コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

楠山春樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
楠山 春樹
人物情報
生誕 (1922-01-07) 1922年1月7日
日本の旗 日本東京都
死没 2011年10月30日(2011-10-30)(89歳没)
日本の旗 日本東京都文京区
出身校 早稲田大学
学問
研究分野 中国哲学漢文学
研究機関 早稲田大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

楠山 春樹(くすやま はるき、1922年1月7日[1]- 2011年10月30日[2][3])は、中国古典研究者、専門は老荘思想などの中国哲学[3]。早稲田大学名誉教授。

経歴

[編集]
出生から修学期

1922年、東京で生まれた。父・楠山正雄は、大正昭和前期に活躍した演劇評論家で、児童文学者。早稲田大学文学部東洋哲学科で学び、1943年に卒業。同大学大学院に進み、福井康順に師事した。

大学院修了後、早稲田大学文学部助教授に就任。1962年、教授に昇格。1977年、学位論文『老子伝説の研究』を早稲田大学に提出して文学博士号を取得[4]。1992年に早稲田大学を定年退職し、名誉教授となった。

学界では、1989年から1991年まで日本中国学会理事長をつとめた。2011年、老衰のため東京都文京区の自宅で死去。89歳没[2]。墓所は多磨霊園にある[5]

受賞・栄典

[編集]

1996年:勲三等瑞宝章受章[6]

研究内容・業績

[編集]

専門は中国哲学で、主に道教老子の研究で知られる、一般向けの紹介書なども数多く手掛けた。主な教え子には、儒学研究者の土田健次郎がいる。

家族・親族

[編集]

著作

[編集]

著書

[編集]

訳注

[編集]
  • 『淮南子』(新釈漢文大系54・55・62)(全3巻) 明治書院 1979-1988
    • 抜粋新書版『淮南子』(新書漢文大系 34) 本田千恵子編、明治書院 2007
  • 呂氏春秋』(新編漢文選:思想・歴史シリーズ)(全3巻) 明治書院, 1996-1998年
    • 『呂氏春秋』上・下 (新釈漢文大系:補遺編 1・2) 明治書院 2023-2024[7]

論文

[編集]

資料

[編集]
  • 土田健次郞2012「追悼文 追悼 楠山春樹先生」『東方宗教』119,日本道教学会,100-103頁.

脚注

[編集]
  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ a b 時事ドットコム:楠山春樹氏死去(早大名誉教授・中国思想)[リンク切れ]
  3. ^ a b 楠山春樹氏が死去 早稲田大名誉教授”. 日本経済新聞 (2011年10月31日). 2023年9月15日閲覧。
  4. ^ CiNii(博士論文) CiNii
  5. ^ 歴史が眠る多磨霊園
  6. ^ 「96秋の叙勲受章者 勳三等」『読売新聞』1996年11月3日朝刊
  7. ^ 全5巻。