Category‐ノート:カルト
このページは一度削除が検討されました。削除についての議論は「Wikipedia:削除依頼/Category:カルト」をご覧ください。
「ウィキペディアは中立的な観点を重視していますので、このカテゴリにある団体を決してカルトと定義しているわけではありません。ただ、社会的にカルトとみなされることが比較的多いという”事実”に基づいて分類しているということで、誤解のないようにお願いします」 真如苑や創価学会が「社会的に」カルトとみなされることが比較的多いという事実を証明せよ。アンチの党派性に立った妄説ではなく、「社会的に」。できるものならやってみるがいい。岸本捨吉--121.101.108.197 2011年8月15日 (月) 11:39 (UTC)
一ヶ月経ったがまったく誰も証明せんではないか。wikipediaも落ちたものである。おためごかしの下らんことを書くな。「ただ、社会的にカルトとみなされることが比較的多いという”事実”に基づいて分類しているということで、」という部分は削除しておくからな。上部にエチケットを忘れるなとあるが、「社会的にカルトとみなされることが比較的多い」などと社会に責任を転嫁する辞書は完全にエチケット違反だよ。岸本捨吉--223.133.72.100 2011年9月16日 (金) 22:13 (UTC)
- たしかに曖昧なカテゴリであると思います。削除依頼に出していますので、よろしければ議論にご参加ください。--ぽてから(会話) 2013年6月4日 (火) 06:57 (UTC)
このCategoryに含めるべき範囲の定義
「ウィキペディアは中立的な観点を重視していますので、このカテゴリにある団体を決してカルトと定義しているわけではありません。誤解のないようにお願いします。」という定義について疑問があります。「このカテゴリにある団体を決してカルトと定義しているわけ」ではないのなら、いったいどのような定義に基づいて、このカテゴリに含めればいいのか、判断基準が曖昧です。 このCategoryが混乱を招く恐れがあると考え、削除依頼に提出いたしましたが、分類上必要であるというご意見もあるようです。 削除依頼の議論において、一つの案として、このCategoryに含めるべきものは、「Wikipediaにあるカルトの記事にも書いてある反社会的活動を行う宗教団体、もしくはそれらに関連する言葉」が該当するのではないか、というご意見がありました。とくに、個別の団体に対して、「決してカルトと定義しているわけではない」ものを含めるのか、「反社会的活動を行う宗教団体」に限定するのかにより、リスティングするべき団体が異なってくると存じます。
このCategoryが必要であると考える方は、是非、どの範囲のものを含めるべきかのご意見をいただければと思います。 今後、このCategoryが削除される可能性がないわけではありませんが、現状のままにしておくのがいいとも思えません。--ぽてから(会話) 2013年6月4日 (火) 07:59 (UTC)
このCategoryに含める基準として、以下の定義を提案します。
- カルトに関連する用語(例:カルト映画、カルトの集団自殺)
- カルトを自称しているケース(例:カルトQ、ブルー・オイスター・カルト)
- 反社会的活動を行った団体(例:オウム真理教、パナウェーブ研究所)
- 公共機関にカルトと定義された団体(例:政府の文書によってカルトと分類された団体一覧)
上記の意味において、日本国において、カルトとは定義づけられない場合(特に、個別の団体)は、Categoryに含めない。--ぽてから(会話) 2013年6月4日 (火) 08:14 (UTC)
- 反社会的教義を掲げる(パナウェーブ研究所、エホバの証人など)
- 帰る意思があるにもかかわらず返さない、根拠のない終末論を唱えるなどして行われる強引な勧誘(富士大石寺顕正会など)
- 宗教テロや霊感商法などの組織犯罪を行う、もしくはそれを肯定する(オウム真理教、統一教会など)
他にも何かあったら追加お願いします。 また「カルトを自称しているケース」でぽてからさんが例示したものを見ましたがこれらは狂信的崇拝の意のようですね。上位カテが宗教系なので含めないのが妥当かと2013年6月4日 (火) 09:27 (UTC)--Vocared(会話)
- なるほど。反社会的活動を具体化し、それがカルトに当てはまるか検証するというのは、わかりやすいように思います。
- そのためには、このような反社会的活動は「カルト」であるという定義なりに沿って検証する必要がありそうに思います。そうでなければ、結局「ウィキペディアは中立的な観点を重視していますので、このカテゴリにある団体を決してカルトと定義しているわけではありません。誤解のないようにお願いします。」と注意書きをせざるをえず、あとあと、個人の主観によるものも、混入する可能性を排除できないと思います。
- 是非、上記の定義の典拠など、お示しいただけばと存じますが、いかがでしょうか。--ぽてから(会話) 2013年6月7日 (金) 06:22 (UTC)
(コメント)お邪魔します。2013年6月4日 (火) 08:14 (UTC)の提案について、「日本国において」の文言を除けばいいと思います。海外のカルトは日本で認定されない場合もありますし、WP:JPOVというのもあるようです。--Mizuhara gumi(会話) 2013年6月11日 (火) 13:21 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。それでは、以下の定義ではいかがでしょうか。
- カルトに関連する用語(例:カルト映画、カルトの集団自殺)
- 反社会的活動を行った団体(例:オウム真理教、パナウェーブ研究所)
- 公共機関にカルトと定義された団体(例:政府の文書によってカルトと分類された団体一覧)
- 上記の意味において、カルトとは定義づけられない場合(特に、個別の団体)は、Categoryに含めない。(海外でカルトと定義されている場合は、Categoryに個別の団体を含めて良い。また、カルトを自称しているケース(例:カルトQ、ブルー・オイスター・カルト)は、熱狂的なという「カルト」の本来の意味による使用ではあるが、Categoryには含まないこととする。)--ぽてから(会話) 2013年7月16日 (火) 06:27 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。それでは、以下の定義ではいかがでしょうか。
- レス遅れてすいません。いいと思います。こちらで気づいた点は解消されています。公共機関が宗教に対して中立か、というのは日本国外では(国内でも?)議論あると思いますが、そこまで言ったらキリが無いと思いますし。他には特に気になったことはありません。--Mizuhara gumi(会話) 2013年7月27日 (土) 14:06 (UTC)
- Vocaredさんの意見が反映されていないように思えます。「宗教テロや霊感商法などの組織犯罪を行う、もしくはそれを肯定する(オウム真理教、統一教会など)」などない状態ですが、Mizuhara gumiさんは、どう思われますか。そして、ぽてからさんはカルトのノートページにおいて、統一教会をカルトに含めたくないような行動を取っておられるようですが、現状の霊感商法の現状の記述を見れば、警察庁の見解としても「悪質商法の中でも最も悪質」と明記され、訴訟でも統一教会が敗訴するケースが多々あります。完全に組織犯罪に該当するのではないでしょうか。--Aritakazukin(会話) 2013年7月27日 (土) 18:30 (UTC)
- こんにちは。特定の新興宗教をカルトに含めたい・含めたくないなどという考えはとくに持っていません。すべて典拠に基づくべきであると考えています。統一教会がカルトであるという典拠があるのでしたら、含めるべきであると思います。しかし、「警察庁の見解」や「訴訟の敗訴」により、カルトであると断言することは出来ないと思います。ほかに典拠がありましたら、是非、ご提示いただければと思います。また、現在のローカルルールでは、特定集団に関しては、カルトであると疑いの余地のないもののみを、Categoryに含める方針が望ましいと思いますが、いかがでしょうか。--ぽてから(会話) 2013年7月28日 (日) 03:20 (UTC)
- Vocaredさんの意見が反映されていないように思えます。「宗教テロや霊感商法などの組織犯罪を行う、もしくはそれを肯定する(オウム真理教、統一教会など)」などない状態ですが、Mizuhara gumiさんは、どう思われますか。そして、ぽてからさんはカルトのノートページにおいて、統一教会をカルトに含めたくないような行動を取っておられるようですが、現状の霊感商法の現状の記述を見れば、警察庁の見解としても「悪質商法の中でも最も悪質」と明記され、訴訟でも統一教会が敗訴するケースが多々あります。完全に組織犯罪に該当するのではないでしょうか。--Aritakazukin(会話) 2013年7月27日 (土) 18:30 (UTC)
- こんにちは。意見を求められましたので返信します。
- 「宗教テロや霊感商法などの組織犯罪を行う、もしくはそれを肯定する(オウム真理教、統一教会など)」「などない」とのご指摘について。さきのぽてからさんによる返信では、「反社会的活動を行った団体」となっていますので、オウムは含まれると思っています。霊感商法とカルトの関連がわかりませんが含めるべきなのでしょうか。というのは、霊感商法は必ずカルトであるのか(また逆も)当方では判断つきませんので。これらは別個の属性のような気がします。『Category:悪徳商法』というカテゴリがありますので、同時に満たす場合は両方カテゴリ付けすればよいのでは、と思いますがいかがでしょう。
