Wikipedia‐ノート:削除依頼
ここは削除依頼のノートです。ここでは削除依頼の仕方やページの構成、ログ化の方法等について話し合う場所です。ここに削除依頼を行わないでください。Wikipedia:削除依頼#依頼の仕方に則って、手続きに沿って依頼してください。
削除の方針についての議論はWikipedia‐ノート:削除の方針をご利用ください。
過去ログ
- 2004年5月 削除依頼の運用開始からWikipedia:削除の方針との分割、削除の手続き(作業手順明確化)、削除依頼の提出、意見書き込みの際のフォーマット検討など
- 2004年11月 対処済みの案件のログ化処理・削除対処後の掲示期間・特定の版の削除依頼時に版を指定・依頼の妥当性など
- 2005年2月 バスの時刻・運賃表・依頼者による取り下げについて・記事の分割について・IPユーザによる削除依頼について・削除依頼のフォーマット変更について
- 2005年5月5日 - 終了案件はリンクのみにしては?
- 2005年7月31日 - 依頼終結までの制限、要約欄の記述、見出しにリンク、Copyrightのテンプレート、決まり文句
- 2005年10月31日 - 依頼ページの分割、終了案件の後処理、削除依頼に出された項目の過去ログ、削除依頼の時間帯、決まり文句の位置、削除依頼が非常に使いづらく、sakujoとcopyrights、ログの配置、ログの処理、賛否コメント参加者、今週分を8日分に、依頼の仕方STEP.0&1、賛否資格の変更
- 2006年4月15日 - ルイス・ブランダイスの議論について、Wikipedia‐ノート:削除依頼/ノート:地理学、今日の依頼を削除依頼のトップページに掲載してほしい、削除依頼での意思表明について、電子メールのアドレスに対する削除基準、Category:削除依頼中の項目を、著作権案件依頼時の本文消去について、カテゴリ・画像を削除依頼中のリンク元の編集、特定版削除された記述の再投稿、ログの日付の分け方について
- 2006年12月16日 - (*) について、賛否理由明記としては?、(特)について、特定版削除依頼中にさらに特定版削除依頼をするには?、分割元の履歴に記載がない場合、削除依頼するページが複数ある場合の説明、依頼テンプレート、積み残し緊急案件の扱い、「竹田津 恩」の削除要求について、Copyrightsテンプレートを悪用した荒らしへの対応、著作権侵害による削除のテンプレート、ルール変更の提案、依頼への投票・コメント方法
- 2007年8月26日 - 削除依頼について、不快なリダイレクトの削除依頼場所について、削除依頼の投票方法、賛否投票権の「50回未満」について、投票の書式、著作権侵害とGFDL違反の関係、即時削除の対象だった場合、Category:緊急案件のソートキー、賛否投票権の「50回未満」は記事名前空間に限定すべきでは?、削除依頼通過後のノートのボックス化、中立的な観点を理由としたカテゴリの削除について、参加資格は管理者投票と同様にするべきではないだろうか、WP:NOT、他者の投票やコメントに対するコメント
(緊)について
最近、緊急案件という意味で(緊)という特記名が付いた依頼を見かける事があるんですが、本文やCategory:緊急案件には(緊)という特記名の説明が見当たりません。定着しつつあるようなので(緊)も説明に加えた方が良いと思うのですがどうでしょう?--Spail(会話|履歴|メール|別名) 2006年12月30日 (土) 15:54 (UTC)
- 遅くなりましたが賛成です。というかすでに (緊) 使ってます。書き換え対象はTemplate:削除依頼 フッタとCategory:緊急案件ですね。--hashikure 2007年1月14日 (日) 13:50 (UTC)
- 賛成です。特に弊害もないと思うのでCategory:緊急案件の方は書き換えておきましたが、問題あったら差し戻してください。Template:削除依頼 フッタのほうは、catのほうに誘導かかっていて重複表記になるので、追加はしていません。必要だと思われるならば追加しておいてください。--co.kyoto 2007年1月14日 (日) 15:56 (UTC)
- 半年以上もあいてしまい恐縮ですが……。権利侵害案件には (*) を付けることになっていますよね。現行ルールでは緊急案件はすべて権利侵害案件のはずです。現在の Category:緊急案件 に書かれた指示に従えば (緊) または (緊特) と書くことになりますが、 (*) のルールを尊重して (*緊) や (*緊特) のように「 * 」記号も付けた方がよいのでしょうか。それとも「緊」があれば「 * 」は要らない(なくてもわかる)のでしょうか。もともと私は (*) をあまり見ていませんので、どちらでも構いません。 (*) を見ている方々のご意見を伺いたいと思います。 --Kanjy 2007年9月4日 (火) 19:35 (UTC)
- 賛成です。特に弊害もないと思うのでCategory:緊急案件の方は書き換えておきましたが、問題あったら差し戻してください。Template:削除依頼 フッタのほうは、catのほうに誘導かかっていて重複表記になるので、追加はしていません。必要だと思われるならば追加しておいてください。--co.kyoto 2007年1月14日 (日) 15:56 (UTC)
内部の著作権侵害の場合
Wikimedia外の著作物に関する著作権侵害については↑でカバーできてるとは思うんですが、Wikimedia内の著作物に関してはどうすればいいんでしょうか?その辺が全く規定されていないようですし、Wikipedia:即時削除の方針においても即時特定版削除については規定されていなかったはずです。--PiaCarrot 2007年12月12日 (水) 14:05 (UTC)
削除依頼にてカウント対象にならない意見表明
- 2007年8月19日 (日) 04:46 (UTC)から2007年8月19日 (日) 06:29 (UTC)までの発言をWikipedia:井戸端「削除依頼にてカウント対象にならない意見表明」の節より転記
Wikipedia:削除依頼において
- 参加資格「IPユーザおよび削除依頼が出された時点で編集回数が50回未満のログインユーザは、削除の依頼、意見表明が行えますが、賛否のカウント対象とはなりません」
- 注意事項「意見を書く際には必ず削除、(他プロジェクトへの)移動、存続、保留を冒頭にはっきり表明してください」
と書かれています。 これによると、賛否のカウント対象にならない意見表明も(削除)か(存続)か(移動)か(存続)で始めるべし、集計するときに編集回数を確認して除外するということになりそうです。また、現実に多用されている(コメント)も規定外になります。
- 注意事項「意見を書く際には必ず削除、(他プロジェクトへの)移動、存続、保留、あるいはコメントを冒頭にはっきり表明してください。賛否のカウント対象とならない意見表明はコメントにしてください」
としてはどうでしょうか。HOTUMA 2007年8月19日 (日) 03:31 (UTC)訂正HOTUMA 2007年8月19日 (日) 04:46 (UTC)
- 注意事項から引用されているくだりを読むだけでも、「(他プロジェクトへの)移動、…、保留」が挙げられており、「賛否のカウント対象にならない意見表明も(削除)か(存続)で始めるべし」とは読めません。単なる誤読です。
- また、(コメント)については、Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法に、
記事の全ての版を削除する場合には(削除)を、特定の版のみを削除する場合には(特定版削除)をつけてください。また、投票以外の意見表明は(コメント)をつけてください。
- とあります。「依頼への投票・コメント方法」と「注意事項」とで記述が不整合である、という指摘それ自体は正しいかもしれませんが、前提や基本的な読解にあやまりがあると言わざるを得ません。--ikedat76 2007年8月19日 (日) 03:50 (UTC)
(移動)と(保留)は単に省略しただけです。訂正しました。「意見表明」と「投票」と「コメント」の関係を明確にしましょう。
- 参加資格「IPユーザおよび削除依頼が出された時点で編集回数が50回未満のログインユーザは、削除の依頼、コメントは行えますが、投票は行えません。」
- 注意事項「投票するときは必ず削除、(他プロジェクトへの)移動、存続、保留を冒頭にはっきり表明してください。投票以外の意見表明は冒頭にコメントと明記してください。」
でどうですか。HOTUMA 2007年8月19日 (日) 04:46 (UTC)
「意見表明」「投票」「コメント」の3者の関係が整理されていないという指摘である趣旨は了解しました。ただ、その趣旨で全体的に見直したら、ほかにも手を入れなければならない箇所があるかもしれません。
現時点で整合的に整理する仕方として、下記のような表を作成してみました。
* | 分類 | 書式 |
意見表明 | 投票 | (賛成)(反対)(移動)(保留) |
---|---|---|
投票以外 | (コメント) |
「意見表明」には「投票」と「投票以外」が含まれ、そのそれぞれには…と読んでいただけるとよいとおもいます。
上で「他にも」と言ったのは、例えば注意事項の7項について
すべての意見表明は必ず該当する依頼ページの最下部に追加してください。削除依頼は方針について議論する場ではありません。他人の意見表明にコメントした物は削除することがあります。依頼ページ内で長文の議論になる場合、該当のノートへと移動します。また、そういったものがあるときには進んで移動の作業を願います。
(下線部はikedat76による変更部分)
また、参加資格の第3項を
多重アカウントからの意見表明は禁止とします。
(下線部はikedat76による変更部分)
など…です。
