コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Anesth Earth/sandbox

これはこのページの過去の版です。Anesth Earth (会話 | 投稿記録) による 2024年12月29日 (日) 15:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (完成)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Bronchus
気管支は肺への空気の通り道である。
気管支は下気道の一部を形成する
概要
器官 呼吸器系
動脈 気管支動脈英語版
静脈 気管支静脈英語版
神経 迷走神経肺枝英語版
ラテン語 bronchus
ギリシア語 βρόγχος
解剖学用語

気管支(きかんし)は空気へ導く臓器である。下気道の一部である。気管から最初に分岐する一次気管支(主気管支)は、気管分岐部英語版で右主気管支と左主気管支に分かれる。これらは最も幅の広い気管支で、右肺と左肺のそれぞれの肺門英語版に入る。主気管支はより細い二次気管支(別名: 葉気管支)に分岐し、これらはさらに細い三次気管支(別名: 区域気管支)に分岐する。区域気管支のさらなる分岐は第4次、第5次、第6次区域気管支として知られ、あるいはまとめて亜区域気管支と呼ばれる[1][2]。気管支の内腔は軟骨で維持されている。細くなって軟骨による支持がなくなった気管支は細気管支英語版として知られる。気管支ではガス交換は行われない。気管支は、その分岐が木を逆さまにした様子と似ていることから気管支樹とも呼ばれる[3]

構造

気管(気道)は気管分岐部英語版で2つの主気管支すなわち一次気管支である左気管支と右気管支に分岐する。気管分岐部は胸骨角英語版と第5胸椎の高さに位置する(安静時)。

右主気管支は左主気管支と比べて太く、短く、垂直に近い[4]。その平均長は1.09 cmである[5]。右主気管支は第5胸椎付近で右肺の肺門英語版に入る。右主気管支は3つの二次気管支(別名: 葉気管支)に分岐し、右肺の3つの—上葉、中葉、下葉に酸素を供給する。奇静脈は後方から気管支をまたぎ、右肺動脈は最初は気管支下方に、その後前方に位置する。右主気管支は始点から約2 cm離れた位置で、右肺上葉への分枝を出し、これは肺動脈上気管支(eparterial bronchus)英語版とも呼ばれる[6]。「動脈上(eparterial)」とは右肺動脈の上方に位置することを指す[6]。右気管支はその後動脈の下を通り、「肺動脈下」枝として知られ、中葉と下葉への2つの葉気管支に分岐する。

左主気管支は右主気管支より細いが長く、長さは5cmである。第6胸椎の高さで左肺の肺門英語版に入る。大動脈弓の下を通り、食道胸管英語版下行大動脈の前を横切り、左肺動脈は最初は左主気管支上方に、その後前方に位置する。左主気管支には右主気管支と異なり、上方に肺動脈が無い[6]。この肺動脈は、元々両側性に存在していたはずのものが、本来の左主気管支諸共、人類進化の途上で消滅したという説が有力視されていた時期があった(気管支消滅説)[6]。左主気管支は2つの二次気管支または葉気管支に分岐し、左肺の2つの葉—上葉と下葉に空気を供給する。

二次気管支はさらに三次気管支(区域気管支としても知られる)に分岐し、それぞれが気管支肺区域英語版に空気を供給する。気管支肺区域は結合組織中隔英語版によって肺の他の部分と区切られた肺の区分である。この特性により、気管支肺区域は他の区域に影響を与えることなく外科的に切除することができる。元来、各肺には10個の区域があるが、発生過程で左肺は2葉となる。すなわち、2対の区域が融合して8個となり、各葉4個ずつとなる。三次気管支はさらに第4次、第5次、第6次区域気管支として知られる3つの分岐に分かれ、これらはまとめて亜区域気管支とも呼ばれる。これらは多くのより細い細気管支英語版に分岐し、それらは終末細気管支英語版に分かれ、そのそれぞれがさらにいくつかの呼吸細気管支英語版に分かれ、これらは2個から11個の肺胞管に分岐する。各肺胞管には5個から6個の肺胞嚢が繋がっている。肺胞は肺におけるガス交換の基本的な解剖学的単位である。

主気管支は比較的大きな内腔を持ち、呼吸上皮で裏打ちされている。この上皮には口の方向に向かって動く繊毛があり、これは塵やその他の小さな粒子を除去する。上皮の下には平滑筋層があり、反対方向にらせん状に巻く2本の筋肉の帯として配置されている。この平滑筋層には壁内に粘液を分泌する漿粘液腺が含まれている。硝子軟骨は気管支に存在し、平滑筋層を取り囲んでいる。主気管支では、軟骨は気管と同様にC字型の輪を形成するが、より細い気管支では、硝子軟骨は不規則に配置された三日月形の板や島状で存在する。これらの軟骨によって気管支は構造的に支持され、気道は開いた状態に保たれる[7]

