コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

柳田誠二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
やなぎた せいじろう

柳田 誠二郎
出典:『アサヒグラフ』1953年1月21日号
生誕 (1893-09-02) 1893年9月2日
日本の旗 日本 栃木県足利町(現足利市
死没 (1993-11-18) 1993年11月18日(100歳没)
日本の旗 日本 東京都渋谷区
別名 諸井 誠二郎(1905年 - 1926年
出身校 東京帝国大学経済学部[注釈 1]
職業 銀行家実業家
日本銀行副総裁
日本航空社長
海外経済協力基金総裁
代表作 『中央銀行金融政策論』(1949年)
『岡田式静坐のすすめ』(1983年)
影響を受けたもの 岡田虎二郎
肩書き 日本航空協会会長
任期 1973年 - 1981年
宗教 仏教禅宗[1]
受賞 藍綬褒章(1961年)
勲一等瑞宝章(1966年)
航空亀齢賞(1982年)
テンプレートを表示

柳田 誠二郎(やなぎた せいじろう、1893年明治26年〉9月2日[2] - 1993年平成5年〉11月18日[3][4])は、日本実業家日本航空初代社長を務めた。

経歴

[編集]

栃木県足利町(現足利市)に生糸商・柳田武一郎、さとの次男として生まれる[5]

高等科2年を終えた、数え年で13歳[注釈 2]のとき、上京して諸井時三郎養子となった[7][注釈 3]。諸井時三郎の妻くらは母さとの妹である[7]

京華中学校第一高等学校を経て1917年大正6年)4月[9]東京帝国大学を卒業するとともに、日本銀行へ入行する[9]

1942年昭和17年)5月に日銀理事となり[10]1945年(昭和20年)10月に日銀副総裁に就任[11]。しかし、国の外資事業の責任者[注釈 4]であったことから、1946年(昭和21年)6月に公職追放を受け、日銀を去る[11]

追放中に計理士の免許を取り、自宅に計理士事務所の看板を掲げる。最初にやってきた客は子爵加納久朗であった[12]

1951年(昭和26年)追放解除[13]後、藤山愛一郎推挽を受けて[13]同年8月1日に日本航空社長に就任した[14]。そのほか、日立精機東洋端子の相談役や日本航空ホテル公共建物北辰電機製作所(現・横河電機)の監査役などを務めた[15][16]

1993年平成5年}11月18日、老衰のため東京都渋谷区の自宅で死去(100歳没)[4][17]

年譜

[編集]

《主な出典:[2][18]

人物像

[編集]

宗教禅宗。趣味はゴルフ将棋長唄

大学時代は猛烈に勉強した。また、禅宗に打ち込んでしばしば家で座禅をしたという。亀井貫一郎にすすめられ岡田虎二郎を訪ねて以降、晩年まで岡田式静坐を続けた。柳田は「大学時代は夜寝るのも惜しんで猛勉(原文ママ)した。そのうえお寺にこそ行かなかったが依然禅宗に打ち込んで家で座禅を続けていた。そして先人にならってわが身を苦しめ、それに忍耐し克己努力することばかりやっていたので、いつか精神主義が勝ちすぎ、気ばかり強くなっていた」と回想している[38]

家族・親族

[編集]

《一部出典:[39]

  • 父・柳田武一郎 ‐ 足利の生糸卸商。生地商「柳田」初代社長[40]。和洋紙染料薬種商で足利銀行の役員や足利梁田郡長なども務めた柳田市郎右衛門の養子。
  • 妻・美代子(太田三郎の娘) - 日本婦人航空協会初代理事長などを務めた。
  • 長男・柳田洋一郎 - 産婦人科医(東京マタニークリニック病院長)
  • 二男・柳田誠 - 日本化学勤務
  • 三男・柳田宏 ‐ 日本航空常務
  • 従弟・諸井貫一(実業家)、諸井三郎(作曲家)
    • 三郎の息子の諸井虔は日本航空の取締役を務めた。

系図

[編集]
 
 
 
 
 
諸井興久(名主)
 
 
 
 
 
 
大友幸助
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井逸郎
 
 
 
 
 
 
大友恒夫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井泉衛(豪商)
 
 
 
 
 
 
 
 
三保
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井恒平
 
 
諸井貫一
 
 
 
 
 
諸井三佐保
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
佐久
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井桃二
(特許局事務官)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井恒一
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井時三郎
(春畦)
 
 
諸井三郎
 
諸井虔
 
 
諸井勝之助
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井誠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
くら
諸井華畦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さと
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
柳田(諸井)誠二郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
柳田武一郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井四郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸井六郎
 
 
 
 
 
永田甚之助
 
 
 
 
 
 
 
渋沢宗助(宗休)
 
 
渋沢宗助(誠室)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
永田武彦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
渋沢文平
 
 
渋沢成一郎
 
 
 
 
 
 
アヤ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
渋沢市郎右衛門
 
 
渋沢栄一
 
 
 
 
 
 
 
尾高豊作
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尾高朝雄
 
久留都茂子
 
 
 
 
 
 
 
やへ
 
 
 
千代
 
 
文子
 
 
尾高邦雄
 
尾高煌之助
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尾高尚忠
 
尾高惇忠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尾高勝五郎
 
 
 
尾高惇忠
 
尾高次郎
 
 
 
 
 
 
尾高忠明
 
 
 

家系

[編集]

遠祖は柳田伊豆守という足利家の家臣であるという[41]12世紀ごろの平安末期に日向国の柳田郷から出て来て足利義国の従者となったが、足利3代将軍義満のとき戦功によって足利の庄の中里の地をもらって宝福寺を建てた。本家の柳田一郎右衛門は伊豆守から24代目にあたる。父・武一郎は柳田本家に養子に来て、分家独立し一家を構え生糸商を始めた。店は次第に大きくなり太平洋戦争の始まるころには両毛地方きっての大手筋になっていたという[41]