- また、「ぽてからさんはカルトのノートページにおいて、統一教会をカルトに含めたくないような」について、これは当方が唯一指摘した点へのご返信にて「海外でカルトと定義されている場合は、Categoryに個別の団体を含めて良い」と返信されていますのでご懸念はあたらないように思います。というのは、カルトのページや世界基督教統一神霊協会#カルトまたはセクトと分類された例のページによれば統一教会はフランスなどいくつかの「公共機関」で認定されているようですので。あるいはこれらページは記述誤りでしょうか(現在は認定されていない、とか)?出典もついているし真実そうですので本カテゴリ『Category:カルト』に含まれると思っていましたが(現状、その下位カテゴリ『Category:キリスト教系カルト』がついてます)。
- あと、当方は別にカルトに詳しくはないのでたまたま気づいた点を指摘したまでです。あまり深い話ふられても理解できないと思いますが、他に問題ありそうな点ありましたら指摘をお願いします。せっかく気づいたページですのでなるべく応答したいと思います。--Mizuhara gumi(会話) 2013年7月28日 (日) 04:41 (UTC)
- 当Categoryのローカルルールに則り、統一教会を当Categoryに含めるのは問題ないでしょう。
- 「宗教テロや霊感商法などの組織犯罪」を肯定する旨を、出典にて確認することは難しいのではと考えますが、いかがでしょうか。また、「宗教テロや霊感商法などの組織犯罪」を行使・肯定する団体は、一般的にカルト視されやすいのは否定しませんが、個別の団体について当てはめようとすると論争が起きやすくなると思われますので、ローカルルールとしては「反社会的活動を行った団体」という文言のほうが適切ではなかろうかと思います。Wikipediaの記載に関しては、法的問題が発生しないよう留意するべきであると考えます。--ぽてから(会話) 2013年7月29日 (月) 01:44 (UTC)
- こんばんは。私宛のレスでよろしいでしょうか。
- 「反社会的活動を行った団体」について(次行に書きます)は積極的にレスしていなかったはずですが、これは判定が難しいので遠慮してた部分があります。この判断なら間違いないだろう、という「公共機関にカルトと定義された団体」が提示されてあったので、そこについて突っ込んだのが当初のレスで、そこで「海外のカルトは日本で認定されない場合もありますし」と申し上げましたが、この点について「海外でカルトと定義されている場合は、Categoryに個別の団体を含めて良い」との合意が得られてほぼ満足、といった感じでした。
- ただ、「反社会的活動を行った団体」については先にVocaredさんからその具体案が提示されていますね?「反社会的活動を行った団体」の判断基準は結局属人的(『個人の主観による』というぽてからさんの指摘)になり得り、本来これに明確な定義をしようとしたのがVocaredさんの「具体化すべきだと思うます」に現れていると思うのです(それが『宗教テロや霊感商法などの組織犯罪を行う』などの具体例の案)。ただ「定義の典拠」という、たとえ出典にて確認することは難しかろうと、そこはカテゴリ:カルトを設定したいひとの努力目標ではないかと思います。その場合(明確な『公共機関にカルトと定義された団体』でない場合)はケース・バイ・ケースくらいが限界ではないのかと思ってます。オウムは「個人的主観」によらなくても反社会的だろうと(これも主観ですかね?)、統一教会は反社会的か当方の知識では判断が微妙なので明言をさけ、それでも別の条件でCategory:カルトに該当するし良いじゃない、というのがさきのコメントです。
- さて、この案件、結構センシティブなんだと思います。それだけにルールではないんですが、Wikipedia:議論が終わったらまとめておく(特にWikipedia:議論が終わったらまとめておく#議論をまとめる時期)も参照して頂きたいと思います。「ローカルルール」、と仰っていますが現状それなりに賛意を示しているのは私だけだと思いますし、ルールの制定を急がずじっくり意見募っていいと思いますよ。--Mizuhara gumi(会話) 2013年7月29日 (月) 14:32 (UTC)
Mizuhara gumi(会話)さん、明確な『公共機関にカルトと定義された団体』でない場合についての意見です。
Wikipediaで記載する際に細心の注意を払うべき点は、法的問題を起こすリスクを犯さないという点であると思います。また、Wikipediaの存在意義は、カルト教団はここである、と示して注意を促す点にあるのではなく、論争が起こりえないよう中立的な記述がされている点であると思います。個人が、「○○教団は、反社会的な団体でありカルトである」と意見表明するのと、信頼のおける出典による記述をするWikipediaの立場が異なるのは当然のことと思います。
日本では、国内にカルト教団と認める公的機関もなく、日本国家や公的機関がカルトと認定した団体は、一つも存在しません。しかし、オウム真理教に関しては、他国の認定は関係なく、反社会性を理由にカルト教団であると記しても法的問題となるリスクはないので、Wikipediaに記載することも問題ないと思います。
その他の教団に関しては、出典がないのにカルトと断定すべきではないのは大前提でしょう。また、公的機関の認定がない集団の場合、「うちはカルトじゃない」という立場の団体については、Wikipediaで「カルト」と記載すべきではないと考えます。 たとえば、霊感商法で告訴され有罪となったケースがあったとしても、反社会的な集団であると断言していいと決まっているわけではありません。宗教団体の構成員が、暴力団の構成員と同等とは考えられません。 反社会的な勢力として認識されているのは、今のところ、暴力団や暴力団団員等です。となると、たとえ、違法行為があったにせよ、オウムや暴力団と同等の危険性はないという反発が起こるのはありうることです。 たとえ、公的機関が認定されていなくても、明確な出典「○○教団はカルトである」がある場合は、Category:カルトに含めるということでかまわないと思いますが、出典もなく法的リスクが予想される場合は、記載は避けるべきであると思います。
個別のページでしたら、カルトであるという立場の出典と、カルトではないという立場の出典の並記も考えられますが、Category:カルトに含めるということは、「カルトである」という立場にたつ効果がありますから、リスクがある場合は、含めるべきではないと考えます。
もともとは、「カルト」の語が、マスコミにより、オウム真理教事件とともに反社会的な宗教団体を指す語として定着したという点に根本的な問題があると思います。あそこまでひどいグループなど、そうそうないはずですから、「うちはオウムとは違う」と反論が生まれるものやむなしと思われます。 また、新宗連などは、マスコミ報道のせいで問題行為のない新興宗教のイメージまで悪くなったという調査結果を発表しています。寺も神社も宗教法人ですし、刑事事件とは無縁の宗教団体がほとんどですが、総合的に奇異なイメージがついてしまったのです。個人的には、本来、もともとパワースポット巡りが好きな人などはいるわけで、初めから危険性の皆無な宗教活動をしていれば良かったのに、宗教団体を敬遠するうちに、危険性のある宗教に誘われたときにもともと興味があったために加入してしまう・・・というような悲劇が起こりうると思い、残念なことと思います。 ちょっと話は横道にそれましたが、Wikipediaはマスコミではありませんが、多くの人が参考にする指標です。ですから、Wikipediaの記述が、どこかの団体のイメージを歪めることはあってはないし、法的リスクが起こりえない記述を遵守するべきであると考えます。
また、Vocaredさんが主張されている「反社会的活動を具体化」という点に関しては、「出典がある」「犯罪行為として有罪となった」「公的機関の見解がある」等の条件がある場合は、カルトと断定したいところですが、その団体が「カルトではない」と表明している場合、やはり、法的リスクが生じることはあると思います。カルトと断定出来ないが、反社会的な活動についてまとめておきたい場合、違法な勧誘を行う団体一覧を作成するとか、個別の明確な概念ごとに、ページ作成をするのはいかがかと思います。--ぽてから(会話) 2013年7月31日 (水) 03:52 (UTC)
- IPユーザー58.146.2.249さんへ、議論が一切ないまま、ローカルルールを削除するという行為を停止してください。ローカルルールを改定したい場合は、このノートにて議論に参加してください。--ぽてから(会話) 2013年8月1日 (木) 00:09 (UTC)
- こんばんは。おまたせしてスミマセン。2013年7月31日 (水) 03:52 (UTC)の提案については同意できません。理由は次の疑問によります。
- >「うちはカルトじゃない」という立場の団体については、Wikipediaで「カルト」と記載すべきではないと考えます
- >その団体が「カルトではない」と表明している場合
- についてですが、逆に「うちはカルトでござい」とおおっぴらに表明している団体、有るのでしょうか?