気管支壁の厚さは通常、気管支直径の10%から20%である[8]

微細解剖

気管支上皮上の繊毛と非常に細い微絨毛

主気管支(一次気管支)の軟骨粘膜は気管のものと類似している。これらは呼吸上皮で裏打ちされており、多列繊毛上皮(別名: 繊毛偽重層上皮)に分類される[9][10]。主気管支の上皮には杯細胞が含まれており、これは細胞の単層円柱上皮細胞で、粘液の主成分であるムチンを産生する[11]。粘液は粘液線毛クリアランス英語版過程において気道を清浄に保つ上で重要な役割を果たす。

気管支樹の分岐が進むにつれて、壁中の硝子軟骨の量は減少し、細気管支では消失する。軟骨が減少するにつれて、平滑筋の量は増加する。粘膜も繊毛偽重層円柱上皮から、単層線毛立方上皮へ、そして肺胞管と肺胞では単層扁平上皮へと移行する[9][12]

変異

0.1から5%の人々において、気管分岐部より前の気管から右上葉気管支が分岐することがある。これは気管気管支として知られ、解剖学的変異英語版として見られる[13]。これには複数の変異があり、通常は無症状だが、反復性感染などの肺疾患の根本原因となることがある。そのような場合、区域切除英語版がしばしば治療となる[14][15]

副心臓枝(accessory cardiac bronchus)の発生率は約0.3%で、右主気管支の上葉気管支と中葉・下葉気管支の分岐部の間の中間気管支幹から生じる副気管支として現れる[16][17]

副心臓枝は通常無症状だが、持続性の感染や喀血を伴うことがある[18][19]。観察された症例の約半数で、副心臓枝は短い盲端の気管支断端として現れ、残りの症例では気管支が分岐を示し、関連する通気性の肺実質を伴うことがある[16]

機能

気管支は吸入された空気を肺の機能的組織である肺胞まで運ぶ機能を持つ。肺内の空気と毛細血管内の血液間のガス交換は肺胞管と肺胞の壁を通して行われる。肺胞管と肺胞は主に単層扁平上皮で構成されており、これにより酸素二酸化炭素の急速な拡散が可能となる。

臨床的意義

(T) 気管支壁の厚さ(D)気管支の直径

CTスキャンで見られる気管支壁の肥厚は、一般的には(ただし必ずしもではない)気管支の炎症気管支炎)を示唆する[20]。気管支壁の厚さと気管支直径の比は0.17から0.23の間である[21](右図参照)。

気管支炎

気管支炎は気管支の炎症と定義され、急性慢性がある。急性気管支炎英語版は通常ウイルス病原性細菌英語版による感染が原因である。慢性気管支炎の多くの患者は慢性閉塞性肺疾患(COPD)も患っており、これは通常喫煙や長期的な刺激物への暴露と関連している。

誤嚥

左主気管支は右主気管支よりも大きな角度で気管から分岐する。また右気管支は左よりも太く、これらの違いにより右肺は誤嚥の問題を起こしやすい。食物、液体、または異物が誤嚥された場合、それらは右主気管支に詰まりやすい傾向がある。細菌性肺炎誤嚥性肺炎が生じることがある。

気管チューブ挿管の際に深く挿入しすぎると、通常右気管支に入り、右肺のみが換気される結果となる(片肺挿管)。

喘息

喘息は炎症性要素を伴う気管支過敏性英語版を特徴とし、しばしばアレルゲンに対する反応として生じる。

喘息では、気管支の収縮により呼吸困難が生じ、息切れを引き起こすことがある。これは低酸素症につながる可能性がある。このような場合、インヘラー英語版吸入器の一種)を使用して問題を解決することができる。インヘラーによって気管支拡張薬を投与し、攣縮した気管支を緩和し、気道を再拡張させる効果がある。この効果は迅速である。

気管支閉鎖症

気管支閉鎖症は多様な症状を呈する稀な先天性疾患である。気管支閉鎖症は気管支の発生における異常で、1本または複数の気管支—通常は区域気管支、時に葉気管支が影響される。この異常では気管支が盲端となる。周囲の組織は正常に粘液を分泌するが、それが蓄積して気管支は拡張する[22]。これは局所性の肺気腫につながることがある[23]

蓄積した粘液は粘液栓または気管支瘤英語版、あるいはその両方を形成することがある。漏斗胸は気管支閉鎖症に合併することがある[22]