ただ、ここまで書いておいて言うのもなんですが、ここではなくてWikipedia‐ノート:削除依頼で続行したほうがよい議論のように思いますが、いかがでしょう。--ikedat76 2007年8月19日 (日) 05:45 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:削除依頼への移行に同意します。ただ、この手の議論を移行させる作業というものをしたことがないので、作業の方を誰かにおねがいできますでしょうか。初期の英語版、テンプレートもカテゴリも井戸端のサブページも無かった時代から現代にワープしてきたばかりなので、申しわけ有りませんがよろしくおねがいします。HOTUMA 2007年8月19日 (日) 06:29 (UTC)
- 移動しておきました。改訂の件ですが意見をはっきりさせるために(緊急)削除、(緊急)特定版削除、存続、移動、コメントあたりに限定した方がいいと思いますがいつどういうときにどんな削除依頼が出るか分かりませんのである程度柔軟性が欲しいとも感じます。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年8月19日 (日) 07:44 (UTC)
- 取り敢えずですが、現状の慣習をそのまま、誤解曲解のないように記述するのが先だと思います。現状の記述だと、「IPユーザーも投票して良い。但し、カウントはされない。」という解釈も可能ですから。注意事項の7項については、現実に他者のコメントにコメントを付けるということが行われていますし、
それを禁止するという文言も無かったように見えますので、「投票は必ず該当する依頼ページの最下部に...」が良いと思います。HOTUMA 2007年8月19日 (日) 09:15 (UTC)訂正。HOTUMA 2007年8月26日 (日) 22:57 (UTC)
議論にならなさそうなところを訂正しました[1]。目的は文言の明確化です。文章の内容は変えていないつもりですが、不注意で変わっていたら御指摘ねがいます。文章の内容に関わる件については見出しを改めます。HOTUMA 2007年8月26日 (日) 22:57 (UTC)
- HOTUMA さん、有難うございます。遅れて来て申し訳ありませんが、賛否表明のことを「投票」と書き換えるのは、あまり適切ではないと思います。投票のように見えますが、実は投票ではないので、文章の内容が少し変わってしまうように思います。削除依頼の賛否表明に関して「削除票」「依頼者票」「票数」などの慣用が定着していますし、「依頼への投票・コメント方法」という節名があったりしますから HOTUMA さんの責任ではありません。
- ただ、「Wikipedia:投票」が期間と基準を定めた上での多数決であるのに対し、削除依頼は基本的には合意を形成する場であり、根本的にコンセプトが違うのです。合意といっても、全会一致にはこだわらず、 75% 目安の圧倒的多数でラフ・コンセンサスを確認するのです。節名の「投票」も「賛否表明」と変えた方がよいぐらいだと思いますが、いかがでしょうか。
- 脱線しますが、「投票と書いてあるが投票の場ではない」と同様の矛盾がもう一つあります。「議論と書いてあるが議論の場ではない」です。この「議論」の矛盾について「議論」するなら、節見出しを新たに立てた方がよさそうですね。 --Kanjy 2007年9月4日 (火) 19:35 (UTC)
- Kanjyさん御指摘の点は私が敢えて避けていたところです。投票と呼ぶか呼ばないかでikedat76さんと議論をしたくなかったこと、(削除)(存続)(移動)を賛否と呼ぶのは言葉が合わないこと、Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは民主主義の実験ではありませんにある「合意を得る助けとして投票」と考えても差し支えないことにより投票としました。尤も、ikedat76さんが最初に「投票」という言葉を用いたのは既存の文章の引用なので意図的ではなかったかもしれませんが。「合意を形成する場」が「議論の場」でないというのは分かりません。HOTUMA 2007年9月30日 (日) 01:30 (UTC)
保留の意味
(保留)の意味が曖昧なので、本文に明記したいと思います。「この案件に関して私の票は期待するな」なのか、「少し考えてから投票するから待っていろ」なのか。実質的に(コメント)と同じ扱いになるように思えますが、それならそうと明確にしておく方が良いと思います。HOTUMA 2007年8月26日 (日) 22:57 (UTC)
- 「(保留)」を廃止してはいかがでしょうか。 --Kanjy 2007年9月4日 (火) 19:35 (UTC)
「保留」はいらないと思います。だったらその方には初めから賛否表明して頂く必要もないわけで。--220.157.206.38 2007年9月6日 (木) 11:42 (UTC)
- 保留を使う立場から。特に著作権絡みはそうなのですが『自分は、こうだと思う。だから削除あるいは存続を期待したいが。「他の見解を待ちたい」』という意味で保留を使う事があります。これとコメントの違いは『管理者が決定を下す際に、アラートを投げているかどうか』でしょう。保留にしなくてはならないような「気をつける点」があるかないかです。個人的には、コメントにコメントが付けられて議論に入る傾向のほうが問題が大きい気もしますが。ただもちろん「pend」と「alert」は違いますので名称変更すべきですがこれらは私論ですので混乱を避ける為にも一度廃止してしまっても良いと思います。--秋月 智絵沙(Chiether) 2007年9月29日 (土) 16:53 (UTC)
Kanjyさん。220.157.206.38さん。秋月 智絵沙(Chiether)さん。御意見、ありがとうございます。先の話として、秋月 智絵沙(Chiether)さんのalertは、
- このコメントは他のコメントよりも慎重に読んでください。
- この案件は慎重に扱ってください。以下、私のコメントです。
でいえば、後者に当たるかと思います。(討議継続)といったところでしょうか。例えば、(削除)が(存続)+(討議継続)を超えていれば削除決定、(存続)が(削除)+(討議継続)を超えていれば存続決定、(削除)も(存続)も単独過半数になっていなければ討議継続といったところでしょうか。削除依頼が多数決でないことは存じていますので、「原則として」などと濁す言葉をつけることになると思います。また、私から性急に(討議継続提案)の追加を提案するつもりはありません。HOTUMA 2007年9月30日 (日) 00:31 (UTC)
人物記事B-2案件の依頼文について
最近、存命中の人物記事で、プライバシーの侵害のおそれ(B-2抵触)を理由とした削除依頼の中に、人物名である記事名とともに依頼文に「事件の被害者名」「犯罪歴の記入」「容疑者」などの言葉を入れてしまい結果的に削除依頼のページ自体が B-2 に抵触しているケースが散見します。ひょっとすると昔から一定頻度であったことで、最近「削除依頼の削除依頼」という形で目立っているのだけかもしれません(具体例はご容赦ください)。このようなケースについての議論・対策・ガイドラインはどこかにありましたでしょうか? --スのG 2007年9月4日 (火) 04:38 (UTC)
- (コメント)出典ではなくて申し訳ありませんが、私の試した範囲ではWikipedia:空間とそのノート空間はウィキペディアの標準検索空間ではないし、GoogleもIndex作成の対象にしていないように見えます。議論が本文や本文ノートではなく、Wikipedia:空間であるならばウィキペディアが通常公開している文書ではなく、ある意図をもってWikipedia内のリンクをたどらないと到達しない領域と考えます。人権に差し障る論述を削除依頼中でしている場合は別として本文をWikipedia:空間サブページに引用する場合は目に公衆の目につくリスクすなわち人権侵害が発生するリスクは本文に比べて小さいと考えます。--あら金 2007年9月4日 (火) 14:39 (UTC)
- 同じく直接の答ではありませんが、Wikipedia:削除の方針#著作権侵害への対処方法 に「ただし、問題の文章をノートにコピーしないでください(ノートも削除されることになるのを避けるため)。」とあります。これと考え方は同じでしょう。要は「依頼者が削除対象として指摘している言葉を、削除依頼サブページに書いてはいけない」っていうことですよね。
- あら金さんのご指摘に関して。検索エンジンの対象から外してもらっているのは Wikipedia:削除依頼 とそのサブページ群です。したがって、削除依頼サブページに対しては、削除の基準を少し下げてもよいかもしれません。ただ、「ノート:○○○/削除」内に「{{Wikipedia:削除依頼/○○○}}」が埋め込まれていることがよくあり、これは検索エンジンの対象になってしまいます。 --Kanjy 2007年9月4日 (火) 19:35 (UTC)
- 大手の検索の対象にはならないのですね。では、削除依頼のページについて削除の基準を下げても問題は大きくなさそうですね。「ノート:○○○/削除」へ埋め込まれている分でB-2の問題があるものについては、見つけ次第にテンプレート埋め込みを解除、内部リンク化か白紙化して {{削除済みノート○}} の形式に置き換えればよいでしょう。--スのG 2007年9月5日 (水) 07:23 (UTC)
- 「削除依頼の削除依頼」を最近2度ばかり出しました。検索エンジンのことを考えた対処、私もやってみたいと思います。で、基準を下げる、というのがどういう意図か、ちょっとわからないです。「内容が詳細でなかったら、削除しなくて良いかもしれない」と解釈すればよいでしょうか。--Bellcricket 2007年9月5日 (水) 13:14 (UTC)
