コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

森川晃卿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

森川 晃卿(もりかわ こうきょう、1913年9月2日[1] - 1989年11月23日[2])は、ドイツ文学者。

兵庫県生まれ。旧制姫路中学旧制姫路高等学校[3]を経て1936年東京帝国大学文学部独文科卒。1939年宇部工業専門学校教授、1946年姫路高等学校教授、1949年京都大学教養部助教授、1954年大阪市立大学教授、67年文学部長、71年学長、80年定年退官、名誉教授、相愛女子大学学長、相愛大学学長。1988年流通科学大学学長。1984年大阪市民特別功労賞受賞。

著書

[編集]
  • 『ドイツ語小読本』第三書房 1953
  • 『ドイツ簡文法』第三書房 1954
  • 『森川ドイツ語入門』第三書房 1957
  • 『学長の教育論』日本教育綜合研究所 1986

共編

[編集]

翻訳

[編集]
  • ヘルマン・ヘッセ全集 第14 平和について、ツァラトゥストラーの再来一ドイツ青年に対し一言」三笠書房 1957

記念論文集

[編集]
  • 『ドイツ文学論集 森川晃卿先生還暦記念』森川晃卿先生還暦記念論集刊行会 1973

論文

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『現代日本人名録』1987年
  2. ^ 朝日新聞訃報
  3. ^ 『姫山の残照 旧制姫路高等学校創立80周年記念誌』旧制姫路高等学校同窓会、2003年、33頁。