。線グラフと散布図?を組み合わせています。なお「生データ」でのみ作成可能です。--Waiesu会話) 2016年5月17日 (火) 15:52 (UTC) 日本語を使用しているので文字化け?しているようです。--Waiesu会話2016年5月17日 (火) 15:54 (UTC)[返信]
If it is a table that you are talking about, then you could also simply make it sortable, like I did here. There is a Table menu which is shown at the bottom of the table when you select any element in a table. You need to click on the blue link which says "Properties". --Elitre (WMF)会話2016年5月17日 (火) 13:24 (UTC)[返信]
Sorry for the misunderstanding. Still, I bet that's an information some of you didn't know about ^_^ --Elitre (WMF)会話2016年5月17日 (火) 17:25 (UTC)[返信]
Waiesuさん、Elitreさんありがとうございます。参考になります。今後の活動の上でグラフは重要と思っていましたので、これを知っただけでもこれからのVE開発とその進化の形態を楽しみにできそうです。 --組曲師talk/ 履歴 2016年5月21日 (土) 04:14 (UTC)[返信]
補足です。文字化けの件ですが、phab:T127683で議論がされている様です。 --組曲師talk/ 履歴 2016年6月9日 (木) 13:24 (UTC)[返信]
ありがとうございます 情報ありがとうございます。--Waiesu会話2016年6月9日 (木) 16:00 (UTC)[返信]

IPs rollout

We have a specific time for IPs rollout (from 15:00 to 16:00 UTC) now. I'll be around for a few hours in case you need me. I'll also address feedback tomorrow. All the best, --Elitre (WMF)会話2016年5月16日 (月) 19:01 (UTC)[返信]

「ウィキデータドキュメンテーションエディター」にて、別名の説明文と挙動が不一致

テンプレート名前空間を編集する際に「テンプレートデータを管理」ボタンが表示されます。そのボタンから「ウィキデータドキュメンテーションエディター」が起動します。そのエディターにて「テンプレートの引数」の一つを選択すると引数の編集画面が表示されます。その画面には「別名(カンマ区切り)」とありますが、実際には読点「、」が区切り文字として使われています。説明文から読点が区切り文字であることに思い至らず、色々と試行錯誤を行いました。この説明文が適切なものに変更されることを期待します。--Frozen-mikan会話2016年5月17日 (火) 13:08 (UTC)[返信]

(If you are seeing a problem in buttons labels for TemplateData-related articles, that can be fixed here. --Elitre (WMF)会話2016年5月17日 (火) 13:17 (UTC)[返信]
もしローカライズの際に区切り文字を読点に置き換えたのであれば、同様にラベルも修正すれば良いと思います。しかし、別の原因かもしれません。例えば MediaWiki:Comma-separator を利用しているにも関わらず、その事実が提示されていない場合です。その場合には、この問題が全ての言語に及びます。まあ、カンマ程度では大した言語数にはならないのかもしれませんが。--Frozen-mikan会話2016年5月18日 (水) 08:25 (UTC)[返信]

[テンプレートデータ] テンプレート引数の別名、編集時の表示順

テンプレートデータに引数の別名として記録されている場合、テンプレート編集時に表示される引数の順番が一番最後になっているのは直感的ではない。本体の引数名と同じ順番で表示されることを期待します。--Frozen-mikan会話2016年5月17日 (火) 13:35 (UTC)[返信]

Can you please provide an example? Generally speaking, the parameters will be shown in the order in which they have been added to TemplateData documentation. (Example). --Elitre (WMF)会話2016年5月17日 (火) 13:51 (UTC)[返信]
英語版でテストしました。ビジュアルエディターの編集リンクです[3]。ソースでは、上が {{AFL Tables | 1= ID | 2= NAME }} で、下が {{AFL Tables | id= ID | 2= NAME }} となっています。上は ID, Name の順番ですが、下は Name, ID の順番に表示されます。en:Template:AFL Tables では、ID, Name の順です。--Frozen-mikan会話2016年5月17日 (火) 14:03 (UTC)[返信]
Thanks for the links. I will look into this as soon as I can, and I will ping you then. Best, --Elitre (WMF)会話2016年5月17日 (火) 14:09 (UTC)[返信]

Frozen-mikan, if I understand this edit correctly, you want aliases to be consistent (either all of them are numbers, or none is)? Thanks. --Elitre (WMF)会話2016年5月31日 (火) 15:48 (UTC)[返信]

It seems strange that the alias in the display order is the last. I think that alias should be treated equally as main parameter. When template be edited, I hope to be displayed in the order specified in the template data. --Frozen-mikan会話2016年6月1日 (水) 04:51 (UTC)[返信]
I asked the Product Manager about your question. He sends you his thanks for the interesting question, and will think about how to improve this feature.
If you need help this week, please {{ping}} me. Whatamidoing (WMF)会話2016年6月22日 (水) 16:44 (UTC)[返信]

Feedback on this page

Thanks a lot to everyone who is providing input about their experiences! I wanted to highlight the fact that while I'm really interested in hearing from you, I don't understand Japanese—and nobody in my team does.