- 大手の検索の対象にはならないのですね。では、削除依頼のページについて削除の基準を下げても問題は大きくなさそうですね。「ノート:○○○/削除」へ埋め込まれている分でB-2の問題があるものについては、見つけ次第にテンプレート埋め込みを解除、内部リンク化か白紙化して {{削除済みノート○}} の形式に置き換えればよいでしょう。--スのG 2007年9月5日 (水) 07:23 (UTC)
- 「基準を少し下げてよい」と言っても、あくまでケースバイケースでしょうし、せいぜい緊急度をやや下げてもよいかもしれない、微妙なケースの判断を紙一枚ぐらい甘くしてもよいかもしれない、という程度ではないでしょうか。ウィキペディア日本語版上で検索エンジンのクロール対象から外してもらうよう印を付けているに過ぎません。削除依頼サブページはいつでも誰でも参照可能ですし、データベース全体をダウンロード公開しています。数あるミラーサイト群ですべてウィキペディア日本語版と同様にクロール除外している保証もありませんよね。 --Kanjy 2007年9月5日 (水) 14:26 (UTC)
- 個人的な感覚としては、削除依頼の議論終了時、あるいは終了後に編集で除去されていれば許容範囲内かなあと思います。あまりにもひどいのは特定版削除するとして。--スのG 2007年9月5日 (水) 15:25 (UTC)
長期化案件に関する運用について
長期積み残しとなっている削除依頼案件の運用について、提案というか、ご相談があります。依頼者票しか入っていないものや有効な投票がなされていない案件について、削除依頼案件として受け付ける期限を決めることはできないでしょうか。(依頼者票以外に有効な投票がなされず、一ヶ月以上議論がなされていないものは存続とする、など)
ある程度定量的な指針ができれば、それに則ったスムーズな運用が可能になると思うのですが、いかがでしょうか?--赤井彗星(人/話) 2007年10月15日 (月) 03:28 (UTC)
- 法的な問題がないケースについてはそのような運用でも構わないと思います。法的な問題があるかもしれないものについては、例えばネット上にはない書籍からの転載が疑われている件などは調査が難しくて審議が止まっている可能性もありますので、カッコ内のご提案のような運用に含めるのは危険に思います。--スのG 2007年10月15日 (月) 07:14 (UTC) (下線部追加)ごめんなさい少しはずしてました。カッコ内のご提案は運用の例ということですね。--スのG 2007年10月15日 (月) 08:26 (UTC)
- 何の意見もつかない依頼は、偶然に取り残されているのではなく、何か複雑な問題を抱えています。そうしたときにすべきことは、時間を割いて検討し、有効な票を入れることだと思います。それによって他の管理者が処理できるようになります。しかし、長い議論が戦わされて賛否いずれともつかないものについては、一、二の票では状況が動きませんので、法的なものを削除、法的でないものを存続、と機械的に分けると良いかもしれません。--Kinori 2007年10月15日 (月) 07:42 (UTC)
ご意見ありがとうございます。具体例を挙げると、Wikipedia:削除依頼/集団運動、Wikipedia:削除依頼/西村雪野などのような依頼を指しています。前者はまさしく法的に問題のある案件(ケースB)、後者は法的な問題ではない案件です。確かに、ケースBの案件そのものを本運用に機械的に乗せるのは若干問題な気がする(機械的に削除というのもちょっと強引かな、と。)ので、「ケースBに該当する案件を除き、依頼者票以外に有効な投票がなされず、一ヶ月以上議論がなされていないものは存続とする」という案でいかがでしょうか。--赤井彗星(人/話) 2007年10月15日 (月) 12:31 (UTC)
- 機械的に存続というのも強引な気がします。意見がないものには単に意見をつければいいと思うのですが、それができない理由があるのでしょうか。--Kinori 2007年10月20日 (土) 00:31 (UTC)
- >>意見がないものには単に意見をつければいい
- とのことですが、それがなされていない案件をただ放置するのではなく、運用側で処理できるような仕組み(ルール)を制定してちゃんと処理していきましょうという話です。
- 「削除タグが貼られたまま何ヶ月も放置されている」のと「1ヶ月を区切りに一度締めて削除タグを除去する」ことは記事の内容観点から見れば同じ事なのですが、どのような部分が強引とお考えでしょうか?--赤井彗星 2007年10月22日 (月) 09:51 (UTC)
- 存続終了にするのと、長期にわたるのは同じ事だというご意見ですが、二つの点で違いがあります。存続終了にすれば、削除テンプレートが外れます。また、再度の削除依頼にブレーキがかかります。そして、私が「強引」というは、「機械的に削除というのもちょっと強引」という赤井彗星さんの言葉を受けたものです。機械的な削除が強引なら、機械的な存続も強引でしょう。
- 明らかに存続させるべきケースにはすぐに存続票が入りますから、票がつかずに長期化したのは、誰も目を通さなかったケースではなく、誰もがためらったケースです。まあ、何かしら百科事典として問題があるものでしょう。そうした記事にずっと削除テンプレートが貼られている状態は、読者への警告にもなりますから、そう悪いことではありません。そういう記事をきちんと処理するのはより良い方向の解決ですが、何の検討もなしで存続させるのはより悪い方向の解決だと思います。ちゃんと処理することが目的なら、ちゃんと処理しましょう。--Kinori 2007年10月24日 (水) 00:55 (UTC)
- ご回答ありがとうございます。なるほど、そういう考えもある事理解いたしました。しかし、「ちゃんと処理すればよい(=正しく議論がなされ、案件に対し利用者によって賛否がつけられる)」というのは理想論ですが、そのような処理が現状なされていないので問題提起をしています。一応案として下はの節で提起している議論参加しやすい場を整えることかなと思っています。その他もっとよい手法などがあればご教示いただけたらと。--赤井彗星 2007年10月24日 (水) 01:29 (UTC)若干修正--赤井彗星 2007年10月24日 (水) 01:32 (UTC)
積み残し案件の分割方法
法的案件は、どっかにまとめてもらえると助かります。大きな情報を損なうGFDLvio、ネット以外の情報源など確認が容易ではない転載、あとは本名ほか個人情報の微妙なやつとかかな。--Ks aka 98 2007年10月15日 (月) 17:40 (UTC)
- すいません。別の話題になりそうなので節をわけます。Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件について現状の分け方だとぱっと見て各案件がどういう問題で積み残っているのかが判断できません。ここに残された案件を効率よく処理していく為には、削除案件への議論参加を促す方法が必要だと思います。現状の日付で分けるのではなく、以下のようにある程度大別して分けた方がよいのでは、と感じています。以下現在考えているわけ方。
- ==ケースB案件==
- ===議論あり===
- ===議論なし===
- ==ケースB案件以外==
- ===議論あり===
- ===議論なし===
- ==未分類==
- ある程度現在の積み残し案件を見ることができたら改めて提案したいと思いますが、なかなか思うように時間がとれず、後回しになってしまってます・・・--赤井彗星(人/話) 2007年10月16日 (火) 01:04 (UTC)
- 横からすみません。ここでの議論を知らず、たった今Wikipedia‐ノート:削除依頼/ログ/長期積み残し案件/サブページ展開版にてサブページ展開版の分割提案をかけたばっかりです。赤井彗星さんのご意見はサブページ展開版には適用されないのでしょうか?(適用するにしても5分割では重すぎて不可だと思いますが…)--通 2007年10月16日 (火) 13:50 (UTC)
- お疲れ様です。分類の目的はある程度中身を見ないでも議論参加できそうな案件を選びやすくし、削除依頼案件の議論活性化を促すことが目的ですので、展開版で上記の分類にする必要はないかと思います。--赤井彗星 2007年10月17日 (水) 01:15 (UTC)
- 横からすみません。ここでの議論を知らず、たった今Wikipedia‐ノート:削除依頼/ログ/長期積み残し案件/サブページ展開版にてサブページ展開版の分割提案をかけたばっかりです。赤井彗星さんのご意見はサブページ展開版には適用されないのでしょうか?(適用するにしても5分割では重すぎて不可だと思いますが…)--通 2007年10月16日 (火) 13:50 (UTC)
本件、実施しても問題ないようであれば、Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件の編集作業に取り掛かろうと思いますが、よろしいでしょうか?1週間程度を目処に異論が無ければ進めていきたいと思います。--赤井彗星 2007年10月22日 (月) 09:56 (UTC)
- とりあえずわけてみました。議論なし案件に議論がつくようになれば良いのですが・・・--赤井彗星 2007年10月30日 (火) 08:53 (UTC)
標識貼り付けの前段階について
表での手順としては「発生直前の経緯により、revert・手動除去・白紙化のいずれかを行う」とありますが、ここに関して2点ほど質問があります。
- 手動除去については、除去後の版も履歴的には問題を引きずっており除去した際の版以降も削除される事になるのではないか?
- revertにせよ白紙化にせよ、直接標識を貼り付けると差分において標識を貼り付けた以後の版が削除依頼の原因となっている部分の影響を受けていると解釈され標識を貼り付けた以後の版も削除されるべきと解釈されうる。一度revertや白紙化の状態を書き込んでその上で標識を貼らなければならないのではないか?