- Wikipedia:検証可能性、Wikipedia:信頼できる情報源を満たすための方向をより明確にする事が、ガイドラインや方針の下部であるローカルルールの仕事ではないかと思います(これが具体化、ということと思います)。とはいえ、当方、「法的リスク」というキーワードについては理解が弱い自覚がありますので、別な方のご意見も伺いたいです。
- >日本では、国内にカルト教団と認める公的機関もなく、日本国家や公的機関がカルトと認定した団体は、一つも存在しません
- について、お恥ずかしい次第ですが、これは知りませんでした。ひょっとして常識ですか?--Mizuhara gumi(会話) 2013年8月5日 (月) 12:46 (UTC)
Mizuhara gumi(会話)さん、こんにちは。カルトとは、もともと、フランスでキリスト教以外の宗教団体を指すために作られた用語であり、フランスではどんな団体をカルト(セクト)と指すのか、合意が形成されています。1970年代から、アメリカでも、カルトが使われるようになっており、社会学用語として「非キリスト教的で組織性の薄い少人数の宗教集団」という意味が定着し、2000団体ほど存在すると言われています。
一方、日本では、オウム真理教事件でカルトという用語が広まり、カルト教団といえばオウム真理教です。そして、カルト団体は犯罪行為を行うような反社会的な集団であるという共通認識が形成されていますが、どのような犯罪行為を行えばカルトなのかという線引が曖昧なままです。どの教団も、無差別テロや武器製造、薬物による洗脳等を行うほど、反社会性の強い団体ではありませんから、「うちはオウム真理教のようなカルトとは違う」「カルトとレッテルを貼らないくれ」という反論が出るのです。
カルト教団と断定しても、法的リスクが伴わないのは、オウム真理教のように、団体がすでに解散しているケースくらいであると言っていいでしょう。その他は、根拠もなくオウム真理教と同類の犯罪行為を行ったかのようなレッテルを貼り、名誉を毀損する行為に該当する恐れがあります。たとえば、2012年、『新潮45』6月号に発表された藤倉善郎の文書に対し、世界基督教統一神霊協会(統一教会)と原理研究会 (CARP)(正式名称:W-CARP JAPAN・全国大学連合原理研究会)は、藤倉が「統一教会、CARPのほか、顕正会、浄土真宗親鸞会、摂理、ヨハン早稲田キリスト教会などを「カルト」と決めつけ、さらに「カルト=悪」との大前提で議論を展開している」などとする反論文を公表しています。この藤倉善郎は、実際に、幸福の科学学園から名誉毀損の訴訟を起こされており、法的問題を抱えています。ですから、「統一教会、CARP、顕正会、浄土真宗親鸞会、摂理、ヨハン早稲田キリスト教会」に対し、根拠もなく「カルト」と断定する行為は法的リスクがともなうといっていいでしょう。Wikipediaでは避けるべきです。
しかし、フランスでカルトと定義されている場合は、オウム真理教と同類であることを指しているものではなく、セクトと分類されているという意味になりますから、法的リスクはないと考えます。
こうした日本の曖昧さに対する問題に対し、以前から取り組みはされています。たとえば、1999年3月、日弁連消費者問題対策委員会により、宗教的活動にかかわる人権侵害についての判断基準(1.献金等勧誘活動、2.信者の勧誘、3.信者及び職員の処遇、4.未成年者、子供への処遇)を示した「反社会的な宗教活動にかかわる消費者被害等の救済の指針」と題する意見書が出されるなどの動きはあります。しかし、これも公的機関が認定したものではなく、法的効力は持ちません。また、日本ではカルトと認定する公的機関がない件についてですが、知る人ぞ知るという程度であると思います。欧米では、大部分の人がキリスト教を信仰していますから、公的な共通認識を形成するのも、さほど苦労しない作業だったのでしょう。しかし、日本では、国民全体が、教義自体が曖昧な要素をもつ神道と、発祥地インドや中国とは異なる日本独自の仏教と、儒教、キリスト教的な要素がミックスされた宗教観念を共有し、また、すでに、大きな新興宗教である創価学会の信者も多いですし、公的機関による形成は当面ないだろうと個人的には考えております。そうした基準をつくることにより、たとえば、特定の教団だけが恩恵を被り、他教団を排除するような基準でも困りますし、日本ではカルトとは何か、を、今公的機関によって決めるべき時期ではないのかもしれません。
こうした諸事情を考えると、法的リスクの少ない方法として、たとえば、宗教的活動にかかわる人権侵害についての判断基準に抵触する犯罪行為を行った宗教団体の一覧を作成するとか、「カルト」ということばを使わない方法による分類を模索するべきではなかろうかと考えております。その一覧は、「カルト」と関連性のある概念ですので、Category:カルトに含めることは構わないでしょう。
また、私が法的リスクに配慮する理由は、カルトとされた宗教団体に所属する人物が全員犯罪者であるかというと、決してそうではないからです。ですから、団体に所属してる人の人権を尊重する意味から、曖昧な基準なのに無理にカルトと分類することには積極的になれません。また、団体に所属するほとんどの人々が被害者であると決めつけるのも大きな偏見だと思います。大部分の人は、その集団に属することによりなんらかの幸せを得ているものであり、問題なのは団体に所属する人々が、人権侵害に対して無知であることと考えています。多くの宗教団体に所属する人々が、人権侵害とはなにかという認識を持てば、違法な勧誘活動、違法な商法等は減少するものと思います。そういう意味において、日弁連による基準は一定の合理性があり、また、宗教団体に所属する人々の差別にもつながらないと考え、私は支持しています。
カルトひとつとっても、国によって認識が大きく異るのは、日本はもともと単一民族に近かったことにより人権侵害が行われにくく、人権侵害について社会で話題になりにくかったという文化背景があると考えています。諸外国は、日本より壮絶な歴史背景を抱えていますから。--ぽてから(会話) 2013年8月6日 (火) 05:29 (UTC)
- ご丁寧な返信、ありがとうございます。当カテゴリの範囲を狭めたい、という思いは受け止めました。この版で「日本国において、カルトとは定義づけられない場合(特に、個別の団体)は、Categoryに含めない」としてあった理由も分かった気がします。とはいえ、いくらローカルルールを設定したところでWikipedia:検証可能性、Wikipedia:信頼できる情報源という上位のキメがある以上、それなりの典拠があるならばカテゴリ付けは止められないものです。もし個別の団体、個人でレッテル貼りだと思われる記事があるのでしたら、そちらに注力したほうが実りが多いかもしれませんよ。--Mizuhara gumi(会話) 2013年8月7日 (水) 12:45 (UTC)
- Mizuhara gumiさん、こんにちは。典拠があるものは含めるのは必然でしょうが、たとえば、ゴシップ的な記載ではなく、それなりの宗教学者による研究結果や論文などに限る、などとするのはいかがなものでしょうか。これは、ローカルルールにするまでもなく、Wikipediaのルールとして成立していますから、心配することはないでしょうかね。--ぽてから(会話) 2013年8月7日 (水) 18:49 (UTC)
ぽてから氏がローカルルールの合意があったと主張する行為について
Mizuhara gumi氏お一人だけが「レス遅れてすいません。いいと思います。」と言っただけで、ぽてから氏が合意とみなして、ローカルルールを既成事実化しようとしています。しかも、Mizuhara gumi氏はその後「ルールの制定を急がずじっくり意見募っていいと思いますよ。」と明言しています。それにもかかわらず、ぽてから氏は何度も何度も何度も執拗に差し戻してローカルルールを既成事実化しようとしています。今回の件だけに関わらず、このような編集姿勢について意見を求めます。--58.146.2.249 2013年8月1日 (木) 00:11 (UTC)
- ローカルルールを話し合う一定期間の中で合意があったことは確かです。改定したい場合は議論すればいいだけの話であり、ローカルルールの議論に加わることなく改定の提案もないまま、強硬に削除する58.146.2.249 さんの行為はあらし行為となります。お気をつけください。ちなみに、このローカルルールは、さらに定義を増やす方向で検討されています。ぜひ議論にご参加になり、強硬な削除は停止してください。
- また、58.146.2.249 さんは以前にも、ブロックされているようですね。今度も同様の行為を繰り返すようでしたら、Wikipediaの秩序を守るために、一度Wikipediaのルールをご確認いただく冷却期間が必要となる可能性も出てきますのでご注意ください。--ぽてから(会話) 2013年8月1日 (木) 04:35 (UTC)
- では、Mizuhara gumi氏の発言「ルールの制定を急がずじっくり意見募っていいと思いますよ。」という部分は無視するというのがぽてから氏の見解なのですね。合意は成立したままであるという意思表示なのですね。もう見落としたという言い訳は通じません。管理者のほうに報告します。--58.146.2.249 2013年8月1日 (木) 04:51 (UTC)
- そうではありません。「じっくり意見を募っていいと思いますよ。」という意見を表明されたということであり、ルールの制定を破棄するというご意見ではありません。また、そうした合意はありません。Mizuhara gumi氏は、ローカルルールに含まれている内容をカルトとすることに、賛意を表しておられます。いったん、ローカルルールを廃止したほうがいいとお考えでしたら、そのように提案し合意を形成してください。ただし、私としてはローカルルールを廃止することには反対です。このローカルルールを改定することには賛成ですので、どのような改定をするかということについて、話し合うべきであると思います。--ぽてから(会話) 2013年8月1日 (木) 05:07 (UTC)
- 他ユーザーの発言なのに「ルールの制定を急がず」という大事な部分を省略させて印象操作しないでください。他ユーザーのコメントを偽る行為に等しいです。私もちょっと省略しすぎたかもしれません。Mizuhara gumi氏の発言は、Wikipedia:議論が終わったらまとめておく(特にWikipedia:議論が終わったらまとめておく#議論をまとめる時期)も参照して頂きたいと思います。「ローカルルール」、と仰っていますが現状それなりに賛意を示しているのは私だけだと思いますし、ルールの制定を急がずじっくり意見募っていいと思いますよ。とおっしゃっています。Wikipedia:議論が終わったらまとめておく#議論をまとめる時期には、「議論がまだ継続中なのに、まとめるのは避けましょう。これはその議論をさらに紛糾させてしまう可能性があり、また、議論に参加している人からすれば、議論の最中にまとめられてしまうことは不愉快なことかもしれません。」と明記されています。--58.146.2.249 2013年8月1日 (木) 05:12 (UTC)
