水口町
表示
(水口村から転送)
みなくちちょう 水口町 | |
---|---|
廃止日 | 2004年10月1日 |
廃止理由 |
新設合併 水口町、土山町、甲賀町、甲南町、信楽町 → 甲賀市 |
現在の自治体 | 甲賀市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 滋賀県 |
郡 | 甲賀郡 |
市町村コード | 25363-4 |
面積 | 68.93 km2 |
総人口 |
38,864人 (推計人口、2004年9月1日) |
隣接自治体 |
土山町、甲賀町、甲南町、信楽町 甲西町、竜王町、蒲生町、日野町 |
町の木 | ヒノキ |
町の花 | サツキ |
町の鳥 | キジ |
水口町役場 | |
所在地 |
〒528-866 滋賀県甲賀郡水口町大字水口6053番地 |
座標 | 北緯34度57分58秒 東経136度10分01秒 / 北緯34.96611度 東経136.16708度座標: 北緯34度57分58秒 東経136度10分01秒 / 北緯34.96611度 東経136.16708度 |
ウィキプロジェクト |
水口町(みなくちちょう)は、かつて滋賀県甲賀郡に属していた町。
古くから城下町、また東海道の宿場町(水口宿)として栄えた。2004年10月1日に水口町、土山町、甲賀町、甲南町、信楽町が合併して甲賀市(こうかし)となったため廃止された。現在は「甲賀市水口町」として地名に残る。
地理
[編集]隣接していた自治体
[編集]歴史
[編集]東海道はかつて、現在のJR東海道線と異なり鈴鹿越えのルートを採っていたが、水口宿は土山宿(旧・土山町)と並び、近江国(滋賀県)側の宿場町。甲賀市となった今も、市役所が置かれる中心的な町である。
沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、水口村・林口村・松尾村・中畑村・新城村の区域をもって水口村が発足。
- 1894年(明治27年)8月18日 - 水口村が町制施行して水口町となる。
- 1942年(昭和17年)4月1日 - 柏木村(第1次)を編入。
- 1948年(昭和23年)10月10日 - 大字泉・酒人・宇田・植・北脇が分立して柏木村(第2次)が発足。
- 1955年(昭和30年)4月15日 - 伴谷村・柏木村(第2次)・貴生川町と合併し、改めて水口町が発足。
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 土山町の一部(大字今郷)を編入。
- 1956年(昭和31年)10月1日 - 甲賀町の一部(大字嶬峨・和野)を編入。
- 2004年(平成16年)10月1日 - 土山町・甲賀町・甲南町・信楽町と合併して甲賀市が発足。同日水口町廃止。
行政
[編集]- 町長 西居 忠一、徳野 徳次、宍戸 貞六、林田 久一、西川 勝彦
姉妹都市
[編集]国内
[編集]教育
[編集]中学校
[編集]小学校
[編集]交通
[編集]- JR草津線が草津から柘植をつなぎ、その中央部の貴生川駅で、信楽高原鉄道と近江鉄道が分岐している。道路は旧東海道の国道1号線と国道307号線が交差する交通の要衝。
鉄道
[編集]道路
[編集]施設
[編集]名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]著名な出身者
[編集]- 井原正巳(元サッカー選手、サッカー指導者、元日本代表主将)
- 今村博治(元サッカー選手、元日本代表選手)
- 巖谷一六(書家、政治家、貴族院議員)
- 川嶋四郎(法学者、同志社大学教授)
- 川嶋真(財務官僚)
- 北島寿典(陸上競技選手)
- 菅健次郎(鉄道官僚)
- 田中重久(美術史家)
- 中田邦造(図書館員、教育者)
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 2004年9月12日当時の水口町ホームページ(国立国会図書館ウェブアーカイブ)