--PiaCarrot 2007年12月12日 (水) 14:05 (UTC)
一つめは、現状対処が遅れることも多く、削除依頼提出期間中の閲覧者への不便への配慮などもあって、変更された部分です。削除テンプレには、依頼期間中の加筆が損なわれることは示されていますから、削除対処の際は巻き込まれて削除されることは了解されていると考えられますし、執筆者が存続になることを確信して加筆することを妨げる理由はないと思います。他方、リバートした場合でも、中抜き特定版削除するには、リバート間に加筆されていた文章が本人以外によって復帰されていればGFDLvioですが、復帰時には問題ないですが、中抜き特定版削除によってGFDLで守られるべき権利の一部が損なわれる状態が発生しますから、リバート後の履歴を確認しなければ、中抜き削除は避けた方が望ましいことになります。
二つめ。影響というのは、完全なリバートにならないということと解すればいいでしょうか。削除後に残される残る差分について、創作性のある記述が関係しなければ、著作権上の問題は回避できます。著作権から問題はないけれど、投稿者がなした改変ではない差分が表示されることについて投稿者が了解しているならば、問題はないと考えますが、いかがでしょう。--Ks aka 98 2007年12月12日 (水) 16:08 (UTC)
- 私自身はrevertにせよ白紙化にせよ、どちらの場合も一度その操作を行った状態を書き込みその上で貼り付けた方が、削除される対称の版を正しく確定できると昔から思ってます。FFXの時にも言いましたけど、問題発生直前の版の内容に直接貼った場合、その貼り付けた際の差分は問題発生前の版との差分と貼り付け直前の版との差分で異なる物になり、差分を見比べても切り離されていないと考えられる可能性があります。以前超対称性の特定版削除をやった際も保留時に発生直前の版に直接タグが貼られていたためこの状況に陥ったんですが、この時はその後行われていた編集がinterlangのみだったので、タグ貼り付け以降も含めて削除してその後行われていたinterlangを手動で復旧しても実質的には問題ない状況でした。こういう経験もあるんで、発生直前の版に直接貼るのではなく一度revertした状態を書き込んでその後に貼る方が安全だと思うわけです。--PiaCarrot 2007年12月15日 (土) 10:58 (UTC)
削除依頼すべきでしょうか?(ノートにおける台詞の大量引用)
ノート:真田志郎において『宇宙戦艦ヤマト』本編1話の台詞が引用されています。引用のガイドラインにいう「必要最低限度」を越えているように思えるのですが、場所がノートだけに依頼すべきかどうか迷っています。West 2007年12月18日 (火) 14:21 (UTC)
- ノートページの削除依頼も出ていますよ?例えば12月19日のこちら[2]とか。基本的にノートページでも本文と同じ削除方針が適応されると理解していますが…。--まくはりすいよう 2007年12月19日 (水) 06:27 (UTC)
- 遅くなりましたがありがとうございます。削除依頼を出しました。West 2007年12月24日 (月) 08:02 (UTC)
削除依頼の展開リストについて
長期のサブページ展開版が月ごとに分けられてからしばらく経ち、利用者を誘導するのはあちらのほうが便利だろうと思うので、以下のように提案します。
- 現在の 削除依頼/ログ/yyyy年mm月上旬・中旬・下旬(例:2007年10月上旬) を廃止。削除依頼のトップからリンクを除去。
- 理由:展開するページが多すぎて使い物にならない。一ページあたりの依頼数は200~300件程度もあり、サイズは1MBを超え、ページを開いただけでブラウザが固まることもある。また、対処が進むごとに未対処の案件を見つけること自体が困難になる。
- 補足:削除依頼/ログ で全ての月日サブページにリンクされているため、ログ化という意味でも 削除依頼/ログ/yyyy年mm月上旬・中旬・下旬 が必要なわけではない。
- 現在の 削除依頼/ログ/長期積み残し案件/サブページ展開版/mmmm年yy月(例:2007年10月) を ログ/mmmm年yy月 に改名、削除依頼のトップからリンク。
- 理由:利用者にとって便利。これらのページは、作成されるころには一ページあたりの依頼数は数十であり、重すぎるということはない。また、対処がされたページは除去されるため、未対処のものに効率的に票がつけられる。
- 補足:冒頭テンプレはTemplate:削除依頼を使用(Category:削除依頼にカテゴライズされる)。全件対処終了後はTemplate:削除依頼_(終了)に切り替える(Category:削除の過去ログにカテゴライズされる)。
以上がメインの提案です。関連して、
- Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件/サブページ展開版は、月ごとに分割され役目を終えたので廃止。Category:削除の過去ログへ。
- Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件は今まで通りに非展開のリストとする。
- 現在Category:削除依頼長期積み残し案件サブページ展開版に入っているページも上記のように改名、跡地リダイレクトは削除。
- Category:削除依頼長期積み残し案件サブページ展開版とTemplate:削除依頼サブページ展開版は使わないので削除。
ご意見あればお願いします。できればきりよく2008年1月からこちらに切り替えたいのですが。--co.kyoto 2007年12月23日 (日) 19:36 (UTC)
- Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件やサブページ展開版の解決はやりやすくなりましたが、1週間を過ぎてから長期積み残し案件に入るまでのやりずらさが相変わらず残っているように思います。
- ということで個人的には
- Wikipedia:削除依頼#審議・投票中に7日分ではなく、14日分くらい表示させる。
- それらを過ぎたものは長期積み残し案件・あるいは現在のサブページ展開版に入れる(頻繁に追加しなくてはならないのが難点ですが…)。重くなったら臨機応変に分割。
- これらを加えて、できるだけやりやすくしてはどうでしょうか?
- 他の提案は概ねそれでよいかと思います。--通 2008年1月3日 (木) 08:48 (UTC)
- コメントどうもです。
- >1週間を過ぎてから長期積み残し案件に入るまでのやりづらさが~
- 一時期、月初めの長期積み残しを作っていたことがあるのですが、2-3時間程度の作業だったような気がします(一日分の確認を5分程度で処理して一ヶ月30日を150分)。
- それはともかく、これは多分、どう頑張ってもあんまり変わらない気がするんですよね(まとめてやっても頻繁にやっても、作業量は同じなので、総合的な手間はあまり変わらない)。なら、作業される方がやりよい方法でやって頂ければいいかなと思っているのですが、どうでしょうか。
- >Wikipedia:削除依頼#審議・投票中]]に7日分ではなく~
- 審議・投票中は {{削除依頼 審議・投票中}} をbotで回しているので、ちーぼっとの持ち主のTietewさんにお願いしないといけないようです。一週間の掲載というのは多分方針の「最低一週間」あたりの絡みでしょうか?
- というか、現状の表ページの、「今週」の「審議中」やら「先週」の「原則審議終了」の書き方がまずい気がします。「先週分」についても積極的に票を付けて頂きたいのですが、あの書き方だとあんまり開いてくれないような。とりあえず、そのあたりも含めて変更後を試作してみました(イマイチこなれていない感じがしますが……)。
- どんなもんでしょうか。--co.kyoto 2008年1月9日 (水) 16:25 (UTC)
- 管理者視点に偏りすぎているような気がします。利用者視点で上中下旬のサブページをずっと作ってきましたが、ある程度の期間でまとまっていて、過去のものもそうやって見られるのが便利だと考えています。実際に自分が使っているのですが、ほかに使っている人はいないのでしょうか。いないようなら廃止でもかまいません。--Tamago915 2008年1月10日 (木) 00:27 (UTC)
- 管理者視点でしょうか? 上で挙げた不便は管理者になる前から感じていたのですが。
- 既に終了した過去の依頼をまとめて見たいというニーズに応えるなら上中下旬が必要かもしれませんが、そういうニーズがどれくらいあるのかよくわかりません。削除依頼を効率的に回すための提案ですので、そういう方向では不便になるかもしれません。
- 限定的ではありますが、Wikipedia:削除依頼/ログの、月ごとの左端の「→」が「過去の依頼をまとめて見る」役目を果たすかもしれません。ただ、ログ/先週の過去版表示ですので、「編集」が表示されませんが……。--co.kyoto 2008年1月10日 (木) 04:37 (UTC)
- 利用者:Co.kyoto/Sandboxを見て、やりたいことは理解できました。表示するものを入れ替えるのは賛成ですが、各ログの記事名を変更する必要があるようには思えませんでした。記事名変更の理由について、もう少し説明していただけますでしょうか。--Tamago915 2008年1月11日 (金) 04:26 (UTC)
- 単純に、現状のWikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件/サブページ展開版/2007年10月などでは冗長だと思ったからです(通さんが月別分割を提案されていた時には問題ないと思っていたのですが、後からみるといかにも長く感じられました)。少なくとも、「サブページ展開版」は、通常版と2択にしたときに私がとりあえずつけた程度のものなので、Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件/2007年10月 ぐらいには短縮したいと思っています。Wikipedia:削除依頼/ログ/2007年10月 まで短縮する必要があるか、というと微妙なラインかもしれません。長期の10月、という意味でも、Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件/2007年10月 の方が妥当でしょうか?--co.kyoto 2008年1月12日 (土) 13:29 (UTC)
- Co.kyotoさんの試案を見る限りですが、ページ名を直接入力する場面というのはあまり考えられず、トップページからのリンクでたどってくる場面がほとんどすべてではないかと想定されます。ページ名が長いのは理解できますが、今あるものを改名する理由としては、少し弱いような気がしました。また、短くすることで利用者の便宜を図るなら、現在のページはそのまま、ショートカット(WP:RFD/200801 など)を作成して対応するという方法もあるかと思いました。--Tamago915 2008年1月12日 (土) 14:25 (UTC)