関連人物

[編集]
中学時代の同級生[44]

柳田誠二郎を取り上げた映像作品

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b 当時はまだ経済学部が独立していないため[6]、名目上は「東京帝国大学法科大学経済学科」卒業である。
  2. ^ 柳田誠二郎が回顧録の中で本人の年齢を挙げて述懐するとき、その年齢は満年齢でなく数え年の年齢であることに留意する必要がある。例えば、大学入学の年について「大正二年、二十二歳のとき東京帝国大学にはいった」(強調は引用者)と述べている[6]
  3. ^ なお、養父・時三郎が死亡したのち、ロンドン駐在を終えて帰国したころに、柳田姓に戻っている。その後、正式に諸井家の戸籍を離れた[8]
  4. ^ 外資金庫理事や横浜正金銀行副頭取を務めた。
  5. ^ 11月にロンドンを発った後、実際に日本国内(神戸港)に到着したのは翌1927年1月のことであった[24]
  6. ^ その後は、日本航空協会名誉会長[37]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 『日本人事録』(東日本編 第4版改訂増版)株式会社中央探偵社、1960年2月、1225頁。NDLJP:3015892/648 
  2. ^ a b c d e f 柳田誠二郎「私と趣味(第100回)――静坐は一生の仕事である」『月刊 Keidanren』第41巻第1号、社団法人経済団体連合会、1993年1月、44頁、NDLJP:2883448/23 
  3. ^ a b 日本人名大辞典+Plus デジタル版. “柳田誠二郎とは”. コトバンク. 2021年12月9日閲覧。
  4. ^ a b c 「編集後記」『月刊 Keidanren』第41巻第12号、社団法人経済団体連合会、1993年12月、72頁、NDLJP:2883459/39 
  5. ^ a b 私の履歴書(1964年), p. 285.
  6. ^ a b c 私の履歴書(1964年), p. 299.
  7. ^ a b 私の履歴書(1964年), p. 289.
  8. ^ a b 私の履歴書(1964年), p. 306.
  9. ^ a b 私の履歴書(1964年), p. 303.
  10. ^ 私の履歴書(1964年), p. 338.
  11. ^ a b 私の履歴書(1964年), p. 341.
  12. ^ 私の履歴書(1964年), p. 343.
  13. ^ a b 私の履歴書(1964年), p. 346.
  14. ^ 「役員の変遷」『日本航空10年の歩み:1951-61』日本航空株式会社、1964年10月、130頁。NDLJP:2504570/134 
  15. ^ a b 『日本信用紳士録』(全国篇 1968年版)株式会社東興秘密探偵社、1967年12月、1266頁。NDLJP:3025564/685 
  16. ^ a b c 『人事興信録』(第25版 下)株式会社人事興信所、1969年12月、や之部 72頁。NDLJP:3044854/1172 
  17. ^ 「訃報」『月刊・交通公論』第150号、交通公論社、1993年11月30日、49頁、NDLJP:2824686/25 
  18. ^ a b c 柳田誠二郎「著者略歴」『中央銀行金融政策論』東洋経済新報社、1949年7月、219頁。NDLJP:1079200/117 
  19. ^ 私の履歴書(1964年), pp. 289–290.
  20. ^ 私の履歴書(1964年), p. 295.
  21. ^ 私の履歴書(1964年), p. 305.
  22. ^ 私の履歴書(1964年), p. 311.
  23. ^ 私の履歴書(1964年), p. 325.
  24. ^ 私の履歴書(1964年), p. 319.
  25. ^ 私の履歴書(1964年), p. 324.
  26. ^ 私の履歴書(1964年), p. 321.
  27. ^ 私の履歴書(1964年), p. 337.
  28. ^ 私の履歴書(1964年), p. 340.
  29. ^ 『航空工業年鑑』(昭和29年版)日本航空工業会(編)、1955年1月、119頁。NDLJP:2479892/66 
  30. ^ 「年表」『日本航空10年の歩み:1951-61』日本航空株式会社、1964年10月、135頁。NDLJP:2504570/139 
  31. ^ 『航空工業年鑑』(昭和31年版)日本航空工業会、1956年5月、223頁。NDLJP:2479893/120 
  32. ^ 「年表」『日本航空10年の歩み:1951-61』日本航空株式会社、1964年10月、150頁。NDLJP:2504570/154 
  33. ^ 柳田誠二郎「海外経済協力基金の新発足にあたりて」『経団連月報』第9巻第3号、経済団体連合会、1961年3月、7-9頁、NDLJP:1393038/5 
  34. ^ 柳田 誠二郎(日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」)』 - コトバンク
  35. ^ 私の履歴書(1964年), pp. 355–356.
  36. ^ 『勲章百年の歩み』行政通信社、1974年9月、115頁。NDLJP:11933017/61 
  37. ^ a b 「第30回航空日祝賀会開催」『航空と文化』創刊第7号、日本航空協会、1982年10月、87頁、NDLJP:2848761/45 
  38. ^ 私の履歴書(1964年), p. 301.
  39. ^ 『現代財界家系譜』(第2巻)現代名士家系譜刊行会、1969年4月、482-483頁。NDLJP:3026596/519 
  40. ^ 会社概要柳田株式会社
  41. ^ a b 私の履歴書(1964年), p. 286.
  42. ^ 私の履歴書(1964年), pp. 301–303.
  43. ^ 私の履歴書(1964年), pp. 307–309.
  44. ^ 私の履歴書(1964年), p. 292.

参考文献

[編集]
先代
荘田泰蔵
日本航空協会会長
第3代:1973年 - 1981年
次代
岡崎嘉平太