コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

つげ忠男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柘植忠男から転送)

つげ 忠男(つげ ただお、男性、1941年7月2日 - )は、日本漫画家。本名:柘植 忠男。『ガロ』を中心に作品を発表。つげ義春は兄。

来歴

[編集]

幼少期

[編集]
つげ忠男が幼少期を過ごした千葉県大原町

東京都大島町生まれ、千葉県大原町(現在のいすみ市)育ち。幼少期の大半(6歳~15、16歳)を葛飾区立石町で過ごす。小学校4年生ころからは大人の知恵を身に着け、見様見真似ながら物事を自分で判断し行動するようになる。物不足は深刻で、常に空腹を抱えてはいたがよく遊ぶ少年で、学校から帰宅するなり一目散に屋外へ出た。

病弱で労働もできずに家にいた癇癪持ちの義父と、血の気の多い母、漁師上がりで荒くれ者の母の義父が一つ屋根の下で反目し合いながら暮らしており、忠男は訳も分からずにいきなり殴られる場所であったため、外出は逃亡であった。唯一かばってくれる2人の兄(一人はつげ義春)はろくに中学校も出ないままに働きに出ていたため昼間はいなかった。周辺は京成電鉄線路で南北に二分され、北側は赤線街で、南側はベニヤ張りのマーケットを中心とした商店街を形成し、その周囲には軒の低い長屋が密集し、路地が無数に走っていた。そこが子供たちの社交場になっていた。そこで暗くなるまで兄の帰りを待っていた。

中学3年のころには、同じ学校のやや不良がかったグループと付き合うようになり、毎晩のように彼らと町や路地裏をほっつき歩くようになる。しかし、喧嘩や鉄屑を盗むような悪事には参加させてもらったものの、少し厄介な企てなどの際は外された。理由は、忠男に漫画の才能があることを彼らが認めており、特別視されていたためである。あいつは将来漫画家になるぞと、だれもが信じていた[1]

6歳~15、16歳を葛飾区立石町で過ごす。立石駅(2017年1月4日撮影)。

就職

[編集]

中学校を卒業した後、自宅から徒歩で10分ほどの葛飾の製薬工場に就職。製薬会社は名ばかりで、実際は血液を売買する血液銀行であった。同工場で製造される血液製剤用の採血の補助係となった。

仕事の内容は使用済み採血器具の洗浄と再生で、水を張ったブリキのバット内で採血室から回収された採血セットをばらし、針、ゴム管にブラシや水を通し洗浄するため血まみれになった。排水は屋外のどぶへ垂れ流しのため、泥さらいをこまめにしないとヘドロとなりひどい悪臭を放つため、雑役係がこまめに泥さらいをしていた。しかし、廃棄血の処理は夜勤者が人目につかぬよう、夜中に水で薄めながらどぶに廃棄していた。血液銀行には平均1日600-800人、多い日は1000人ほどの売血者があり、仕事にあぶれた日雇い労働者、身障者与太無頼漢など様々な人種にあふれていた。この経験は、後の作品でもたびたび描かれている[1]

なお、現役社員がOBの有名人として紹介しようとしたが削除されたという話がある。(現・日本製薬株式会社)

漫画家として

[編集]

1960年頃から、兄・つげ義春の影響で漫画を描き始め(それ以前から兄の手伝いはしていた)、貸本誌『』で『自殺しに来た男』が入賞しデビューするが、1959年の『回転拳銃』で実質的なデビューを果たしている。続いて多数の貸本漫画を発表するが、その後、約8年間の沈黙の時期を迎える。

1968年、『ガロ』12月号で『丘の上でヴィンセント・ファン・ゴッホは』を発表。再起をはたす。以後四年間、ほぼ毎月『ガロ』に作品を発表。この頃発表した『無頼平野』は、のち1995年に石井輝男監督(兄・義春の作品も映画化している)により映画化された。

1970年代には『夜行』、1980年代には『COMICばく』に発表の場をうつし次々と作品を発表。1990年代イラストエッセーなどを発表しつつ、千葉県流山市江戸川台東口駅前商店街でジーンズショップ「ジョーカー」を経営していた(現在は長男に経営を譲っている)。北冬書房の『夜行』に創刊時より執筆、精力的に作品を発表し続けた。評論も多く、『夜行』12号および『幻燈』2、3号では特集が組まれている。

近年はジーオーティーのwebコミック媒体「COMIC MeDu」で『昭和まぼろし 忘れがたきヤツたち』を不定期連載中。

人物

[編集]
  • 釣り好き(特にヘラブナ釣り)として知られ、月刊のヘラブナ釣り専門雑誌[注釈 1]にエッセイを連載し、『釣りに行く日』などのエッセイや『COMIC釣りつり』で長編漫画『舟に棲む』を発表している。
  • 田端義夫のファンであるが、若い頃はプレスリーに影響を受け、バンドを組んだこともある。
  • 歌手の森田童子は、つげ忠男の大ファンであり、単行本についてコメントを残した事もある[2]

兄・つげ義春について

[編集]