- 現存する展開版各月のリンク元は、このノートとWikipedia‐ノート:削除依頼/ログ/長期積み残し案件/サブページ展開版、Template‐ノート:削除依頼サブページ展開版だけで、あとは全てTemplate:削除依頼サブページ展開版およびこれを取り込んでいるページです。リンク元修正の手間はかからないと思われるので、改名しても問題ないかと考えていたのですが、どんなもんでしょうか。--co.kyoto 2008年1月12日 (土) 14:52 (UTC)
- そこまでおっしゃられるのであれば、反対はしません。自分の反対理由もごく弱いものですし。
- 改名先は、「長期積み残し案件」があってもなくてもどちらでもいいと思うので、妥当だと判断されたほうでよいと思いました。判断に迷うようであれば、コメント依頼などで意見を募っていただくのがいいのかもしれません。--Tamago915 2008年1月13日 (日) 00:57 (UTC)
- どうもです。今のところ「長期積み残し案件」をつける方向で考えています。--co.kyoto 2008年1月14日 (月) 06:50 (UTC)
一つ思ったのですが、試作にWikipedia:削除依頼/ログのカレンダーを2月分だけ貼り付けるという手もあるかもしれません。これなら、ちーぼっとの手間も省けるので。--通 2008年1月13日 (日) 06:24 (UTC)
- 試作にカレンダー貼り付けてみました。カレンダー落ちした月が長期の月別サブページに入るので、整合性的にもよさそうです。赤枠更新が/ログと二度手間になりそうなのが難ですが、今月先月のうちは赤枠取れることが少ないので、そこまで手間でもないかもしれません。--co.kyoto 2008年1月14日 (月) 06:50 (UTC)
- 意見が付かないまま一週間以上経ったため、上記の通りページの移動、削除依頼トップページの書き換えを行いました。(→Wikipedia:削除依頼/削除依頼長期関係も参照)
- 削除依頼トップページについては、変更の余地が残されていると思いますので、引き続きなにかあればよろしくお願いします。--co.kyoto 2008年1月25日 (金) 23:27 (UTC)
- 了解です。ところで、提案冒頭の「現在の 削除依頼/ログ/yyyy年mm月上旬・中旬・下旬(例:2007年10月上旬) を廃止。」についてですが、開くだけでブラウザが固まるという実害が出ているのであれば、ページそのものを削除すべきかと思いますが、削除依頼を出しておくべきでしょうか。--Tamago915 2008年1月26日 (土) 00:37 (UTC)
- 開く環境によりますし、月によっても依頼件数が違うので一律削除というわけにもいかず、巨大なページは他にもいくつかあるので、削除までしなくてもいいかなと思います。トップページからのリンクは外したため、一見さんが開いて驚くようなこともないと思いますし、まあ問題ないかなと。--co.kyoto 2008年1月26日 (土) 01:48 (UTC)
- 削除依頼が見にくくなってしまいましたのでカレンダーを邪魔にならないところ(下のほう)に配置してほしいと思います。--125.31.104.248 2008年1月26日 (土) 02:45 (UTC)
- (追記)依頼の依頼・投票中を右側に戻してほしいです。--125.31.104.248 2008年1月26日 (土) 02:52 (UTC)
- またいじってみました。これぐらいがベタでいいのかな。。。--co.kyoto 2008年2月1日 (金) 00:49 (UTC)
テンプレートの変更案
現在削除依頼で使用されている二種のテンプレートについて案を出します。
- Template:削除依頼 審議・投票中
- このテンプレートは現在ちーぼっとにより毎日更新されています。今週分の依頼ページを全て表示させるページなのですから、以下の記述で十分だと考えます。
* [[Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年n月j日|+9 hours}}|{{#time:Y年n月j日|+9 hours}}]] * [[Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年n月j日|-1 days +9 hours}}|{{#time:Y年n月j日|-1 days +9 hours}}]] * [[Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年n月j日|-2 days +9 hours}}|{{#time:Y年n月j日|-2 days +9 hours}}]] * [[Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年n月j日|-3 days +9 hours}}|{{#time:Y年n月j日|-3 days +9 hours}}]] * [[Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年n月j日|-4 days +9 hours}}|{{#time:Y年n月j日|-4 days +9 hours}}]] * [[Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年n月j日|-5 days +9 hours}}|{{#time:Y年n月j日|-5 days +9 hours}}]] * [[Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年n月j日|-6 days +9 hours}}|{{#time:Y年n月j日|-6 days +9 hours}}]]
- 以上の内容にテンプレートを変更し、ページを保護することを提案します。メリットとして、毎日の更新を廃止することによるシステム負荷の軽減と、保護によって悪戯の防止ができることなどが挙げられます。
- また、このテンプレートは削除依頼ページ以外からの呼び出しがありません。できれば「Wikipedia:削除依頼/ログ/一週間」というサブページ名にでも移動した方が宜しいのではないかと思います(同じような理由でCU依頼のヘッダもWikipedia空間に移動しています)。
- Template:今日
- 上記と同じく、現在ちーぼっとにより毎日更新されています。以下の記述で十分だと考えます。
{{#time:Y年n月j日|+9 hours}}<noinclude>[[Category:日付計算テンプレート|きよう]]</noinclude>
- 以上の記述に変更後、保護することを提案します。このページが弄られると削除依頼に狂いが生じるため、悪戯防止という目的が主です。もちろんシステム負荷の軽減にもなります。
- なお、記述は一行で書かないと改行が入ってしまうのでマズいです。
不具合やメリットの間違いなどありましたら、どうかご指摘下さい。--GURAX 2008年2月2日 (土) 19:10 (UTC)微修正。--GURAX 2008年2月4日 (月) 11:20 (UTC)
- 賛成です。Wikipedia:削除依頼/ログ/今週などについても変数化すべきだと思います。このような削除依頼の一覧ページは、
{{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{今日}}}} {{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年Fj日|-1 days +9 hours}}}} {{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年Fj日|-2 days +9 hours}}}} {{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年Fj日|-3 days +9 hours}}}} {{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年Fj日|-4 days +9 hours}}}} {{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年Fj日|-5 days +9 hours}}}} {{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年Fj日|-6 days +9 hours}}}}
- のようにすればよいと思います。--新幹線 2008年2月6日 (水) 12:38 (UTC)
- Wikipedia:削除依頼/ログ/今週以外にはWikipedia:削除依頼/ログ/先週しかなかったようですね。先週の方は、
{{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年Fj日|-7 days +9 hours}}}} {{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年Fj日|-8 days +9 hours}}}} {{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年Fj日|-9 days +9 hours}}}} {{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年Fj日|-10 days +9 hours}}}} {{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年Fj日|-11 days +9 hours}}}} {{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年Fj日|-12 days +9 hours}}}} {{Wikipedia:削除依頼/ログ/{{#time:Y年Fj日|-13 days +9 hours}}}}
- にしたら良いでしょう。--新幹線 2008年2月6日 (水) 12:50 (UTC)
- まず新幹線さんのご提案について意見を述べます。現在ちーぼっとが動いているため、「/先週」「/今週」は、編集しても一日後には書き換えられます。また、保護を行うとサブページが開けなくなるため、ページを保護することができません。これらのページを因数化するためには Tietew さんのご協力が必要なので、会話ページとウィキメールでご協力をお願いしました。ただ、現在 Tietew さんは長期ウィキブレイク中のご様子で、お返事がいつになるか分かりません。
- 対し、前2者は保護可能なページです。順番にこちらから因数化したいと考えています。一週間経過しても反対意見がないようなので、更に一週間待ち、2/16の午前0時に編集と保護依頼の提出をしたいと思います。--GURAX 2008年2月8日 (金) 03:40 (UTC)
- /先週については、Wikipedia:削除依頼/ログのカレンダーの週頭リンクが/先週の過去版へのリンクによって実現されているので、条件文化すると今後週頭リンクが使えなくなります。--co.kyoto 2008年2月8日 (金) 05:17 (UTC)