- 58.146.2.249 さんは一度も議論に参加していませんね。議論に参加してください。繰り返しになりますが、ローカルルールの改定には賛成しています。--ぽてから(会話) 2013年8月1日 (木) 05:21 (UTC)
- ぽてから氏の一連の行為をWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告しました。--58.146.2.249 2013年8月1日 (木) 05:40 (UTC)
- 58.146.2.249 さんは一度も議論に参加していませんね。議論に参加してください。繰り返しになりますが、ローカルルールの改定には賛成しています。--ぽてから(会話) 2013年8月1日 (木) 05:21 (UTC)
- 他ユーザーの発言なのに「ルールの制定を急がず」という大事な部分を省略させて印象操作しないでください。他ユーザーのコメントを偽る行為に等しいです。私もちょっと省略しすぎたかもしれません。Mizuhara gumi氏の発言は、Wikipedia:議論が終わったらまとめておく(特にWikipedia:議論が終わったらまとめておく#議論をまとめる時期)も参照して頂きたいと思います。「ローカルルール」、と仰っていますが現状それなりに賛意を示しているのは私だけだと思いますし、ルールの制定を急がずじっくり意見募っていいと思いますよ。とおっしゃっています。Wikipedia:議論が終わったらまとめておく#議論をまとめる時期には、「議論がまだ継続中なのに、まとめるのは避けましょう。これはその議論をさらに紛糾させてしまう可能性があり、また、議論に参加している人からすれば、議論の最中にまとめられてしまうことは不愉快なことかもしれません。」と明記されています。--58.146.2.249 2013年8月1日 (木) 05:12 (UTC)
- そうではありません。「じっくり意見を募っていいと思いますよ。」という意見を表明されたということであり、ルールの制定を破棄するというご意見ではありません。また、そうした合意はありません。Mizuhara gumi氏は、ローカルルールに含まれている内容をカルトとすることに、賛意を表しておられます。いったん、ローカルルールを廃止したほうがいいとお考えでしたら、そのように提案し合意を形成してください。ただし、私としてはローカルルールを廃止することには反対です。このローカルルールを改定することには賛成ですので、どのような改定をするかということについて、話し合うべきであると思います。--ぽてから(会話) 2013年8月1日 (木) 05:07 (UTC)
- では、Mizuhara gumi氏の発言「ルールの制定を急がずじっくり意見募っていいと思いますよ。」という部分は無視するというのがぽてから氏の見解なのですね。合意は成立したままであるという意思表示なのですね。もう見落としたという言い訳は通じません。管理者のほうに報告します。--58.146.2.249 2013年8月1日 (木) 04:51 (UTC)
(インデントを戻します。)
- こんばんは。まず御両人とも落ち着いてください。履歴がすごいことになってます……。一日たって落ち着いたろうと思いますのでコメントしておきます。
- 58.146.2.249さん宛て。問題があると思ったら即行動するのでなく指摘してください。私もそのようにしています。問答無用に除去したら相手はどのように思うだろうか、そこは斟酌してください。指摘することによっても解決が難しい場合は他の人のコメントを待つ、他にはコメント依頼という方法もありますのでそういった方向をご検討くださるのが良いと思います。のちほど会話ページにご案内しますが、この機会にアカウントを取得するのもお勧めします。
- ぽてからさん宛て。先に私が出したコメント、特に最後の段は確認いただけましたでしょうか?Wikipedia:議論が終わったらまとめておく#議論をまとめる時期、で分からなければ、これはご存知だとは思いますのである種無礼とも取れれかねませんが今一度Wikipedia:合意形成もご確認くださるようお願いします。あることについて一握りの編集者の同意は、最も薄弱な意味を除けば合意を形成しませんとある部分が今回のケースにはもっとも合致するでしょう。そもそも今回の編集合戦は私の発言をもってぽてからさんが「合意がなされた」と認定された事とも思います。たった一人それなりの同意を示したと思っても、それを合意として認定するのは無理があります。そこで先のコメントをしたのですが、恐らく読む間もなくバッサリやられてしまい対抗してリバートという結果になったのではないかと思います(この手法はおすすめしませんが)。私のコメントは前回述べたとおりです。すぐレスするのでなく、待つのも選択肢だと考えてください。どうしても意見が集まらなければ「表に告知テンプレを張る」「コメント依頼にだす」という方法もあります。
- さて、一応私のスタンスとしてはローカルルールの制定はアリだと思っていますので、これについては改めて表明しておきます。そうでないと「カルト」とつくもの何でもかんでも「Category:カルト」を貼る、といった行動が発生した場合に個別に対応しなくてはならなくなるかも知れないからです。所詮はローカルルールですが、ないよりは有ったほうが後々説明も楽になると思いますので。--Mizuhara gumi(会話) 2013年8月2日 (金) 13:20 (UTC)
- -Mizuhara gumi(会話)様。ご助言をありがとうございます。ローカルルールの制定など初めてのことであり、私としては、最初の時期から随分時間がたったものですから、少々性急であった点を認めます。まずは、これまでの議論参加者の方が誰も反対しない最低限の基準を、暫定ルールとして制定しておき、詳細をさらに議論していくというのはいかがかでしょうか。そうでないと、議論参加者が少なくいつまでたっても合意形成のないまま、ルールがない状態が長期化する懸念を感じます。--ぽてから(会話) 2013年8月3日 (土) 05:20 (UTC)
- こんばんは。では、とりあえず上にある「ローカルルール」節は、「合意がえられたとして問題ない」部分のみに限定するところからはじめましょうか。いまのところ1.および3.は特に異論が無いと思っています。ですので、まずはこの2点を挙げ、「2.反社会的活動を行った団体」については括弧書きか、もしくは外して新たにそこ専用の節で議論をはじめますか(一旦『合意』の文言を除去して『草案、暫定、仮』、などとしておくのがよろしいかと思います。このテンプレ修正はお願いします)。2.の前提となるのはVocaredさんの提案になろうかと思います。ただし、これには前提となる合意が必要かもしれません(次行に挙げます)。
- これは恐らくなのですが、ローカルルールの設定そのものに対する異論は現状出ていないと思います。気になるのは58.146.2.249さんだけでして、ひょっとするとローカルルール不要説が出るとしたらこの方が有り得るのではないかと思っています。まずは「ローカルルールの設定の是非」について合意を一週間めどに募って見ませんか?これは応答なし=合意で大丈夫だと思います。というのは、これまでルール制定そのものへの異論を明確に示された方は居ないからです。--Mizuhara gumi(会話) 2013年8月5日 (月) 12:46 (UTC)
- -Mizuhara gumi(会話)様。ご助言をありがとうございます。ローカルルールの制定など初めてのことであり、私としては、最初の時期から随分時間がたったものですから、少々性急であった点を認めます。まずは、これまでの議論参加者の方が誰も反対しない最低限の基準を、暫定ルールとして制定しておき、詳細をさらに議論していくというのはいかがかでしょうか。そうでないと、議論参加者が少なくいつまでたっても合意形成のないまま、ルールがない状態が長期化する懸念を感じます。--ぽてから(会話) 2013年8月3日 (土) 05:20 (UTC)
- 上記「ローカルルール」は全く合意が取れていないというべきものです。特に、「それ以外は含めないこととします」というのが後付で現実に即していないものです。まず現状として以前からグーグル教が含まれているということを踏まえて議論しないと、空論になります。現在含まれているものについて全部含める定義ができるのか、あるいは、あるものをはずすのか、具体的に既にある項目について検討するべきです。--T6n8(会話) 2013年8月5日 (月) 16:13 (UTC)
- >上記「ローカルルール」は全く合意が取れていないというべきものです。
- 繰り返さなくても分かってますよ。私もIPの人も、当のぽてからさんもそう書いているでしょう?私がここの下のほうのレスで「一旦『合意』の文言を除去して(中略)テンプレ修正はお願いします」とまで書いたのはそういうことです(もっともぽてからさんが修正する前にIPさんに対処されたようですが)。どうも遠まわしに言ったのでは誤解招くようですのでこれからはストレートに発言するようにします。
- >現状として以前からグーグル教が含まれているということを踏まえて
- >具体的に既にある項目について検討
- ここでは「カテゴリのあるべき姿」を議論すればよいです。グーグル教のような件についてはこういうご意見も当初からあります。読まれましたか?個別の記事全てについて対応を協議するのであれば、それぞれの記事のノートでやればそれでよろしいのではないですか?であればローカルルールは不要ではありませんか?それが私が以前申し上げたケース・バイ・ケースです。このノートでは確実に異論の出ないような合意を得られるルールを制定すればよいです。微妙なら個別にやればいいです、と言ってます。--Mizuhara gumi(会話) 2013年8月7日 (水) 12:45 (UTC)
