コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

烏来区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
烏来から転送)
新北市の旗 新北市 烏来区
別称:
地理
座標: 北緯24度52分 東経121度33分 / 北緯24.867度 東経121.550度 / 24.867; 121.550
面積: 321.1306 km²
各種表記
繁体字: 烏來
日本語読み: うらい、おらい
拼音: Wūlái
注音符号: ㄨ ㄌㄞˊ
片仮名転写: ウーライ
台湾語: U-lai
客家語: Vû-lòi
タイヤル語: Ulay
行政
行政区分: 市轄区
上位行政区画: 新北市の旗 新北市
下位行政区画: 5里43鄰
烏来区長: 高富貫
公式サイト: 烏来区公所
情報
総人口: 6,182 人(2016年1月)
世帯数: 1,833 戸(2016年1月)
郵便番号: 233
市外局番: 02
テンプレートを表示
南勢渓野渓温泉
烏来老街英語版
雲仙楽園英語版

烏来区(ウライ/うらい-く)は台湾新北市市轄区

名称

[編集]

地名はタイヤル語の「wulay」[1]沸騰の水)に由来する。区内には烏来温泉が湧出しており、台北市中心部から1時間余りで行ける、近郊の観光地として発展している。清代には烏萊社あるいは汚萊社、もしくは「wulay」を漢訳して湯社とも記された[2]日本時代には初期をのぞいてはカタカナウライと表記されたが、太平洋戦争中の1943年、山地名の日本色強化政策により、再び烏來社と漢字表記に戻された[3]

地理

[編集]

烏来郷は新北市の最南端、雪山山脈加里山山脈中国語版の間に位置している。東北は洪爐地山、ロホン山、大桶山が広がり坪林区石碇区と接している。北側には大桶山、四寮山が広がり新店区と接し、西北はカボ山、ロペイ山、北挿天山を挟んで三峡区と、西南は北挿天山、ルペー山、ララ山中国語版タマン山中国語版バボークル山中国語版を挟み桃園市復興区と、東南は雪山山脈の主要山系であるバボークル山、棲蘭山、拳頭母山、阿玉山、洪爐地山を挟み宜蘭県礁渓郷員山郷三星郷及び大同郷と接している。面積321.1306平方Kmは新北市全体の15.6%を占め、新北市最大の市轄区である。

歴史

[編集]

清代中期、タイヤル族の人々がこの地にやってきて定住していた。民族学的にはスコレック群(swqoleq)メリパ系統(Malepa)と考えられている。伝説に依れば、その祖先は南投県仁愛郷のピンスブカン(Pinsebukan、岩の割れた所の義)に住居していたが、人口増加により一部が北に移動し、道光年間に札亜孔社の亜維家族が現在の烏来里、忠治里一帯に移転している。

1895年、日本による統治が開始されると、烏来は台北県の管轄となった。1896年、大嵙崁撫墾署が設置され、台北県の他に基隆淡水庁の理蕃事業を担当するようになる。1898年撫墾署が廃止となり、烏来は台北県景尾弁務署の管轄に置かれると共に、隘勇線が設置されたが、1910年、南接するガオガン蕃の帰順により警備は撤廃された。1901年、行政改編を受け深坑庁の管轄となり、更に台北庁新店支庁の管轄となり、1920年には台北州文山郡の管轄となり、「蕃地」としてその下に龜山、大粗坑(新店)、平廣坑、乾溝、火燒樟、ウライ、阿玉、ラハウ、トンロク、リモガン、チャコン、カラモチ、シラック、タラナン、金瓜寮、姑婆寮、磨璧潭、大粗坑(坪林尾)、紅山水、桶後溪の二十字(あざ)が設けられた。

1946年中国国民党による台湾統治が開始されると、烏来地区で地方自治が実施され、この地に烏来郷が設置され、文山区の管轄下に置かれた。1946年6月15日、烏来公所が成立し、その下に烏来、信賢、忠治、孝義、福山の5村が設置された。1949年3月1日、北峰区署管轄に変更となり、1950年8月に区署が廃止されたことで台北県直轄と変更された。2010年12月25日には台北県が新北市に改編されたことに伴い烏来区に改編され、現在に至っている。

行政区

[編集]
忠治里、烏来里、信賢里、孝義里、福山里

交通

[編集]

道路

[編集]
  • 省道台9甲線:新烏公路(忠治-烏来)、烏宜公路(烏来-孝義。宜蘭県員山郷雙連埤まで延伸の計画)
  • 郷道北107線:烏来市街-烏来瀑布(温泉街)-信賢-福山(信福路)
    • 郷道北107-1線:烏来観光大橋-烏来市街西部-野要-烏来瀑布(環山路)

バス

[編集]

鉄道

[編集]

教育

[編集]
区分 名称
大学 - -
高中 - -
高職 - -
国中 1 新北市立烏来国民中小学
国小 3 新北市立烏来国民小学
新北市立福山国民小学
信賢種籽親子実小

歴代区長

[編集]

観光地

[編集]
桶後渓中国語版沿岸の烏来温泉街

脚注

[編集]
  1. ^ http://placesearch.moi.gov.tw/search/place_list.php?id=378,台湾地区地名査詢系統
  2. ^ 森丑之助、『臺灣蕃族志』p36、1917年、臨時臺灣舊慣調査會。
  3. ^ 「ウライ社=烏來社 從來の名稱にその儘漢字を當てる 山地名改稱緒につく」『臺灣日日新報』、1943年3月9日。

関連項目

[編集]