これまでもたまにちーぼっとが停止してしまっているとき(7,8月あたりとか)にはTemplate:今日などを変数化して対応していたのですが、キャッシュの影響なのか日付が変わってしばらくしても表示が更新されないときがありました。その辺の動作がちょっと気になります。 By 健ちゃん 2008年2月23日 (土) 14:54 (UTC)
ケースEについて。
wikipedia:削除の方針#ケースEの百科事典的な記事に成長する見込みの無いものの百科事典的とはどのようなものの事のでしょうか?wikipedia:ウィキペディアは何でないかに反していないもの=百科事典的と解釈していますがこの解釈でよいのでしょうか?--Rubus hirsutus 2008年2月3日 (日) 17:13 (UTC)
- ノートページ冒頭より引用、削除の方針についての議論はWikipedia‐ノート:削除の方針をご利用ください。前日に向こうのノートに書き込んでいるのになぜこちらで質問を。。。--co.kyoto 2008年2月8日 (金) 05:22 (UTC)
- ああ・・・すみません。--Rubus hirsutus 2008年2月11日 (月) 03:20 (UTC)
ノートページの削除依頼
IPユーザーですがちょっと質問させてください。先ほど、最近更新したページを適当に眺めていて著作権的にまずそうなものを見つけ(もともと別の方の指摘があったのですが…)、削除依頼を出したのですが、表ページにしたがってノートページの削除依頼をすると、見出しに「ノート:ノート:記事名」なるページへの赤リンクができてしまいますよね。実害はうっかり踏んでしまうと編集ページになるくらいしかないんでしょうが、ちょっと気持ち悪いんで、ノートページの削除依頼用のテンプレートって無いのかなと思ったんですよ。そういうのはないのか、ないなら作ることはできないのか、どうなんでしょう。--124.85.130.191 2008年2月14日 (木) 04:39 (UTC)
- 問題の削除依頼ページのHappy B.さんの投稿と、私の投稿の差分を取ってみたら、どうすれば上の赤リンクが表示されないか分かりました。この書き方って表ページにありましたっけ。いずれにせよ、お騒がせしました。--124.85.130.191 2008年2月14日 (木) 05:28 (UTC)
- 解決したようですがコメント。慣例的に、ノートページの依頼の時は単に[[ノート:××]]とだけ書いてたように思います。明文化されていないかもしれませんが。{{article}}を使うのは議論ページへのリンクを提供する目的なので、ノートの削除依頼の時は不要ですね。--Happy B. 2008年2月14日 (木) 06:10 (UTC)
- あやや。わざわざコメントありがとうございます。ええ、単純な内部リンクでよいことに気がつきました。
- ただ、気がつく前にテンプレート関係のヘルプページとかTemplate:articleとそのノートページとか探してしまいましたが。分かりにくいことは分かりにくいと思うので、明文化した方がいいような気もします。IPユーザーとして方針文書とかの変更はあまり手をつけたくないので、他力本願ですみませんが、どなたか明文化してくれませんかね。--124.85.130.191 2008年2月14日 (木) 06:44 (UTC)
- {{article}}が使われたために、誤って[[ノート:ノート:××]]空間に削除済みの記録が書かれたというケースもあったので、明文化しておいてもいいと思います。--Happy B. 2008年2月14日 (木) 07:34 (UTC)
- 解決したようですがコメント。慣例的に、ノートページの依頼の時は単に[[ノート:××]]とだけ書いてたように思います。明文化されていないかもしれませんが。{{article}}を使うのは議論ページへのリンクを提供する目的なので、ノートの削除依頼の時は不要ですね。--Happy B. 2008年2月14日 (木) 06:10 (UTC)
削除依頼の手順
年度末に削除依頼カテゴリにある項目の棚卸を行い、日別の依頼ページに貼られていないものをWikipedia:削除依頼/ログ/2008年3月31日へ入れました。全部で 12 件発見したのですが、この原因はやはり、削除依頼手順が複雑なためというしかないのではないでしょうか。もちろん「きちんと手順を読め」ということではあるのですが、もう少し判り易い方法というのはないものでしょうか。 By 健ちゃん 2008年4月3日 (木) 14:41 (UTC)
- これなのですが、定期的に「日付別に入れられておらず孤立している削除依頼」を検知してどこかに貼り付ける方法はないでしょうか。過去にもWikipedia:削除依頼/ログ/2007年12月16日にも同様の状況がありました。--Lonicera 2008年4月6日 (日) 17:35 (UTC)
- 同じ話が、Wikipedia‐ノート:Bot作業依頼#質問:孤立した削除依頼のbotでの検出は可能かに来ていたので、迷子のサブページを検出するスクリプトを作りました。時々回して、見つけたら追加していってます(バグで検出モレしてたら済みません)。
- また、この手の依頼ページの作り方として、enのCategories for discussion のように、1日1ページにする方法もあります。削除依頼はずっと今の運用なんで変え辛いと思いますが、また別に依頼系のページを作るときはそういう体裁をとるのもいいかもしれません。--Tatsujin28 2008年4月20日 (日) 14:36 (UTC)
Template:確認待ち 試験運用のお知らせ
Wikipedia‐ノート:管理者伝言板#特定版削除後の確認待ちをカテゴライズしてはどうかでの議論に基づき、いままでWP:AN/Dで行っていた特定版削除確認待ち案件のとりまとめをカテゴライズ方式に変更する方向で意見がまとまり、Template:確認待ちの試験運用が開始されました。基本的には管理者間で使用するテンプレートですが、もし特定版削除がなされたにもかかわらず未確認の案件を発見されましたら、いままでのWP:AN/Dへの記載に代えて、{{確認待ち}}を当該案件ページに貼っていただければ幸いです。なにかご意見がございましたらTemplate‐ノート:確認待ちにお願いします。試験運用にご協力をお願い申し上げます。--Happy B. 2008年4月5日 (土) 03:37 (UTC)
確認〜スタブは削除対象ではない
最近、なんていうか、大いなる勘違いが蔓延しているような気がするんですよね。例としてコレとかコレとか。
前に似たようなアイディアで定期削除というのが提案され、試験導入までされたものの、結果としてそれは導入しないということが決まり、廃案となっています。スタブは、育つのをじっくりと待てばよく、削除の対象ではないということです。上記事例のうち前者なんか発想が定期削除そのもの。それは葬られたアイディアなのだがと小一時間説教をしたくなったりするわけですが(でもまあ特定少数者が勘違いに陥っているわけじゃないんで、もうちょっと目立つところで問題提起と確認をしようと思ったわけですが)。
Wikipediaというのは、気を長く持っていなけりゃやっていらんないようなプロジェクトであるはずです。にもかかわらず焦って編集をするひとがいっぱいいて困ったもんだったりするわけですが。「なかなか成長しないから削除」というのは、速報厨なんかと同じベクトルが違う方向に出ただけのものだと思うんですよね。
この手の勘違い、ちょっとなんとかならないものでしょうかね。
(なお、この問題提起は、サブページにした上でWikipedia:井戸端とWikipedia‐ノート:削除依頼の2ヶ所に展開しています)。
--Nekosuki600 2008年4月7日 (月) 07:26 (UTC)
- 逢瀬祭は何とかなるかもしれないけど、Wikipedia:削除依頼/マギー関連はスタブ未満がほとんどですね。(それでも統合で何とかなるかもしれないが)なお、スタブテンプレを貼ったからと言って即時削除から逃れられるものではないことに注意。--hyolee2/H.L.LEE 2008年4月7日 (月) 07:47 (UTC)2008年4月7日 (月) 08:06 (UTC)(追加)
- しかし、今現在存在している、それなりに使えるかもしれない情報をわざわざ消す必要もないでしょ。おれはあのまま置いとけばいいと思うが、どうしてもスタブが許せないんだったら「マギー一門」に統合するという提案を、おれはしているな。削除依頼を出す手間をかけるんだったらそういう救済策の方が楽なくらいだと思うわけだが、なんで消したがるのかがおれにはよくわかりません。ま、統合とリダイレクトの整備は、当然、削除依頼を出したやつがやるべきだなあと、おれは思って眺めてます。--Nekosuki600 2008年4月7日 (月) 07:51 (UTC)
- ◆うーんHyolee2さんさぁ、レスがついたあとその前の部分をいじくるのって、話の流れを追う上ではものすごい障害になることなんじゃないかと思うんだが、そうは思わないかい?--Nekosuki600 2008年4月7日 (月) 08:11 (UTC)
- これやこれも定期削除の発想そのものですね。「リストを除くと何も残らない」という理由が不適切なら即時削除タグをはがしておきましょうか?--新幹線 2008年4月7日 (月) 08:47 (UTC)
- あ、これもひどいですね。管理者たるものWikipedianの見本として行動していただきたいものですが、合議の上で否定されたアイディアに基づいて動かれたらちょっとかないません。で、お手間取らせるほどのものでもないので、おれが剥がしておきました。--Nekosuki600 2008年4月7日 (月) 08:50 (UTC)
- 剥がしてしまったので何があったのか履歴を追わないとわからなくなってしまいました。ので、差分を表示しておきます。これとこれです。--Nekosuki600 2008年4月7日 (月) 08:52 (UTC)
- 確かに、スタブ=削除対象ではないと現時点では思います。けれど、あまり長期間の間スタブのままの記事は、削除の方針ケースE「百科事典的な記事に発展する見込みがないもの」に該当するのではないかなと思いますがどうでしょうか。ただ、その長期間が明記されていないのでどれくらいで長期間になるかは個々人の主観で判断が分かれますが。--FOXi/Talk/Log 2008年4月7日 (月) 10:03 (UTC)
- たまたま加筆するひとがいなかったということと、百科事典的に発展する見込みがないこととは、全然違うんじゃないでしょうか。ごく初期に作られた百科事典には当然あってしかるべき基礎的項目の記事なんかでもひでえスタブなまま残されているものとかもけっこうあったような。それらも「成長する見込みがない」で削除しますか?--Nekosuki600 2008年4月7日 (月) 10:14 (UTC)