- Mizuhara gumiは合意がないということがわかっているように見えますが、ぽてから氏は、合意を否定された後も8月1日8月1日8月6日と繰り返し挿入する編集を繰り返していますから、そのような合意はないということを明示する必要があります。とくに8月6日の「合意のない削除」というのは全く道理の通らない話で、ローカルルールとしての合意がなかったと認めれば削除されている状態に戻しておくのがあるべき姿です。無効であることを強調しているにもかかわらず、全く無視して8月6日にいたっても「下記のローカルルールを適用することで合意があり、現在適用されています」と書くようなぽてから氏の編集はとても誠実なものとは評価できません。--T6n8(会話) 2013年8月7日 (水) 15:57 (UTC)
Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告してブロックされる案件ではないと思いますのでWikipedia:コメント依頼/ぽてからを提出しました。--T6n8(会話) 2013年8月4日 (日) 22:21 (UTC)
ローカルルールの制定については、明らかに最初から合意があった事実はありません。合意があったように装い、強引に告知をした事実でしかありません。除去したのは署名付の発言ではなく虚偽の告知なので、除去するのは正当な編集です。--2001:3B0:10:1:0:0:0:3E 2013年8月6日 (火) 02:16 (UTC)
- 2001:3B0:10:1:0:0:0:3Eさんへ。ご意見がありましたら、まずは議論にご参加ください。また、58.146.2.249さんと同一人物でしたら、その旨、表明してください。--ぽてから(会話) 2013年8月6日 (火) 06:18 (UTC)
ローカルルールの合意案の文面について
ぽてから氏から提示された文面は以下のとおりです。合意はまだないにもかかわらず、合意があったかのように冒頭に記載をしたために最下部に移動しました。
以下、合意案の文面を引用
本項目「Category:カルト」では、下記のローカルルールを適用することで合意があり、現在適用されています。Categoryに含める際には、以下のルールを守るようにお願いします。
===ローカルルール===
本項目では『Category:カルト』に含めるものは下記に準じることとし、それ以外は含めないこととします。
|
ここまでが引用部分です。--2001:3B0:10:1:0:0:0:3E 2013年8月6日 (火) 06:31 (UTC)署名付コメントですが、修正案のコピーなので必要に応じて修正してください。正式にローカルルールが出来上がれば、この節は除去しても結構です。--2001:3B0:10:1:0:0:0:3E 2013年8月6日 (火) 06:33 (UTC)
もし、ローカルルールを作るなら、反社会的活動にかかわらず、深い信仰をもつ宗教グループないしマイナーな宗教集団を含めることにするべきです。このCategoryに割り当てたことは、反社会性の指摘ではありませんということになります。--T6n8(会話) 2013年8月6日 (火) 15:55 (UTC)
- T6n8さま。なるほど。「深い信仰をもつ宗教グループないしマイナーな宗教集団」という基準は、自分がそうであると表明してる場合に限るか、出典にそうある場合に限るか、判断基準はどうしたらいいとお考えでしょうか。また、反社会性の指摘ではないとすると、日本でいう「カルト」の定義と異なってくるところが気になります。よろしければ、ローカルルール制定のためにも、ご参考までにご意見いただければと思います。--ぽてから(会話) 2013年8月7日 (水) 05:28 (UTC)
- T6n8さん「反社会的活動にかかわらず、深い信仰をもつ宗教グループないしマイナーな宗教集団を含めることにするべきです」の箇所、深い信仰、マイナー、を出典で示せないと、いかに反社会的(この解釈は↑で具体化しよう、という案がでていますが)でもカルトに含めない、ということですか?メジャーで反社会的活動をするカルトは含めないのですか?現状を基本に考えるような先のレスと逆のような気がします。ローカルルールを設定するとして、その範囲を狭めたいのか広げたいのかよくわかりません。かなり狭まるような気がしますが、狭めたい、ということであってますか?そもそもマイナーなのは記事として特筆性を満たさない気もしますが。
- ぽてからさん、ここまで書いておもったのですがローカルルール案(の2,3)、これ論理和ですよね?「現状3つある条件、いずれかを満たせばカルトに含める」、と理解していましたが合ってます?合ってましたら「いずれかを満たすなら設定してよい」などと謳ったほうが分かりやすいと思います。--Mizuhara gumi(会話) 2013年8月7日 (水) 12:45 (UTC)
- 私は、何かを含めないというようなことは書いておりません。ただし、社会のマジョリティになっているものは、実質的に、反社会的であったりすることはないと思います。反社会的集団でも、盗賊・マフィア・やくざの類はカルトには含めないのが普通の判断だと思います。信仰がゆえに反社会的なことをしているなら、それは深い信仰であると推定する十分な根拠でしょう。範囲は、適正なものにするべきで、不必要に狭くすべきでも広くすべきでもありません。--T6n8(会話) 2013年8月7日 (水) 15:57 (UTC)
- T6n8さんへ。個別団体に対する、カルトのCategory付与の適正な範囲とは、どのような範囲を指すとお考えでしょうか。また、仮に、「反社会的活動にかかわらず、深い信仰をもつ宗教グループないしマイナーな宗教集団を含める」としなければ、あらゆる宗教が、カルトに分類される可能性があるとは思いませんか。たとえば、キリスト教は邪教であるという著作を出してる人もいますし、「社会のマジョリティ」であっても強姦等の集団犯罪が行われていた実例がありますよね。--ぽてから(会話) 2013年8月7日 (水) 19:06 (UTC)
- 文が支離滅裂で何を言いたいのかわかりません。事例には参照可能な出典をつけて、普通に理解可能な日本語で書き直してからきてください。--T6n8(会話) 2013年8月7日 (水) 23:37 (UTC)
- 「個別団体に対する、カルトのCategory付与の適正な範囲とは、どのような範囲を指すとお考えでしょうか。」の日本語の意味がわからないとしたら、それはT6n8氏の読解力の問題も大きいと思われます。何様なんだかわかりかねますが、管理者でもなんでもないのに、偉そうに言うのはやめていただけませんかね? 議論を邪魔したいだけにしか思えません。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 03:57 (UTC)
- 文が支離滅裂で何を言いたいのかわかりません。事例には参照可能な出典をつけて、普通に理解可能な日本語で書き直してからきてください。--T6n8(会話) 2013年8月7日 (水) 23:37 (UTC)
- T6n8さんへ。個別団体に対する、カルトのCategory付与の適正な範囲とは、どのような範囲を指すとお考えでしょうか。また、仮に、「反社会的活動にかかわらず、深い信仰をもつ宗教グループないしマイナーな宗教集団を含める」としなければ、あらゆる宗教が、カルトに分類される可能性があるとは思いませんか。たとえば、キリスト教は邪教であるという著作を出してる人もいますし、「社会のマジョリティ」であっても強姦等の集団犯罪が行われていた実例がありますよね。--ぽてから(会話) 2013年8月7日 (水) 19:06 (UTC)
- 私は、何かを含めないというようなことは書いておりません。ただし、社会のマジョリティになっているものは、実質的に、反社会的であったりすることはないと思います。反社会的集団でも、盗賊・マフィア・やくざの類はカルトには含めないのが普通の判断だと思います。信仰がゆえに反社会的なことをしているなら、それは深い信仰であると推定する十分な根拠でしょう。範囲は、適正なものにするべきで、不必要に狭くすべきでも広くすべきでもありません。--T6n8(会話) 2013年8月7日 (水) 15:57 (UTC)
ローカルルール作成について
この節にローカルルールを作成するべきであるという意見に、ご賛同がありました。そこで、ローカルルール制定について話し合いをしていましたが、一度も議論参加のない方から、ローカルルールの合意など虚偽である等等の理由によりノートページの記載の一部を削除する行為が見られました。 そこで、基本的なところから、確認させていただければと思います。 このCategoryに関し、ローカルルールを作成する方向で議論をすすめるということでいかがでしょうか。一週間ほど期間を設けさせていただきますので、もし、ローカルルールの作成に異議のある方がおられましたら、ご意見を表明ください。--ぽてから(会話) 2013年8月7日 (水) 02:12 (UTC)
- 原則Wikipedia:カテゴリの方針に従って判断するべきことで、不必要なローカルルールの設定には反対します。
カテゴリ付与の指針にしたがって、このカテゴリを割り当てるべきと判断された記事に対してカテゴリを付与すればいいことです。 カルトに分類されるもの以外でも関連が深い場合は当然にカテゴリを付与してよいものです。限定列挙をしてそれ以外は含めないというようなローカルルールを作るべきではありません。 --T6n8(会話) 2013年8月7日 (水) 15:57 (UTC)
- T6n8さんへ。基本的に、個別の団体を除いては、カルトに分類されるもの以外でも関連が深い場合はCategoryを付与してかまわないと考えます。今回問題としてるのは、とくに、個別の団体についての付与なのですが、個別の団体に関しても、ローカルルールは必要ないというご意見でしょうか。「カルト」という言葉は、「曖昧である」とされていますから、たとえ犯罪行為を行った宗教団体であっても、カルトであると断定することは出来ません。(現状、どのような反社会的な活動をした場合に、カルトであるかという定義は、どこにもありません)たとえば、「関連が深い」という個人の主観によってCategory付けが行われた場合、法的問題が発生するリスクが考えられますし、編集合戦となる可能性が考えられます。また、宗教団体は何万、何千とありますが、それを全部、関連が深いということでCategory付与をしていったら、きりがないようにも思われます。このあたりは、問題ないとお考えでしょうか。--ぽてから(会話) 2013年8月7日 (水) 18:59 (UTC)
