コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

法楽寺 (足利市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
法楽寺

地図
所在地 栃木県足利市本城3-2067
位置 北緯36度20分37秒 東経139度26分55秒 / 北緯36.34361度 東経139.44861度 / 36.34361; 139.44861座標: 北緯36度20分37秒 東経139度26分55秒 / 北緯36.34361度 東経139.44861度 / 36.34361; 139.44861
山号 正義山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 1249年建長元年)
開基 足利義氏
正式名 曹洞宗 正義山 法楽寺
文化財 足利義氏墓所(足利市指定文化財 史跡)
法人番号 2060005006638 ウィキデータを編集
テンプレートを表示
足利義氏墓所。

法楽寺(ほうらくじ)は、栃木県足利市本城にある曹洞宗の寺院[1]山号は正義山[2]1249年建長元年)に、足利氏の3代目の棟梁であった足利義氏が開基したとされ、境内にある「足利義氏墓所」が足利市指定文化財(史跡)に指定されている[2][3]

概要

[編集]

足利義氏は、出家後の[4]1249年建長元年)に、夢で「お告げ」を受け、池から阿弥陀如来像を引き上げ、これを本尊として法楽寺を創建したと伝えられる[5]。寺の名称は、義氏の法名「法楽寺殿正義大禅門」に因むものとされる[6]

1860年万延元年)の火災により大門以外の建物をすべて焼失したが、寺は1868年明治元年)に再興された[2]

1983年昭和58年)には新たな本堂が建てられた[2]。この本堂は銀閣寺を模したものとされ[7]、「関東の銀閣寺」と称されることもある[8]

脚注

[編集]
  1. ^ 法楽寺について”. 曹洞宗宗務庁. 2018年6月24日閲覧。
  2. ^ a b c d 正義山 法楽寺”. 法楽寺. 2018年6月24日閲覧。
  3. ^ 足利市教育委員会が現地に立てた解説板には「足利市重要文化財(史跡)」と記されている。(画像参照)
  4. ^ 【坂東武士の系譜・第2部(18)】 足利義氏 三河に基盤、足利氏隆盛の基礎 (2/2)”. 産経新聞社/産経デジタル (2018年2月7日). 2018年6月24日閲覧。
  5. ^ 全国足利氏ゆかりの会 会員の紹介 栃木01”. 全国足利氏ゆかりの会. 2018年6月24日閲覧。
  6. ^ 足利 ハイキング&ウォーキング”. 東武鉄道. 2018年6月24日閲覧。
  7. ^ 足利氏ゆかりの社寺めぐりコース”. 足利市. 2018年6月24日閲覧。
  8. ^ “第224回 足利学校” (PDF). オオバン (我孫子市鳥の博物館友の会) (97): p. 13. (2017年7月1日). http://acmbs.sakura.ne.jp/hp/tomo/ooban/ooban97.pdf 2018年5月24日閲覧。 

外部リンク

[編集]