浜窪隆雄
表示
生誕 |
1952年12月14日(72歳) 日本・高知県室戸市 |
---|---|
国籍 | 日本 |
研究分野 | 生化学、抗体医薬 |
研究機関 | 日本医科大学先端医学研究所 |
出身校 |
東京大学 京都大学 |
主な受賞歴 | 1998年:エルヴィン・フォン・ベルツ賞 |
プロジェクト:人物伝 |
浜窪 隆雄(はまくぼ たかお、1952年〈昭和27年〉- )は、日本の医学者、生化学者。東京大学名誉教授。元東京大学先端科学技術研究センター教授[1]。元日本医科大学教授。専門は生化学、抗体医薬。
概要
[編集]1952年(昭和27年)12月、高知県室戸市生まれ[2]。東京教育大学附属駒場中学校・高等学校を卒業後、東京大学理科一類に入学。1975年(昭和50年)、東京大学理学部数学科を卒業。1976年(昭和51年)、京都大学医学部に入学。1982年(昭和57年)、京都大学医学部を卒業。1988年(昭和63年)より1995年(平成7年)まで米国・ヴァンダービルト大学で研究員・助手を務める。1996年(平成8年)、東京大学先端科学技術研究センター助手。2002年(平成14年)より2018年(平成30年)まで同教授。2018年より東京大学名誉教授。また、2018年より東京大学先端科学研究センター・ケンブリッジ大学クレア・ホール・クラブの初代会長に就任[3]。2018年(平成30年)より2022年(令和4年)まで日本医科大学教授。
略歴
[編集]- 1952年(昭和27年):高知県室戸市生まれ。
- 東京教育大学附属駒場中学校・高等学校を卒業して、東京大学理科一類に入学。
- 1975年(昭和50年):東京大学理学部数学科卒業
- 1976年(昭和51年):京都大学医学部入学
- 1982年(昭和57年):京都大学医学部卒業
- 同年6月:京都大学医学部附属病院医師
- 1987年(昭和62年):医学博士(京都大学)
- 同年4月:京都大学医学部臨床検査医学教室助手
- 1988年(昭和63年):ヴァンダービルト大学医学部生化学教室研究員
- 1993年(平成5年):ヴァンダービルト大学医学部生化学教室助手
- 1995年(平成7年):京都大学化学研究所助手
- 1996年(平成8年):東京大学先端科学技術研究センター助手
- 1997年(平成9年):東京大学先端科学技術研究センター講師
- 1999年(平成11年):東京大学先端科学技術研究センター助教授
- 2002年(平成14年):東京大学先端科学技術研究センター教授(~2018年3月)
- 2018年(平成30年):日本医科大学社会連携講座教授[4]
- 同年7月:東京大学名誉教授[5]
- 2022年(令和4年):株式会社PhotoQ3[6]代表取締役社長
著書
[編集]- 「タンパク質の事典」 朝倉書店、2008年(ISBN:978-4-254-17128-0)
- 児玉龍彦と共著「考える血管」講談社ブルーバックス、1997年(ISBN:4-06-257176-5)
- 「新機能抗体開発ハンドブック」 エヌ・ティー・エス、2012年(ISBN:978-4-86469-004-1)
- 「抗体医薬品の開発と市場」 シーエムシー出版、2012年(ISBNコード:978-4-7813-0601-8)
脚注
[編集]- ^ 研究者リスト 研究分野別 | 東京大学 先端科学技術研究センター
- ^ Marquis Who's Who「Who's Who in the World®」
- ^ “ケンブリッジ大学クレアホールVisiting Fellow, Visiting Studentの同窓会合開催される | 先端研ニュース | ニュース一覧 | 東京大学 先端科学技術研究センター”. www.rcast.u-tokyo.ac.jp. 2019年5月12日閲覧。
- ^ “日本医科大学 先端医学研究所 蛋白質間相互作用学部門 – Department of Protein-Protein Interaction Research, Institute for Advanced Medical Sciences”. 2019年1月25日閲覧。
- ^ “RCAST NAVI:第128号 | メールマガジン「RCAST NAVI」 | ニュース一覧 | 東京大学 先端科学技術研究センター”. www.rcast.u-tokyo.ac.jp. 2019年1月25日閲覧。
- ^ “[photoq3.com 株式会社PhotoQ3]”. 2022年5月28日閲覧。
外部リンク
[編集]- 研究者プロフィール・浜窪 隆雄 - 東京大学先端科学技術研究センター
- LSBM | 東京大学先端科学技術研究センター システム生物医学ラボラトリー
- 日本医科大学 先端医学研究所 蛋白質間相互作用学部門 – Department of Protein-Protein Interaction Research, Institute for Advanced Medical Sciences
- 株式会社PhotoQ3
- 2014年度「オープンキャンパス」模擬講義2014」[1]
- ^ “2014年度「オープンキャンパス 模擬講義 2014」”. 2022年5月28日閲覧。