- 曖昧であるならば、ますます、その境界事例の分析を通じてしか妥当な区分は得られないに決まっています。事例を踏まえない、「ローカルルール」など有害無益です。法的問題のリスクがローカルルールによって減じられるなどということもないでしょう。編集合戦は論理的に議論することによって避けるべきものです。そこは、なるべく論理的に議論して決めるというのが当然。「宗教団体は何万、何千とありますが、それを全部、関連が深いということでCategory付与をしていったら、きりがない」:そもそも特筆性のない宗教団体は項目を作らないことになっています。根拠のない妄想に対応するためにでたらめな「ローカルルール」を作るのは不適切です。--T6n8(会話) 2013年8月7日 (水) 23:37 (UTC)
- T6n8氏の発言は非常に危険です。「特筆性のある宗教団体=カルト」ではありません。T6n8氏の考えでは、特筆性のある宗教団体はは「カルト」の候補だというのでしょうか? そんなことはありえません。危険な思想ですので、見直しをお願いします。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 03:57 (UTC)
- 曖昧であるならば、ますます、その境界事例の分析を通じてしか妥当な区分は得られないに決まっています。事例を踏まえない、「ローカルルール」など有害無益です。法的問題のリスクがローカルルールによって減じられるなどということもないでしょう。編集合戦は論理的に議論することによって避けるべきものです。そこは、なるべく論理的に議論して決めるというのが当然。「宗教団体は何万、何千とありますが、それを全部、関連が深いということでCategory付与をしていったら、きりがない」:そもそも特筆性のない宗教団体は項目を作らないことになっています。根拠のない妄想に対応するためにでたらめな「ローカルルール」を作るのは不適切です。--T6n8(会話) 2013年8月7日 (水) 23:37 (UTC)
- T6n8さんへ。基本的に、個別の団体を除いては、カルトに分類されるもの以外でも関連が深い場合はCategoryを付与してかまわないと考えます。今回問題としてるのは、とくに、個別の団体についての付与なのですが、個別の団体に関しても、ローカルルールは必要ないというご意見でしょうか。「カルト」という言葉は、「曖昧である」とされていますから、たとえ犯罪行為を行った宗教団体であっても、カルトであると断定することは出来ません。(現状、どのような反社会的な活動をした場合に、カルトであるかという定義は、どこにもありません)たとえば、「関連が深い」という個人の主観によってCategory付けが行われた場合、法的問題が発生するリスクが考えられますし、編集合戦となる可能性が考えられます。また、宗教団体は何万、何千とありますが、それを全部、関連が深いということでCategory付与をしていったら、きりがないようにも思われます。このあたりは、問題ないとお考えでしょうか。--ぽてから(会話) 2013年8月7日 (水) 18:59 (UTC)
ローカルルール作成
過剰なCategory付与が行われていますので、このCategoryは下記について付与することにするのがふさわしいと思います。Mizuhara gumiさんとは合意に達しています。冗談宗教へのCategory付与は過剰だと思いますが、ある程度のルールを設けないとCategoryを外すこともできません。下記ローカルルールを提案します。
- カルトに関連する用語(例:カルト映画、カルトの集団自殺)
- 反社会的活動を行った団体(例:オウム真理教、パナウェーブ研究所)
- 公共機関にカルトと定義された団体(例:政府の文書によってカルトと分類された団体一覧)
--ぽてから(会話) 2014年7月2日 (水) 05:35 (UTC)
- ローカルルール不要説もでてますけど、その節(#ローカルルール作成について)で終わった話だと思ってました。センシティブなカテゴリですので個人的には一定のルールあったほうが良いと思いましたけどね。個別にやるのも手間かかるしローカルルールがあってよい、と思いました。けどその手間をかけるべき、という不要説があった。個別記事ごとにやってはいかがですか?というか2番目は合意ありましたっけ?--Mizuhara gumi(会話) 2014年7月2日 (水) 12:41 (UTC)
- こんにちは。ローカルルール不要説は約1名の方が強硬に唱えているだけで根拠も示されていません。冗談宗教にCategoryが付与されていますが、なぜ含まれているのかよくわからないので外すこともできないし、なんらかのルールは必要だと改めて思いました。2番はよく見たら、いろいろな意見が出ていました。当面は、2番なしでいかがでしょう。いくら「このカテゴリにある団体を決してカルトと定義しているわけではありません。」などと説明書きを添えたところで、「だったら、なぜ、このCategoryを付与しているのか? カルトではないのに、カルトのCategoryに付与するというのはどういうことか?」と思います。Category付与する際に、独自研究による付与ができないようにするべきだと思います。カルトかどうか不明なものが多数ふくまれていると有用なカテゴリではありませんが、多少少なめであっても、カルトに該当するものだけが含まれていれば、非常に有用なカテゴリとなると思います。
- 改めて、ローカルルールの提案2
- カルトに関連する用語(例:カルト映画、カルトの集団自殺)
- 公共機関にカルトと定義された団体(例:政府の文書によってカルトと分類された団体一覧)--ぽてから(会話) 2014年7月2日 (水) 13:32 (UTC)
- 返信 こんばんは。#このCategoryに含めるべき範囲の定義の最後のほうですこし言及した件ですが、『カルトであるとWikipedia:検証可能性およびWikipedia:信頼できる情報源を満たす出典とともに本文で明示されている団体(Wikipedia:出典を明記する)。』を追加しておきませんか。出典の明記はガイドラインであり、最早言うまでもないことなのですが、本文に一切記述がないまま、記事末尾のカテゴリに唐突に「カルト」とでてきても読者としては「?」と感じると思うのですよ。実際にそう感じた記事がCategory:カルトに存在したので提案してみます。ローカルルールが発効したら、こちらでもカテゴライズされている記事群は再確認します。ちなみにいつごろ発効予定ですか?--Mizuhara gumi(会話) 2014年7月7日 (月) 12:26 (UTC)
- こんばんは。7月2日から反対が出ていないので、一週間後の7月9日 13:32 (UTC)から発効でいかがでしょうか。ローカルルール案を以下のように修正してみましたのでご確認いただければと思います。また、一点気になったのですが、Category:キリスト教系カルトには、カルトに関連のある人物(カルト団体の教祖等)にも、一部、Category付与が行われていることに気がつきました。私としては宗教関連の「カルト」は団体のみの付与を想定しており、人物への付与は過剰であると思うのですが、いかがでしょうか。たとえば、カルト関連の人物とすると、カルト団体の関係者のみではなく、カルトの研究者や評論家など、際限なく増えていくことも想定されます。英語のWikipediaには、個々の団体や人物には付与されていないように見えます。--ぽてから(会話) 2014年7月7日 (月) 13:17 (UTC)
===ローカルルール案===
本項目では『Category:カルト』に含めるものは下記に準じることとし、それ以外は含めないこととします。
|
--ぽてから(会話) 2014年7月7日 (月) 13:17 (UTC)
- こんにちは。ぽてからさんが、ローカルルール設定前にCategoryを外しているようですが(ぽてからさんの投稿記録・要約欄「不適切なカテゴリ除去」2014年7月7日 (月) 12:35)、「冗談宗教へのCategory付与は過剰だと思いますが、ある程度ルールを設けないとCategoryを外すこともできません」と言いつつ外してますんで、ルール設定は必要ないのではないでしょうか?--ぽん吉(会話) 2014年7月8日 (火) 04:47 (UTC)
- はい。そういいつつ、少しだけはずしました(笑)しかし、他にも外すことを検討したほうがいいものもありそうですが、ルールを設定しないと編集合戦になるだろうと考えるわけです。また、際限なくつける人があらわれたとき止められません。そういうことで、ローカルルール設定は必要だと思っています。上記のルールでなにか問題があるとお考えでしたら、ご意見いただけるとありがたいです。--ぽてから(会話) 2014年7月8日 (火) 06:11 (UTC)
- こんにちは。削除依頼からたどり着きました。現在、過剰なカテゴリ付与がされていますから、ローカルルールはあったほうがよいでしょう。上記のルールに賛成します。私が特に過剰な付与であると判断したのは日本ボランティア会です。また、団体に付与するべきカテゴリであり、人物への付与(カルトの専門家、カルト団体関係者、脱カルト団体関係者等)は必要ないと思います。--カグヂ(会話) 2014年7月8日 (火) 09:38 (UTC)
- はい。そういいつつ、少しだけはずしました(笑)しかし、他にも外すことを検討したほうがいいものもありそうですが、ルールを設定しないと編集合戦になるだろうと考えるわけです。また、際限なくつける人があらわれたとき止められません。そういうことで、ローカルルール設定は必要だと思っています。上記のルールでなにか問題があるとお考えでしたら、ご意見いただけるとありがたいです。--ぽてから(会話) 2014年7月8日 (火) 06:11 (UTC)
- (ぽてからさん宛)順にレスします。発効は反対がないのであればご提示の7/9で異論ありません。
- 人物は一旦ここでもいいと思いますが、適切なサブカテゴリを作成したほうがいいと思います。ただし、Wikipedia:過剰なカテゴリという文書があり、そこのWikipedia:過剰なカテゴリ#主観的な基準にまんま挙げられている「カルトの人物」というのがあるので、一定の基準がつけられるカテゴリでないとダメでしょう(たとえば「カテゴリ:●●教団」みたいな)。それがむりなら除外ですかね。
- 英語版はざっとみただけですが、日本語版と構造が違って、カルトとセクトが別個のカテゴリになってるんですね(en:Category:Sectarianismの下位にそれぞれいます)。セクト (en:Category:Sects) のほうに団体みたいのがたくさんサブにいますね(en:Category:Christian new religious movementsとか)?日本語版はカルトのカテゴリに、「英語版でいうセクト」も含めるという理解でいいんですよね?
