コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

民主主義のための政党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 チリ政党
民主主義のための政党
Partido por la Democracia(PPD)
党首 ハイメ・キンターナ・レアル
成立年月日 1987年12月15日
チリ共和国下院議席数
7 / 155   (5%)
(2021年11月)
チリ共和国上院議席数
6 / 50   (12%)
(2021年11月)
政治的思想・立場 中道左派
社会民主主義
社会自由主義
シンボル 青・黄・赤の3色
国際組織 社会主義インターナショナル
進歩同盟
ラテンアメリカ・カリブ政党常設会議
公式サイト ppd.cl
テンプレートを表示

民主主義のための政党(みんしゅしゅぎのためのせいとう、スペイン語:Partido por la Democracia、PPD)は、チリ共和国中道左派政党。2021年に結成された政党連合「民主社会主義」に所属している。単に民主党民主主義党とも呼ばれる。同じ政党連合に参加しているチリ社会党(PS)と共に、社会主義インターナショナルに加盟している。

概要

[編集]

軍政継続の是非を問うため1988年10月に予定されていた国民投票において、反軍政派は投票所における立会人を全国的規模で確保することが求められていた。そこで反軍政派は立会人を確保することを目的に当時のピノチェト大統領が同年4月に制定した政党法に基づいて1987年12月15日に「民主主義のための政党」(以下、PPD)を結成した。

当初、立会人を確保するために結成されたPPDであったが、その後、民主主義の復活と反軍政で一致する社会党員以外のあらゆる立場の人々を結集して大きな勢力となったため、国民投票で反軍政派が勝利し、1990年に軍政から民政へ移行した後も、そのまま独立した政党として存続した。そのような経緯のため二重党籍が認められており、初代党首で後に大統領となったリカルド・ラゴスも社会党との二重党籍をもっている。得票率・獲得議席とも本家のPSより多い。

党内では現行のコンセルタシオンの枠組み維持を重視する派閥(トハ党首及びラゴス・ヴェバル第二副党首が中心)とPC(チリ共産党)など外部勢力との共闘を重視する派閥(ジェラルディ第一副党首が中心)間での対立が指摘されている。2012年10月に予定されている統一地方選挙の一つとして行われるサンティアゴ区長選にトハ党首が出馬するため、党首を辞任した事に伴い6月13日に実施された党首選では、ジェラルディ派の支援を受けたキンタナ上院議員が六割近い得票を獲得して勝利した[1]

2013年11月(第1回投票)と12月(決選投票)に行われたチリ大統領選挙では、野党による政党連合「新多数派」(Nueva Mayoría)に参加、新多数派の大統領候補となったPSのミシェル・バチェレ元大統領を支援した。大統領選第1回投票と同時に実施された上下両院選挙でPPDは、上院6議席(改選前4)・下院15議席(同18)をそれぞれ獲得した[2]

その後も「新多数派」の後継となる政党連合に一貫して参加しており、2021年の大統領選挙では中道左派連合「新社会協定」 (Nuevo Pacto Social) の一員として統一候補のヤスナ・プロボステを支援した[3]

歴代党首

[編集]
肖像 氏名 在任期間
リカルド・ラゴス・エスコバル   1987-1989/1989-1990
Erich Schnake Silva 1990-1992
セルヒオ・ビタール・チャクラ 1992-1994
Jorge Schaulsohn Brodsky 1994-1997
セルヒオ・ビタール・チャクラ 1997-2000
グイド・ヒラルディ・ラビン 2000-2002/2002-2003
ビクトル・バルエート 2003-2006
セルヒオ・ビタール・チャクラ 2006-2008
ペペ・アウト  2008-2010
アドリアーナ・ムニョス・ダルボーラ 2009-2010
カロリーナ・トアー・モラーレス 2010-2012
ハイメ・キンターナ・レアル 2012-2016
ゴンサロ・ナバレーテ・ムニョス 2016-2018
エラルド・ムニョス・バレンスエラ 2018-2021
ナタリア・ピエルヘンティリ・ドメネク 2021-2023
ハイメ・キンターナ・レアル 2023-

脚注

[編集]
  1. ^ 在チリ日本国大使館「チリ政治情勢報告」(2012年5月)2頁 (PDF)
  2. ^ 在チリ日本国大使館編 (2013年11月). “チリ政治情勢報告(11月)” (PDF). 日本外務省. 2013年12月17日閲覧。
  3. ^ チリにおける近年の政治社会変動とボリッチ政権-代表制の危機という視点から 三浦航太、ラテンアメリカ・レポート第39巻第1号、2022年。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]