満屋裕明
表示
満屋 裕明 | |
---|---|
生誕 |
1950年8月9日(74歳) 日本 佐世保市 |
国籍 | 日本 |
研究分野 | ウイルス |
出身校 | 熊本大学医学部(1975年卒) |
主な業績 | 世界初のHIV治療薬 (AZT) の開発 |
主な受賞歴 |
紫綬褒章(2007年) 日本学士院賞(2015年) |
プロジェクト:人物伝 |
満屋 裕明(みつや ひろあき、1950年8月9日[1] - )は、日本のウイルス学者。国立国際医療研究センター研究所長。熊本大学特別招聘教授。アメリカ国立がん研究所内科療法部門レトロウイルス感染症部部長。HIV治療薬の研究を行っている。獨協医科大学特任教授。
1985年、バローズ・ウェルカム(現グラクソ・スミスクライン)社の抗レトロウィルス薬の抗がん剤「AZT」が世界初のHIV治療薬にもなることをアメリカ国立衛生研究所でen:Samuel Broderおよびen:Robert Yarchoanとともに発見した[1]。同年にAZT開発について論文発表をしたが、アメリカでの特許は、実験に協力していたバローズ・ウェルカム社が、満屋に無断で取得してしまった[2]。満屋は同社が高価格でAZTを売り出したことに怒り、さらに新しいHIV治療薬の研究に励んだ[2]。その結果、世界で2番目と3番目のHIV治療薬(「ddI (en:Didanosine)」と「ddC (en:Zalcitabine)」)も満屋がSamuel BroderおよびRobert Yarchoanとともに開発した[2]。なお、満屋がライセンスを企業に与える際には、適切な価格での販売を条件にしている[2]。
2006年には、アメリカの研究者との共同研究で開発したHIV治療薬「ダルナビル」が、途上国が特許料を払わずに使える医薬品として世界で初めて国連の機関に登録された[3][4]。
2007年には紫綬褒章を受勲、2015年には日本学士院賞を受賞[4]。
略歴
[編集]学歴
[編集]- 1969年 長崎県立佐世保北高等学校卒業(第21回生)
- 1975年 熊本大学医学部卒業[5]
- 1982年 医学博士(熊本大学、学位請求論文『原発性免疫不全症患者末梢血リンパ球の病理病態学的解析 : 末梢血リンパ球のpokeweed mitogen,Epstein-Barrビールスでのin vitro刺激による免疫グロブリン合成』)[6]
職歴
[編集]- 1975年 熊本大学医学部附属病院第二内科入局
- 1980年 熊本大学医学部第二内科学講座助手
- 1982年 熊本大学 医学博士
- 1983年 渡米、国立衛生研究所 配属。
- 1983年 アメリカ国立がん研究所客員研究員[1]
- 1985年 アメリカ国立がん研究所臨床癌プログラムCancer Expert(上級研究員)
- 1989年 同プログラムSenior Investigator(主任研究員)
- 1991年 同研究所内科療法部門レトロウイルス感染症部部長
- 1997年 熊本大学医学部内科学第二講座(現血液膠原病内科)主任教授
編著
[編集]- 「ウィルス感染症との戦い 現状としての21世紀への展望」 (茂田士郎と共編) 医薬ジャーナル社 2000年
- 「最新医学別冊 新しい診断と治療のABC65/免疫5 HIV感染症とAIDS」 最新医学社 2010年
- 「週刊医学のあゆみ HIVの発見から40年 医学はどう戦ったか、これからどう戦うのか 2023年」 医歯薬出版 2023年
- 「別冊医学のあゆみ HIVの発見から40年 医学はどう戦ったか、これからどう戦うのか 2024年」 医歯薬出版 2024年
受賞・叙勲
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c 慶應義塾 (2007年9月26日). “第12回慶應医学賞受賞者決定” 2015年7月14日閲覧。
- ^ a b c d “タイムスリップ 高額に義憤、第2・第3の新薬~世界初のエイズ薬、企業が無断で特許”. 朝日新聞: p. 23. (2011年2月15日). オリジナルの2011年11月18日時点におけるアーカイブ。
- ^ “第21回(2014年度)読売国際協力賞 満屋裕明・熊本大教授 途上国にエイズ薬普及 特別賞:青年海外協力隊など3団体”. 読売新聞. (2014年11月4日) 2018年12月19日閲覧。
- ^ a b 国立国際医療研究センター公式サイト - お知らせ - 満屋裕明臨床研究センター長の「日本学士院賞」受賞決定について
- ^ 長崎緑子 (2005年9月4日). “満屋裕明さん”. 朝日新聞社 [リンク切れ]
- ^ 博士論文データベース
- ^ 2007年4月28日薬事日報
- ^ 第12回慶應医学賞受賞者
- ^ 朝日賞 2014(平成26)年度 受賞者一覧
- ^ “日本学士院賞授賞の決定について”. 日本学士院. 2015年3月16日閲覧。
- ^ “日本学士院賞に細野秀雄氏ら9人”. サイエンスポータル. 科学技術振興機構 (2015年3月13日). 2015年3月16日閲覧。
- ^ “日本学士院賞に9人選ばれる”. NHLニュース. NHK (2015年3月12日). 2015年3月16日閲覧。
- ^ 『官報』号外232号、令和5年11月6日
- ^ “秋の叙勲4075人 三浦友和さんや久石譲さんらに”. 日本経済新聞. (2023年11月3日) 2023年11月17日閲覧。