- --Mizuhara gumi(会話) 2014年7月8日 (火) 12:15 (UTC)
- Mizuhara gumiさん、こんにちは。ぽん吉さん、カグヂさんもご意見ありがとうございます。発効前に、ぽん吉さんのお返事をしばらくお待ちしたいと思います。このCategoryに「英語版でいうセクト」も含めると考えていましたので、Mizuhara gumiさんの理解されている通りです。また、人物に関しては、「Category:●●教団」等を付与するか除外でいいと思います。また、ルール案を「公共機関にカルト、もしくはセクトと定義された団体」に修正しようと思います。本当は、「Category:セクト」として、その子カテゴリに「Category:セクトに指定されている団体」として、そちらに含めるほうが中立的なのでしょうね。今回のローカルルールが無事発効できたら、次に検討課題としてみて考えてもいいかもしれません。また、カグヂさんがおっしゃるとおり、日本ボランティア会は過剰である可能性があると思います。噂レベルで安易に付与されることはないようにしたいですね。
===ローカルルール案2===
本項目では『Category:カルト』に含めるものは下記に準じることとし、それ以外は含めないこととします。
|
--ぽてから(会話) 2014年7月9日 (水) 03:50 (UTC)
- お返事遅くなりすみません。ひとつ確認なのですが、このローカルルールは「3つの条件のうちいずれかひとつを満たす場合、Category:カルトを付与できる」という理解であってますか? あと、コメント依頼で他の方の意見も募ってみてよいですか?--ぽん吉(会話) 2014年7月9日 (水) 04:58 (UTC)
- 質問ですが、このローカルルールの「公共機関にカルト、もしくはセクトと定義された団体」には日本の公安調査庁により「特異集団」として情報収集の対象となっている団体は含まれるのでしょうか?内外情勢の回顧と展望(平成18年1月)
これを除くと顕正会が除外されます。--Vocared(会話) 2014年7月9日 (水) 10:50 (UTC)
- ぽん吉さんお返事ありがとうございます。ローカルルールのどれか一つにあてはまる場合のつもりでした。私自身も、このローカルルールは出発点であると思っていますので、多くの方々に議論にはいっていただくのは歓迎します。ただ、現状、不要なCategoryが見られると考えておりまして、むしろ少ないより問題が大きいので、一度、本日時点で、このローカルルールを仮に発効し、Category内の団体を検証したいと思っています。また、コメント依頼に出す前に、少し、論点を整理するなどしなくても不親切にはなりませんでしょうか? 過去の議論が長大になっておりますので、いったん過去ログ化して、新たに仕切り直して始めたほうがわかりやすいようにも思いました。--ぽてから(会話) 2014年7月9日 (水) 12:24 (UTC)
- Vocaredさん、ご意見ありがとうございます。「カルト」であるとWikipedia:検証可能性およびWikipedia:信頼できる情報源を満たす出典のない限り、ご心配の団体を「カルト」と言ってもいい根拠は今のところないと思います。公安庁は、「特異集団」について、カルトやセクト等の用語を利用した説明を行っていません。公安庁は「社会的通念とかけ離れた主義・主張を掲げ」た団体であると主張していますが、「カルト」や「セクト」と同等であるとは認められないです。とくに、団体側が、「カルトではない」と主張している場合は、慎重に検討する必要性が高いと思います。たとえば、親鸞会などの団体は、過去に著作権侵害で某ブログライターを訴えて警察が2度捜査した等の実績もありますから、法的な懸念が全くないとはいえません。名誉棄損と判断できてしまう状況は避ける必要があると思います。そこで、一つ提案ですが、新たに、「Category:公安庁指定の特異集団」等のCategoryを作成し、付与するのはいかがでしょうか。公安庁による「特異集団」のリストは見たことはないのですが、最も新しい年度のリストに従って付与することは問題ないと思います。全リストが公表されていなくても、何らかのWikipedia:検証可能性およびWikipedia:信頼できる情報源を満たす出典により、ごく最近に、特異集団に指定されていることが確認できるならばいいと思います。--ぽてから(会話) 2014年7月9日 (水) 12:24 (UTC)
- ぽん吉さんお返事ありがとうございます。ローカルルールのどれか一つにあてはまる場合のつもりでした。私自身も、このローカルルールは出発点であると思っていますので、多くの方々に議論にはいっていただくのは歓迎します。ただ、現状、不要なCategoryが見られると考えておりまして、むしろ少ないより問題が大きいので、一度、本日時点で、このローカルルールを仮に発効し、Category内の団体を検証したいと思っています。また、コメント依頼に出す前に、少し、論点を整理するなどしなくても不親切にはなりませんでしょうか? 過去の議論が長大になっておりますので、いったん過去ログ化して、新たに仕切り直して始めたほうがわかりやすいようにも思いました。--ぽてから(会話) 2014年7月9日 (水) 12:24 (UTC)
===ローカルルール案3===
本項目では『Category:カルト』に含めるものは下記の一つ以上当てはまる事柄や団体とし、それ以外は含めないこととします。
|
若干文言修正--ぽてから(会話) 2014年7月9日 (水) 12:24 (UTC)
- ぽん吉さんから2014年7月8日 (火) 04:47 (UTC)に反対意見が出ているわけですから、これは合意としては成立しておらず、「2014年7月9日より仮発効」なんていうのは無理無茶な話でしょう。
- 去年と変わらず不要な「ローカルルール」なので現状では認めがたいものです。WP:NOTに「ウィキペディアは規則主義ではありません」とあることを認識しましょう。コメント依頼などを出して意見を募る程度の手順を踏んでください。--T6n8(会話) 2014年7月10日 (木) 15:59 (UTC)
- 残念ながら、仮発行後の意見でしたので、次の段階に移っています。ローカルルールを制定しないのであれば、ローカルルールなしで、不適切なCategory付与を阻止する方法のご提案をお願いします。感情論で声高に訴えるだけでは、Wikipedia:コメント依頼/T6n8において、問題化している議論姿勢そのままであり、検討の余地はありません。お一人だけが頑として主張し続けて合意形成させないなどの行為は避けて下さい。非常に心配です。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 03:57 (UTC)
- 「発効前に、ぽん吉さんのお返事をしばらくお待ちしたいと思います。 (2014年7月9日 (水) 03:50) 」とおっしゃっていただいてたので、私の意見表明までは待っていただけるものと思っておりました。「残念ながら、仮発行後の意見でしたので、次の段階に移っています。」には、率直に申し上げて合意形成の手順を軽視しているかのようにみえ、違和感を感じております。少しご自身の議論の進め方に問題がないかご検討の上、問題があったと感じた部分を訂正などしていただけませんか?--ぽん吉(会話) 2014年7月11日 (金) 05:27 (UTC)
- 検討中で保留というご見解だったということで、それは大変失礼いたしました。早合点した面がありましたので、下記、修正いたします。上記を過去ログ化して、下記から新規議論参加者にも議論にご参加いただければと考えております。なお、ローカルルール制定の見込みが立たなくなっていますので、Category検証は、別途議論と平行して行うことといたします。Wikipediaの方針から乖離している状態の長期放置は望ましくありませんので。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 06:06 (UTC)
- 「発効前に、ぽん吉さんのお返事をしばらくお待ちしたいと思います。 (2014年7月9日 (水) 03:50) 」とおっしゃっていただいてたので、私の意見表明までは待っていただけるものと思っておりました。「残念ながら、仮発行後の意見でしたので、次の段階に移っています。」には、率直に申し上げて合意形成の手順を軽視しているかのようにみえ、違和感を感じております。少しご自身の議論の進め方に問題がないかご検討の上、問題があったと感じた部分を訂正などしていただけませんか?--ぽん吉(会話) 2014年7月11日 (金) 05:27 (UTC)
- 残念ながら、仮発行後の意見でしたので、次の段階に移っています。ローカルルールを制定しないのであれば、ローカルルールなしで、不適切なCategory付与を阻止する方法のご提案をお願いします。感情論で声高に訴えるだけでは、Wikipedia:コメント依頼/T6n8において、問題化している議論姿勢そのままであり、検討の余地はありません。お一人だけが頑として主張し続けて合意形成させないなどの行為は避けて下さい。非常に心配です。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 03:57 (UTC)
過去ログの提案
- 提案 コメント依頼に提出して、議論活性化を図る方向でご提案がありましたが、過去の議論をいったん、過去ログに整理したいと思います。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 03:57 (UTC)
- 同議題が継続しているので、見通しが悪くなる過去ログ化は不適当です。まだ、ページの大きさもたいしたことありません。--T6n8(会話) 2014年7月11日 (金) 14:26 (UTC)
ローカルルール制定の議論
