コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

森田清行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
森田桂園から転送)
 
森田 清行
時代 江戸時代末期 - 明治時代初期
生誕 1812年3月25日文化9年2月13日
死没 1861年6月29日文久元年5月22日
改名 岡太郎→行→土直→桂園→黄雪
別名 岡太郎
幕府 江戸幕府
主君 森田金助
氏族 大城氏
テンプレートを表示

森田 清行(もりた きよゆき、1812年3月25日文化9年2月13日) - 1861年6月29日文久元年5月22日))は、江戸時代末期(幕末)の武士旗本)。1860年万延元年遣米使節団において、正使新見正興、副使村垣範正、目付小栗忠順に次ぐ勘定方の責任者として日米修好通商条約批准書交換のためアメリカ合衆国に派遣された[1]。通称は岡太郎[1]、行(コウ)、字は士直、桂園または黄雪と号した[2]

生涯

[編集]

田安徳川家家臣の大城氏に生まれる[2]。7歳の時に幕臣森田金助の養子となる[2]

天保9年(1838年学問吟味甲科及第後、ただちに学問所教授方出役となり、天保10年(1839年)学問所勤番を命ぜられた[2]。天保12年(1841年)に徒目付(かちめつけ)、嘉永2年(1849年)に小普請方と昇進する[2]

嘉永4年(1851年)代官に任命されるとともに、永々御目見以上となる。出羽国甲斐国石和・市川、摂津国河内国和泉国などの代官を務め治績を上げた。安政5年(1858年)に勘定組頭となる。

万延元年(1860年)、日米修好通商条約批准書交換に赴く万延元年遣米使節(正使:新見正興)に、勘定の責任者として任命される。その前年に「亜米利加国ニ派遣ニ付別段以布衣被仰付、百俵高ニ御加増成下」(『柳営補任』)と布衣に任命されている。訪米中に,「亜行日記」「航米雑詩」などの記録を残した[2]

ポーハタン号の士官で貨幣掛だったギャラガー(B.E.Gallagher)が、商人として横浜で商売をする話をしたとき、日本国内での物価の騰貴を予見している[1]。また、サンフランシスコ到着後に日本の金1両 = 4米ドル金貨の換算比率と推定したが、これは米国側から示された日米金銀貨分析結果報告からもかなり正確な値だったことがわかっている[1]

病気により、文久元年(1861年)に50歳(数え年)で死去した[2]木村芥舟大槻盤渓等幕末の文人と交わりがあった[2]。妻は甲府徽典館初代学頭、友野霞舟の三女、勝。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 19世紀の日本と亜米利加 横須賀市自然・人文博物館 2023年10月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 森田岡太郎清行(当時49歳)- プロファイル - 万延元年遣米使節子孫の会