武蔵野八幡宮
表示
武蔵野八幡宮 | |
---|---|
拝殿 | |
所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-23 |
位置 | 北緯35度42分27.9秒 東経139度34分48.8秒 / 北緯35.707750度 東経139.580222度座標: 北緯35度42分27.9秒 東経139度34分48.8秒 / 北緯35.707750度 東経139.580222度 |
主祭神 | 誉田別尊、比賣大神、大帯比賣命 |
社格等 | 旧村社 |
創建 | 延暦8年(789年) |
地図 |
武蔵野八幡宮(むさしのはちまんぐう)は、東京都武蔵野市の神社。
歴史
[編集]789年(延暦8年)に創建された。坂上田村麻呂が宇佐神宮の分霊を現在の水道橋駅付近に勧請したと言われている。江戸時代に明暦の大火によって本郷元町(現:東京都文京区本郷一丁目、水道橋駅付近)にあった「諏訪山吉祥寺」とその門前町が焼失した際に、門前町と周辺町民に移転を命じて、1661年(寛文元年)に武蔵野原野に「吉祥寺村」が開村し、その移住と共に武蔵野に遷座して来た。吉祥寺村開村と同時に、吉祥寺村の鎮守となった[1]。
境内には、「神田御上水井之頭辨財天」と彫られた井の頭弁財天行きの道標が残されている[2]。
文化財
[編集]- 武蔵野八幡宮の蕨手刀(武蔵野市指定有形文化財 昭和56年3月23日指定)[3]
交通アクセス
[編集]脚注
[編集]- ^ 武蔵野八幡宮東京都神社庁
- ^ 山折哲雄 監修、槇野修 著『江戸東京の寺社609を歩く 山の手・西郊編(PHP新書)』PHP研究所、2011年、486-487p
- ^ 市内の文化財と民俗資料武蔵野市
参考文献
[編集]- 山折哲雄 監修、槇野修 著『江戸東京の寺社609を歩く 山の手・西郊編(PHP新書)』PHP研究所、2011年
外部リンク
[編集]- 武蔵野八幡宮 - 東京都神社庁