出典

  1. ^ Netter, Frank H. (2014). Atlas of Human Anatomy Including Student Consult Interactive Ancillaries and Guides. (6th ed.). Philadelphia, Penn.: W B Saunders Co. p. 200. ISBN 978-1-4557-0418-7 
  2. ^ Maton, Anthea; Jean Hopkins; Charles William McLaughlin; Susan Johnson; Maryanna Quon Warner; David LaHart; Jill D. Wright (1993). Human Biology and Health. wood Cliffs, New Jersey, USA: Prentice Hall. ISBN 0-13-981176-1. https://archive.org/details/humanbiologyheal00scho [要ページ番号]
  3. ^ 呼吸器系の概要 - 07. 肺と気道の病気”. MSDマニュアル家庭版. 2024年12月29日閲覧。
  4. ^ Brodsky, JB; Lemmens, JM (2003). “Left Double-Lumen Tubes: Clinical Experience With 1,170 Patients”. Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia 17 (3): 289–98. doi:10.1016/S1053-0770(03)00046-6. PMID 12827573. オリジナルの2017-03-12時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170312234953/http://ether.stanford.edu/library/thoracic_anesthesia/One-Lung%20Ventilation/DLT%20Placement.pdf.  Alt URL
  5. ^ Robinson, CL; Müller, NL; Essery, C (January 1989). “Clinical significance and measurement of the length of the right main bronchus.”. Canadian Journal of Surgery 32 (1): 27–8. PMID 2642720. 
  6. ^ a b c d 小野譲 (1962). “気管・気管支の解剖と生理” (PDF). 日本気管食道科学会会報 13 (1): 9-16. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbes1950/13/1/13_1_9/_pdf. 
  7. ^ Saladin, K (2012). Anatomy & physiology : the unity of form and function (6th ed.). McGraw-Hill. p. 862. ISBN 9780073378251 
  8. ^ Section SA6-PA4 ("Airway Inflammation with Wall Thickening") in: Brett M. Elicker, W. Richard Webb (2012). Fundamentals of High-Resolution Lung CT: Common Findings, Common Patterns, Common Diseases, and Differential Diagnosis. Lippincott Williams & Wilkins. ISBN 9781469824796 
  9. ^ a b Marieb, Elaine N.; Hoehn, Katja (2012). Human Anatomy & Physiology (9th ed.). Pearson. ISBN 978-0321852120 
  10. ^ 伊藤隆 1987, p. 431.
  11. ^ 伊藤隆 1987, pp. 62–63.
  12. ^ Bronchi, Bronchial Tree & Lungs”. nih.gov. 18 September 2019閲覧。
  13. ^ Tracheal bronchus | Radiology Reference Article | Radiopaedia.org”. Radiopaedia. 21 November 2021閲覧。
  14. ^ Shih, Fu-Chieh; Wei-Jing Lee; Hung-Jung Lin (2009-03-31). “Tracheal bronchus”. Canadian Medical Association Journal 180 (7): 783. doi:10.1503/cmaj.080280. ISSN 0820-3946. PMC 2659830. PMID 19332762. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2659830/. 
  15. ^ Barat, Michael; Horst R. Konrad (1987-03-04). “Tracheal bronchus”. American Journal of Otolaryngology 8 (2): 118–122. doi:10.1016/S0196-0709(87)80034-0. ISSN 0196-0709. PMID 3592078. 
  16. ^ a b 気管支分岐の正常変異である副心臓枝のCT画像所見のポイント”. 画像診断まとめ (2023年4月20日). 2024年12月29日閲覧。
  17. ^ Cardiac bronchus”. Radiopedia. 2024年12月29日閲覧。
  18. ^ Parker MS, Christenson ML, Abbott GF. Teaching atlas of chest imaging. 2006, ISBN 3131390212
  19. ^ “Accessory cardiac bronchus: CT features and clinical significance”. Radiology 189 (2): 563–6. (1993). doi:10.1148/radiology.189.2.8210391. PMID 8210391. 
  20. ^ Weerakkody (2021年1月13日). “Bronchial wall thickening”. Radiopaedia英語版. 2018年1月5日閲覧。
  21. ^ Page 112 in: David P. Naidich (2005). Imaging of the Airways: Functional and Radiologic Correlations. Lippincott Williams & Wilkins. ISBN 9780781757683 
  22. ^ a b Traibi, A.; Seguin-Givelet, A.; Grigoroiu, M.; Brian, E.; Gossot, D. (2017). “Congenital bronchial atresia in adults: Thoracoscopic resection”. Journal of Visualized Surgery 3: 174. doi:10.21037/jovs.2017.10.15. PMC 5730535. PMID 29302450. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5730535/. 
  23. ^ Van Klaveren, R. J.; Morshuis, W. J.; Lacquet, L. K.; Cox, A. L.; Festen, J.; Heystraten, F. M. (1992). “Congenital bronchial atresia with regional emphysema associated with pectus excavatum”. Thorax 47 (12): 1082–3. doi:10.1136/thx.47.12.1082. PMC 1021111. PMID 1494776. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1021111/. 

参考文献

関連文献

  • Moore, Keith L. and Arthur F. Dalley. Clinically Oriented Anatomy, 4th ed. (1999). ISBN 0-7817-5936-6.