- 少し言葉足らずでした。加筆依頼に出すとか、埋もれている記事を人の目につくように表に出して、それでもスタブが続くのであれば、ですね。やれる事をやって成長しなかったらケースE適用やむなしかと思います。--FOXi/Talk/Log 2008年4月7日 (月) 10:28 (UTC)
- 言葉足らずなわけじゃなくてだな・・・あなたが言っているのは「定期削除」として一回試験運用まで持ち込まれ、しかし結果として放棄されたアイディアであり、「Wikipedia日本語版はそういう考え方を採用しない」と決めたものそのものなんです。--Nekosuki600 2008年4月7日 (月) 11:43 (UTC)
- スタブという理由だけで削除依頼出されたら存続票を投じるまでです。これ以上の記述が今のところ望めないのなら、削除ではなく適切な記事へ統合でしょう。マギー司郎さんの所にお弟子さんはマギー一門として(リンクした上で)リストアップされているのですから、そちらへ移動して整えてしまえば良いんです。その後、お弟子さんの名前は全部司郎さんへのリダイレクトにすれば終わりだと思います。--草薙 2008年4月7日 (月) 12:42 (UTC)
- 草薙さんもちょっと落ち着いてくれないか。当該削除依頼の方に書いておいたが、どうやらマギー司郎さんが始祖じゃないらしいんだよ。だから、マギー一門に関しては、その系譜をどう説明すればいいのか、説明のためにはどういう構造にするのがいいのか、というかなりメタでややこしい話がからんできているんだ。
- 率直に言わせてもらうが、かなり立腹してもいるのだが、FOXiさんからはじまった流れは、FOXiさんが「定期削除の否決」というあたりを知らないままに口出しをしてきて迷走しているだけのように思う。まだ続くようならノーとページに移動させてもらうから。てか、意見を表明する前にもうちょっと調べる手間をかけることができないんだったら、できないやつは全部まとめて「半可なままに意見を表明して話を混乱させるやつ」としてカテゴライズしちゃうからな。--Nekosuki600 2008年4月7日 (月) 12:55 (UTC)
- スタブという理由だけで削除依頼出されたら存続票を投じるまでです。これ以上の記述が今のところ望めないのなら、削除ではなく適切な記事へ統合でしょう。マギー司郎さんの所にお弟子さんはマギー一門として(リンクした上で)リストアップされているのですから、そちらへ移動して整えてしまえば良いんです。その後、お弟子さんの名前は全部司郎さんへのリダイレクトにすれば終わりだと思います。--草薙 2008年4月7日 (月) 12:42 (UTC)
- 言葉足らずなわけじゃなくてだな・・・あなたが言っているのは「定期削除」として一回試験運用まで持ち込まれ、しかし結果として放棄されたアイディアであり、「Wikipedia日本語版はそういう考え方を採用しない」と決めたものそのものなんです。--Nekosuki600 2008年4月7日 (月) 11:43 (UTC)
- たまたま加筆する人がいなかった記事と、百科事典的に発展する見込みや著名性がない記事は、全然違いますがいずれもスタブになります。前者と後者を隔てる基準には個人差があるので、それを炙り出すために加筆依頼に出す、削除を念頭に置くけれども一定期間待ってみる、という判断はあるでしょう。そのプロセスがボツった定期削除に似ていると思うから禁止、みんな追認してね、という事なんでしょうか。
- 「スタブだから削除」と主張することも、過去のなんたらを引っ張ってきて「スタブは削除対象ではない」として確認を求めることも、それこそベクトルが違うだけで、拡大解釈の精神は同じに見えます。- NEON 2008年4月7日 (月) 15:21 (UTC)
- えーと。「スタブだから削除」という判断基準は、もともとどこにもないんですよ。
- でだ。「百科事典的項目に育つ可能性がないから削除」てのは、ありなんです。ただそれは「しばらく放置されていたから」という理由では足らないということです。その項目がいかに育つ可能性がないのかをちゃんと説明すれば、「育つ可能性がない」という理由での削除依頼は通るんじゃないでしょうか。まあその説明はかなりめんどくさいだろうけれども。
- その説明のめんどくささを負担するのをいやがって、「しばらく加筆がないから」「現状スタブだから」といった理由でごまかそうとするんじゃない、ということですよ。それって知的怠惰と言わざるを得ないものだし、知的怠惰って百科全書派の末裔にとっては「忌まわしい怠惰」ではありませんか。そこで説明をすることを厭うような怠惰を自分に許したら、それこそダブルスタンダードってやつだと、おれは思いますぜ。もっと丁寧にやっていきましょうや。--Nekosuki600 2008年4月7日 (月) 15:27 (UTC)
- その「百科事典的項目に育つ可能性がない」ということについて、具体的な判断基準を提供するのが現在検討中のWikipedia:特筆性なんだと思います。特筆性では存続基準として第三者による、些細でない、信頼できる情報源を示せとしているので、Wikipedia:検証可能性と同じく立証責任が記事を削除しようとする側ではなく、存続させようとする側に課せられている点が特徴的です。この方針では「育つ可能性がない」と主張する側は、単に方針に適合する情報源が示されなかったとして削除依頼を出すだけでいいことになります。もちろんいきなり削除依頼すると検証可能性に基づいて記述を即時除去した時と同様に反感を買う可能性が上がるでしょうけど。しかし検証可能性でもノートなどで出典を要求してある程度の期間を置いても出典が出なければ記述を除去するのは妥当と思われますから、加筆依頼で第三者出典提示の時間的猶予を設けてもだめで、さらに削除依頼の期間中にも第三者出典が出てこないなら削除・統合は妥当といえるでしょう。特筆性の方針を正式化して、削除依頼は(長期間スタブのまま放置されているから、というような理由ではなく)出典が特筆性の存続基準を満たしているかどうかで論じるようにするのがすっきりするとは思いますが。--218.41.177.78 2008年4月7日 (月) 17:21 (UTC)
- 失礼します。私は最近編集に参加するようになったのですが、今は解剖学なんかに手を染めています。こういう分野は百科事典にはおそらく必須なんだろうと思うのですが、それでも編集する人は少ないようでこういう記事とかこういう記事などがありました。前者はスタブのまま2年半ほど、後者は1年前ですが字引のテンプレートを貼られたままの状態でした(後者はまだスタブを脱してないですが…)。こういう記事はその時に編集しようとする人がいるかいないかで成長の仕方が変わってくると思うのです。だからといっていったん削除するというのも、せっかく立った記事は、ないよりはあった方がいいと思っています。調べ物をする際に、情報が0よりは、少しでもあった方がいいからです。そういう意味で、スタブだからといって無条件に切り捨ててしまうのは、本当は好きではありません(それでも短すぎる記事には即時削除のテンプレを貼ってしまうことありますけど…)。こういう場所に参加する事があまりないので、文脈とずれていたらすみません、失礼しました。--春秋君 2008年4月7日 (月) 17:24 (UTC)リンク貼り間違えたので訂正しました。--春秋君 2008年4月7日 (月) 23:37 (UTC)
- 顔面神経は、元々良さげなスタブですね。 乳様突起は、サブスタブからスタブに変化できた良い例ではないでしょうか。
- さて、以前大量の即時削除が張られていた学校関連のサブスタブを、削除依頼へ移したことがあり別件でWikipedia:削除依頼/個別の自動車教習所もありますが(学校関連で削除依頼タグを剥がしてくださった方には、この場で改めて感謝します)。 その一方で郵便局関連は、Wikipedia:削除依頼/郵便局記事やWikipedia:削除依頼/簡易郵便局の個別記事などがあり一部削除の合意がなされています。 公式リリースされていないもののプロジェクトでガイドラインを制定する動きが昔あったようです(PJに参加していないので動きを追いかけていませんが)。
- 定期削除もマギー関連の削除依頼で存在を知ったのですが。私が見る限り「即時削除要件にイレギュラーとして組入れる」事に問題があったのではと思います(Wikipedia:定期削除/見直し#提案・議論・試行告知)。 なので定期削除の背景を考えろというのであれば「定義のみ」とかいった理由での即時削除の付与が問題であって、「定義や略歴以外何もなくて(定義以上スタブ未満)有意義な記事に発展するかどうか疑問である」という削除依頼にまで問題視するのは、行きすぎた物の見方だと思います(例えば、冒頭のマギー一門の削除依頼は適切で、かつ統合する方向性も個人的には適切だと思いますが。確かに、あの記事らを即時削除付与すれば問題でしょう)。 即時削除を背景とした議論には、通常の削除依頼で行われる『百科事典として成長する見込みとは何か』という課題とは切り離すべきではないでしょうか。(そこには、初版投稿のモラルだとか。サブスタブ放置の現状の問題性だとか。百科事典の必須要項とは何かとか大掛かりなものから加筆依頼とは別に、もっと緊急性の高い削除依頼保留の加筆待ちレベルのものが必要なんじゃないかとか運用システム的なものまで様々なものがあるはずですが)--秋月 智絵沙(Chiether) 2008年4月8日 (火) 01:17 (UTC)
(インデント戻し)本筋は、加筆する人がいなくて時間が経ったので削除依頼というのはいかがなものかという話だと思いますが、即時削除ももう一呼吸置けないかと思うことがあります。「短い記事」というだけで即時削除タグが貼られて削除されていくのは非常に残念に思います。本当にどうしようもない記事も中にはあるかもしれませんが、百科事典ならどこにでも載っていそうな、国語辞典にもありそうな言葉の記事まで短いというだけで削除するのはいささか機械的すぎやしないかと思うことがしばしばあります。少し前にそれで削除されそうになっている記事を緊急に加筆して救済したこともありますが、そういった場合はとにかく記事を延ばすことだけを目的に加筆するので、バイト数を稼ぐような書き方や、時間がないのでろくに出典も示せない状態になってしまうことがしばしばあります。そういったガタガタの状態で記事を存続させて、後で改稿したりするんで二度手間だったりします。新着記事を見て「あ、短い。削除しよう。」という反射的な行動じゃなくて、インターネットにも各種辞典はあったりするわけですから、紙の辞典を開くのが面倒だとしても一手間かけてちょっと調べてそれでも削除が妥当と思ったら「短い」という理由プラス合理的な理由を添えて削除タグを貼って欲しいと思う次第です。「短い」という以外に理由がなくて文章にもなってないほど短いという場合でないときは、執筆者が何時にウィキペディアを見るかはわからないので、せめて24時間(できれば48時間)は余裕をもって加筆する猶予を与えて欲しいなとも思います(そういう議論が過去にあったらすいません)。--Balmung0731 2008年4月9日 (水) 16:24 (UTC)