Feedback related to the visual editor is now collected at mediawiki.org for most wikis. However, I believe that for the moment the Japanese Wikipedia can keep the feedback here, and process it in Japanese instead.

So, if some community members can not post their comments in English here, I'm looking for volunteers to translate their posts (and then ping me so that I can take action), or to report the problems directly on Phabricator.

  • I also want to suggest you adopt something like this template to report bugs, as it seems effective in providing all the information which is necessary to "diagnose" a problem.

Thank you for your collaboration! --Elitre (WMF)会話2016年5月18日 (水) 08:50 (UTC)[返信]

このページへのフィードバックについて

ご自身の体験をお知らせくださる皆様にとても感謝しています!ただ、皆様の声を聞きたいと心から思ってはいるものの、私も私のチームのだれも日本語を解しないという事実はご理解いただきたいと思います。

現在では、各言語版&姉妹プロジェクトなどからのビジュアルエディターに関係するフィードバックはほとんどが mediawiki.org に集約されています。しかし当面の間は日本語版ではここのページをこのまま維持して日本語でのフィードバックを受け付けることができると思います。

ですから、コミュニティのメンバーで英語でコメントできない人のために、日本語による報告を翻訳して(そして私を呼んで)くださるか、あるいは問題を直接ファブリケータに報告してくださるボランティアを探しています

  • 何語にせよ、フィードバックを投稿する前にこちらをお読みください=>バグ報告の方法.
  • 問題の診断に必要な情報をすべて提供するのが効果的なので、バグ報告用にこのテンプレート(英語版)のようなものを採用されることをお薦めしたいと思います。

ご協力ありがとうございます! --Elitre (WMF)会話2016年5月18日 (水) 08:50 (UTC)[返信]

Elitre (WMF)さんのメッセージを抄訳しました。--miya会話2016年5月23日 (月) 03:49 (UTC)[返信]

Template:sfnで空行が入る

{{Sfn}}{{Sfnm}}を挿入Insertするとこのように[4]前後に空行が入ってしまいます。ウィキエディターに切り替えないと除去できません。またHelp:VisualEditor sandboxではこのような現象はおきません。--Sazanamiya会話2016年6月9日 (木) 03:46 (UTC)[返信]

Thanks. Not sure why that's happening. Added to https://phabricator.wikimedia.org/T137405. Best, --Elitre (WMF)会話2016年6月9日 (木) 10:12 (UTC)[返信]

ビジュアルエディターについて

ビジュアルエディターがウィキペディアに導入されて暫く経ちましたが、私は導入される迄、「プレビューを表示」や「差分を表示」を利用して編集具合を確認してから投稿してましたが、導入されてからはそれが出来なくなった上、外部のホームページのリンクを張る事が出来なくなりました。

しかし、ビジュアルエディターの解除方法が全く公表されていません。

非ビジュアルエディターで編集出来る方法を教えて下さい。--59.190.74.76 2016年6月25日 (土) 07:24 (UTC)[返信]

コメント ビジュアルエディターの使い方はmw:Help:VisualEditor/User_guide/ja#編集を始める: ビジュアルエディター ツールバーをご覧ください。そちらのページにも従来の編集方法への戻し方が説明されていますが、端的に言いますとツールバー右の「[[ ]]」ボタンを押せば可能です。下の画像で言えば「ページを保存」の隣です。--Waiesu会話2016年6月25日 (土) 08:00 (UTC)[返信]

Editing News #2—2016

m:User:Elitre (WMF), 2016年7月3日 (日) 17:20 (UTC)[返信]

恋と涙の太陽

ユーザーエージェント: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; .NET4.0E; .NET4.0C; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.30729; McAfee; GWX:DOWNLOADED; GWX:RESERVED; GWX:QUALIFIED; rv:11.0) like Gecko

URL: https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E6%81%8B%E3%81%A8%E6%B6%99%E3%81%AE%E5%A4%AA%E9%99%BD

240F:CE:EE64:1:24EE:93CC:CEFA:32A3 2016年7月14日 (木) 01:14 (UTC)[返信]

Template:Infobox

「ソースの編集」からのプレビューでは正常に表示されるTemplate:Infoboxがビジュアルエディターでは正常に表示されませんでした

具体的にはen:Candy Deskを翻訳する際の下記のTemplate:Infoboxです

{{Infobox artifact | name = Candy Desk | image = [[File:Candy desk.jpg|275px]] | image2 = [[File:Candy desk location.jpg|275px]] | caption = Above: the Candy Desk.<br/>Below: the location of the Candy Desk in the [[United States Senate]]. | created = 1968 by California Senator [[George Murphy]] | current occupant = Pennsylvania Senator [[Pat Toomey]] | location = [[United States Senate Chamber]]. Yellow highlighting in diagram represents location. | material = (at present) [[Just Born]], Josh Early Candies, [[3 Musketeers (chocolate bar)|3 Musketeers]] and [[The Hershey Company]] products. }}