2017年10月31日発行の「アックス」vol.119(特集つげ義春生誕80周年)誌上では、「兄についてはよく知らない」とコメントしている。

兄・義春は、早くに家を出ていたため、時々会う程度であった。記憶の中に兄は「点」としてあるのみで、「線」としての痕跡など語れるほどはない。電話で会話を交わすのは年に5-6回程度で、内容の多くは体調についてである。珍しく出版界の話題に触れることもあったが、さらに紙の本が売れなくなっている現状から、自分たちモノ書きもここまでかというような結論であり、どんな話題でも最後は日暮れ時のように薄暗い。その他の、例えば兄や甥の正助との日常生活に関しては、他人の口を介して聞く程度である、と発言している[3]

主な作品

[編集]

漫画

  • 自殺しに來た男(1958年11月、街24、デビュー作品)柘植忠男 名義
  • 幸福なる一家(1959年9月、迷路11)
  • まりあへのねがい(1961年3月、こだま25)
  • ナオミの願い(1960年?、愛の旅路)
  • クータンものがたり(1964年11月、ゆめ59:執筆は1960年)
  • 土砂降り(19??年?月、暴力地帯)
  • 雪の母
  • 近藤勇の立場
  • ボタ山
  • むし (1968年5月、白い液体)
  • 丘の上でヴィンセント・ファン・ゴッホは(1968年12月、ガロ)
  • 懐かしのメロディ(1969年1月、ガロ)
  • 青岸良吉の敗走(1969年3月、ガロ)
  • 昭和御詠歌(1969年4月、ガロ)
  • 捜索(1969年5月、ガロ)
  • きなこ屋のばあさん(1969年6月、ガロ)
  • 雨季(1969年8,10,12月、ガロ)
  • 河童の居る川(1969年9月、ガロ)
  • 二人三脚(1970年1月、ガロ)
  • 或る風景 (1970年2月、ガロ)
  • どぶ街(1970年3,6,7月、ガロ)
  • 旅の終りに (1971年4月25日、ヤングコミック)
  • 無頼の街(1971年6~8月、ガロ)
  • 屑の市(1972年4月、夜行)
  • アスファルト舗装(1972年8月、ガロ)
  • 遠い夏の風景(1972年10月、夜行)
  • 潮騒(1973年4月、夜行)
  • 無頼漢サブ(1974年4月、夜行)
  • 無頼平野(1975年10月、1976年1月、ガロ)
  • 狼の伝説(1976年6月、夜行、1976年9月、ガロ)
  • 与太郎犬(1978年6月、夜行)
  • カラスかんざぶろう(1979年6月、夜行)
  • 再会(1983年8月、近代麻雀)
  • ささくれた風景(1984年6月、コミックばく)
  • 粗悪な夫婦(1985年7月、夜行)
  • けもの記(1987年3,6,9,12月、コミックばく)
  • 舟に棲む(1996年8月~2000年5月、COMIC釣りつり)
  • 昭和まぼろし 忘れがたきヤツたち(2017年12月~、COMIC MeDu)

作品集

対談集

  • 対話録 夢の4倍(1994年)-原マスミとの対話。

映画化

[編集]

『なりゆきな魂、』

[編集]

概要とあらすじ

[編集]

2017年1月28日初公開。釣りに出掛けた際に偶然男女間の争いに巻き込まれ衝動的殺人を犯してしまう老人の姿を描いた『成り行き』をはじめ、美しい夜桜の下の花見での偶然の出会いから殺し合いの修羅場にまで発展する男女の惨状を見つめる初老男性が主人公の『夜桜修羅』、つげの代表作である『懐かしのメロディ』では終戦後の混乱期に無頼に生きるサブの姿が描かれる。『つげ忠男のシュールレアリズム』(ワイズ出版刊)からは、行き場をなくした老人の彷徨をテーマにした『音』、さらにつげの長年のファンであった監督自らのオリジナルであるバス事故に運命を翻弄される被害者遺族らの顛末を描いた物語が加えられ、全体を一つの壮大な物語に仕立て上げた作品[5][6]

原作

[編集]

『成り行き』(書き下ろし ワイズ出版刊)、『夜桜修羅』(書き下ろし ワイズ出版刊)、『懐かしのメロディ』、『音』[5]

監督

[編集]

瀬々敬久[5][6]

出演

[編集]

佐野史郎足立正生柄本明山田真歩三浦誠己町田マリー栁俊太郎中田絢千川瀬陽太吉岡睦雄後藤剛範飯田芳國元なつき坂上嘉世管勇毅増田健一蟹瀬令奈葵來沙安野恭太小田哲也ほか[5][6]

研究本

[編集]

脚注

[編集]

関連人物

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 月刊へら 桃園書房

出典

[編集]
  1. ^ a b 『つげ忠男劇場』(ワイズ出版 1998年1月15日発刊)
  2. ^ つげ忠男『文藝春秋 2023年1月号 101人の輝ける日本人「森田童子 ラスト・ワルツ」』文藝春秋、2023年1月1日、448頁。 
  3. ^ 「アックス」vol.119(特集つげ義春生誕80周年)青林工藝社 2017年10月31日発行
  4. ^ a b ワイズ出版公式サイト - なりゆきな魂(原作)
  5. ^ a b c d ワイズ出版 - なりゆきな魂公式サイト
  6. ^ a b c 「容赦のない激しさ」と主演・佐野史郎が認める映画『なりゆきな魂、』原作の「つげ忠男」と実兄「つげ義春」、マンガ界におけるレジェンド兄弟作品をeBookJapanが独占配信!!(2017年2月12日時点のアーカイブ) - 時事ドットコム、2017年1月27日。

外部リンク

[編集]