以下のローカルルール案を検討しています。みなさん、ご意見をお願いします。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 06:06 (UTC)
===ローカルルール案4===
本項目では『Category:カルト』に含めるものは下記の一つ以上当てはまる事柄や団体とし、それ以外は含めないこととします。
|
経緯
現状、主観的な基準に基づく「カルト」のCategory付与が行われています。Wikipedia:過剰なカテゴリ#主観的な基準においても、「カルトの」という主観的な基準を暗黙裡に含んでいる形容詞を使うのは望ましくありません。と明確に記載されております。Wikipedia:中立的な観点やWikipedia:検証可能性から問題のあるCategory付与を整理するために、ローカルルールに基づいてCategory付与が過剰であるか等を見直ししたいと思います。「カルト」と安易にCategoryを付与することは、Wikipedia:中立的な観点から大きな問題があり、とくに、慎重に行うべきです。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 03:57 (UTC)、修正--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 06:06 (UTC)
課題
特異集団指定の団体
Vocaredさんより、「公安庁が「特異集団」に指定している団体へのCategory付与をどうするか?(例として顕正会)」というご意見をいただいております。これについて、広くご意見をいただければと思います。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 03:57 (UTC)
質問ですが、このローカルルールの「公共機関にカルト、もしくはセクトと定義された団体」には日本の公安調査庁により「特異集団」として情報収集の対象となっている団体は含まれるのでしょうか?内外情勢の回顧と展望(平成18年1月) これを除くと顕正会が除外されます。--Vocared(会話) 2014年7月9日 (水) 10:50 (UTC)
カルトであるとWikipedia:検証可能性およびWikipedia:信頼できる情報源を満たす出典とともに本文で明示されている団体でない場合、「Category:カルト」の付与は、Wikipedia:中立的な観点、Wikipedia:検証可能性を満たせないので避けるべきでしょう。たとえば、「Category:公安庁指定の特異集団」等のCategoryを新規作成するのはいかがでしょうか。ただし、公安庁が、「特異集団」のリストを公表していないと思われるため、特異集団と断定するには、Wikipedia:検証可能性およびWikipedia:信頼できる情報源を満たす出典が必要です。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 03:57 (UTC)
ローカルルール不要ではないか
T6n8さんより、WP:NOTに「ウィキペディアは規則主義ではありません」により、ローカルルールが不要という意見が出ています。これについて、広くご意見をいただければと思います。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 03:57 (UTC)
主観的な基準に基づく「カルト」のCategory付与を行わないようにする方法を考える必要があります。ローカルルール作成はWP:NOTに「ウィキペディアは規則主義ではありません」に反する行為ではありませんから、理由が不適切です。ローカルルールをなくしたいならば、主観的な基準に基づく「カルト」のCategory付与が行われないような別案のご提案をお願いします。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 03:57 (UTC)
- Wikipedia:過剰なカテゴリ#主観的な基準に書かれている「カルトの人物」というのは英語版で"Cult actors"(en:WP:OC#SUBJECTIVE)に対応するので、「少数の熱烈な信奉者を持つ」(カルト#本来の意味でのカルト)の意であり、それがゆえに主観的な基準に挙げられているのであって、「カルトに関する」事物を扱う本カテゴリーとはほぼ関係ありません。「カルト」のCategory付与が「主観的な基準に基づく」ということはありません。
- 「カルトとは定義づけられない場合(特に、個別の団体)は、Categoryに含めない」「人物には付与しない」というのは全く不適当であり、脱カルト活動・反カルト活動や、カルトの調査を行う団体・人物の記事は本カテゴリーの付与対象であるべきです。
- 現存する団体、人物について記述する際にはWP:BLPに従う必用ががありますので、カルトであることを示唆するときに信頼性の高い情報源による出典が必用なことはローカルルールで云々することではなくWikipedia日本語版全体のグローバルルールです。
- カルトとどういう関係があるのか記事に書かれていない場合は、不適当なカテゴリー付与である可能性がありますから、ノートで問い合わせたらいいでしょう。--T6n8(会話) 2014年7月11日 (金) 14:26 (UTC)
- T6n8さんは、ご自分の言いたいことだけを述べておられますが、現在の議論に沿った主張を心がけていただけると助かります。まず、ローカルルール案のうち、賛成できる箇所を教えていただけませんでしょうか。全部、反対というわけではないでしょう。次に、T6n8さんの主張についての質問です。英語の「Category:cult」には、人物に付与はされていませんが、それについてのお考えを聞かせて下さい。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 14:54 (UTC)
- 英語の「Category:cult」はAnti-cult organizations and individualsという下位カテゴリーがあってそこに反カルトの人物は分類されているという構造です。日本語版では、そういう下位カテゴリを作っていないので「Category:カルト」に直接いれることになるでしょう。ぽてからさんの主張のうち賛成できる部分はすべてグローバルなルールから導き出されるので、ローカルルール案に賛成できるところはありません。--T6n8(会話) 2014年7月11日 (金) 15:36 (UTC)
- そのような木で鼻をくくったような物の言い方はやめてもらえませんかね。もう一度聞きますが、ローカルルール案のうち、どの条文に賛成できて、どの条文に賛成できないかを教えて下さい。このローカルルール案を制定するしないとは別の話としてです。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 15:50 (UTC)
- T6n8さんは勘違いされてるようですが、日本の公的機関は、政府の文書によってカルトと分類された団体一覧をカルトであると認めていません。ですから、ローカルルールをつくらなければ、「カルトであるとWikipedia:検証可能性およびWikipedia:信頼できる情報源を満たす出典とともに本文で明示されている団体」以外は、外さなければならなくなります。ローカルルール制定に反対というならば、「カルトであるとWikipedia:検証可能性およびWikipedia:信頼できる情報源を満たす出典とともに本文で明示されている団体」以外の多くの宗教団体のCategoryをはずすことになります。T6n8さんのその言い方だと、何が何でも全反対するということですから合意などありえないでしょう。その場合は、政府の文書によってカルトと分類された団体一覧で「セクト」に分類されていても、「カルト」であると言っていいことにはなりませんから、「カルトであるとWikipedia:検証可能性およびWikipedia:信頼できる情報源を満たす出典とともに本文で明示されている団体」以外の団体は、粛々と外していくよりありませんね。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 16:11 (UTC)
- そのような木で鼻をくくったような物の言い方はやめてもらえませんかね。もう一度聞きますが、ローカルルール案のうち、どの条文に賛成できて、どの条文に賛成できないかを教えて下さい。このローカルルール案を制定するしないとは別の話としてです。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 15:50 (UTC)
- 英語の「Category:cult」はAnti-cult organizations and individualsという下位カテゴリーがあってそこに反カルトの人物は分類されているという構造です。日本語版では、そういう下位カテゴリを作っていないので「Category:カルト」に直接いれることになるでしょう。ぽてからさんの主張のうち賛成できる部分はすべてグローバルなルールから導き出されるので、ローカルルール案に賛成できるところはありません。--T6n8(会話) 2014年7月11日 (金) 15:36 (UTC)
- T6n8さんは、ご自分の言いたいことだけを述べておられますが、現在の議論に沿った主張を心がけていただけると助かります。まず、ローカルルール案のうち、賛成できる箇所を教えていただけませんでしょうか。全部、反対というわけではないでしょう。次に、T6n8さんの主張についての質問です。英語の「Category:cult」には、人物に付与はされていませんが、それについてのお考えを聞かせて下さい。--ぽてから(会話) 2014年7月11日 (金) 14:54 (UTC)