- 「即時削除」という名称が利用者に何か誤解を与えているのではないかと推測します。依頼(即時削除の場合は{{sd}}の貼り付けで代用していますが)された瞬間から記事が実際に削除された瞬間までの時間差が「即時」なのであって、新規に記事が作成された瞬間から削除された瞬間までの時間差が「即時」なのではありません。したがって、新規作成から定義がなく、長期間放置された記事に{{sd}}を貼り付けることも容認されていると考えます。ともあれ、性急な新規記事作成や記事の編集に関する問題が高まっている現状では「性急な削除依頼や{{sd}}貼り付け」も問題視されるべきではないでしょうか。「新規記事作成から最低48時間は、緊急案件に該当するものを除いて削除してはいけない。削除依頼や{{sd}}貼り付けも禁止」というルールを追加し、徹底させる(違反した利用者の会話ページに{{preview}}のような注意文を貼り付ける)のも一案だと思います。--Haruno Akiha 2008年4月10日 (木) 12:25 (UTC)
- 方向性は違うかもしれませんが、例えばMediaWikiのシステム側で初版立項で最低限のファイル容量を指定することで(例えば何百バイト以下を新規立項しようとすると「短すぎます、もっと書いてください」とエラーメッセージが出るとか)、「サブスタブ立て逃げ」を制限することは出来ないでしょうか。スタブ=削除ではないのですが、さすがに1~2行でテンプレもカテゴリも何も張られておらず放置、というのはどうかと思います。たまに「こんな状態で1年も放置されてたのかよ」を思うものもありますし。もちろんあくまで新規立項時の制限であって、後に白紙化できることが前提です。あと、曖昧さ回避ページの問題も出るでしょうけど、テンプレを張っておけばエラー回避できるようにするとか。--l0_0l 2008年4月10日 (木) 12:28 (UTC)
- 発想にはそれなりに理解できる点もあるのだが、うーんどうだろうか。
- 基本線として、おれは「簡潔にまとまっているのが望ましい」と思ってる。んで、なんでもかんでも長けりゃいいわけじゃなくて、必要最低限の情報が記されていれば無理に伸ばす必要はないんですよね。「短いのがけしからん」というバッシングはあるんだけど、そのおかげで「水増し」という弊害も出てるのね。実際、「短すぎる」とかいう理由で削除依頼が出されたらおれも水増しをやって救済したこととかありますし(って、おい(=^_^;=)>おれ)。でも、それなりに文章を書きなれてるやつなら、水増しくらい難しくないんだよね。
- んで、そういうのはとにかくとして、「短いのはけしからん」という話がどっかで一人歩きしていて、未整理な情報の野放図な追加みたいなものを招いていたりはしないだろうか。取捨選択を経ない情報であっても、なんでもかんでも追加すりゃいいんだろうみたいな動きを招いてしまっていないだろうか。
- これは別途問題提起をしようと思っていたのだけれども、「スタブであっても、ある程度役立つ記述があるなら、性急に育てようとするのはやめたのがいいんじゃないか」というのがあります。「加筆しなけりゃ削除するぞ」といった脅しは、未整理なしょーもない情報の追加と項目の混乱を引き起こすという弊害の方が大きいのじゃないだろうかと、思ったりするんですよね。--Nekosuki600 2008年4月10日 (木) 12:57 (UTC)
- ずいぶん長い間放置されている「即時削除」もあるし、あんまし即時削除という表現が問題なわけじゃないと思う。そうじゃなくて、即時削除は「審議を経ない削除である」ってことが問題なわけだよ。どういうものなら審議をするまでもなく削除していいか、どういうものは審議をしなければ削除できないか、その区分の問題。「審議するまでもなく削除していい」という範囲を拡大すると、管理者の判断違いで本来ならば削除されるべきではないものが削除されてしまうっていうことはあり得るわけで。
- ただ、この問題提起は、「スタブは削除対象ではないことの確認」であって、そもそも「スタブであることは即時削除の対象ではない」ので、微妙にテーマズレのような気がする。「スタブだからという理由で裁量削除・即時削除依頼があったものの削除」をする管理者がいたら(いるような気がするのだが)、それは管理者権限の濫用問題なのであって、別途問題提起をしたのがいい話ではないかなあと。--Nekosuki600 2008年4月10日 (木) 12:51 (UTC)
- 今、ふと。強力で慎重に使うべきSDタグが長期間放置されているのなら「必要ならノートで提案するなり依頼出すなりしろ」と躊躇無く除去しても良い気がしました。 さて、スタブは削除対象ではないことの確認に話を限定してですが。削除したい側は「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」が理由の拠り所だと仮定して(少なくとも私はそうです)。 ここでいう「成長」というのが『スタブのまま加筆されない→成長する見込みがない』という考えと『加筆するにしても書く事が無い(話題性が乏しすぎる等)→成長する見込みが無い』という考えの認識というか姿勢というか構えというか。そういうのに、相違があるように思えます。
- スタブの捕らえ方については、人それぞれでしょうが。 私は、私の考えるスタブ(サブスタブを除く)に関しては、加筆されていなくても削除対象外だと思います。 --秋月 智絵沙(Chiether) 2008年4月10日 (木) 14:00 (UTC)
- どこにレスしていいのかわからないので、とりあえずインデント戻します。私が即時削除の話を出してしまったがために議論を混乱させてしまったようです、すいません。24時間とかいう猶予の話は余計だったと思いますので気にしないでください(短いという理由が通じるなら、もう少し待ってくれても、という要望のような話です)。とにかく私が言いたかったのは、「スタブのまま時間が経ったから」とか単純に「短いから」という理由だけでその記事を要らないと判断するのは百科事典を編纂するプロジェクトの参加者の姿勢としてどうなのかな、ということです。短いのがダメなら統合するなり方法はあるわけですし、長い記事でもろくに情報源が示されていなければ質の高い記事とは到底言えませんし、下手すりゃスタブのほうがマシだった、なんていうこともないとも言えません。Nekosukiさんの言うように文章量の水増しや、未整理の情報を漫然と追加していくのが良いことと勘違いされやしないかという危惧は私も持っているわけです。--Balmung0731 2008年4月10日 (木) 16:37 (UTC)
- 別に詫びるような問題じゃないんじゃね? 気にするな。
- 問題点の洗い出しも並行してやればよくて、ちょっと様相が異なることについては別のスレッドを立ててやればいいという話で。とりあえず「成長する見込みがない」について2種類があるのじゃないかというアウトプットが出ていて、無駄にはなってないと思う。--Nekosuki600 2008年4月10日 (木) 16:40 (UTC)
削除依頼の投票権について
このIPユーザーさんの、投票権者の範囲を変更する可能性のある編集[3]は、どこかで議論した上でのものなのでしょうか?もし議論がないのなら、一度差し戻すべきだと考えます。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年6月15日 (日) 15:55 (UTC)
意見がないので変更前の記述に差し戻してもよさそうですが、Wikipedia:管理者の解任のように、異議申し立て期間が厳格に定められているわけでもないため、このような幅が広い記述にしたままでおくことには、記事の復帰との関係でそれなりの意義も認められるように思います。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年7月11日 (金) 14:10 (UTC)
意見がないのでIPさんの変更前の文言に戻しました。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年8月15日 (金) 15:26 (UTC)
削除依頼の資格について
削除依頼の資格を保護依頼等と同じログインユーザーに限るに変更するべきと思われます。IPアドレスによる捨てハンによる荒らしも考えられると思われます。ここでご意見お願いします。--Ichii-ya 2008年6月22日 (日) 23:03 (UTC)
- (反対)保護依頼と違う点は、実質的に全ての依頼ページを半保護にはできないことと、即時存続票を入れられることです。依頼資格を変更しても荒らされることを防ぐことはできませんし、結局のところ「荒らされれば個別に保護/半保護して対処する」「おかしな依頼は即時存続で議論を終了する」という2通りの方法以外に荒らしへの対応策が無い以上、ログインユーザに依頼資格を限るのはむしろコミュニティを閉鎖的にするだけだと考えます。--GURAX 2008年6月23日 (月) 01:48 (UTC)一部補足--GURAX 2008年6月23日 (月) 01:52 (UTC)
- (コメント)MediaWiki:Titleblacklistを利用することで、技術的にはすべての依頼サブページを半保護可能です。実際に、投稿ブロック依頼についてはこの方法でサブページを作成半保護しています。--cpro 2008年6月23日 (月) 02:20 (UTC)
- (反対)権利侵害などの発見・報告の迅速さが損なわれるおそれがある、というデメリットの一方で、IPユーザによる削除依頼濫発荒らしのようなものはあまり例がなく、依頼提出をログインユーザに制限することにさほどのメリットを見いだせません。むしろ、ログインユーザが削除依頼絡みで投稿ブロックとなった例が複数ある (1)(2) くらいです。--cpro 2008年6月23日 (月) 02:20 (UTC)
- (反対)保護依頼と削除依頼は、依頼の性質や依頼者の意図している内容がそもそも異なります。また、日本語版の現在のIPユーザーとログインユーザーの比率を考えると、触法状態の項目に対する迅速な対処は、IPユーザーの協力なしでは出来ません。--Kstigarbha 2008年6月23日 (月) 20:51 (UTC)
著作権侵害が疑われる記事の転記元が長期間残らない場合。
先日、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂への落書きがニュースになった際にIPユーザーによって行われた岐阜市立女子短期大学への記述が、ニュースサイトの記事の転記と思われる事からWikipedia:削除依頼/岐阜市立女子短期大学を出したのですが、前後して同項目が半保護となったためでしょうかものの見事に反応がございません。で、転記元が長期間残ってれば問題はないのですが、日本の新聞社サイトの記事ってのは総じてあまり長い間は残されない様です(以前、サンケイの記事が2週間後には無かった様な記憶があります)。元記事が削除された時点で著作権侵害を証明できなくなってしまうので、早めに片を付けた方が良いかと思ったのですが、こんな場合にはWikipedia:コメント依頼の「合意形成〜」辺りに出しちまっても良いものなんでしょうか?--KAMUI 2008年6月27日 (金) 10:30 (UTC)