コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

松本敏雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松本 敏雄まつもと としお
生誕 1941年
日本の旗 日本 愛知県名古屋市
国籍 日本の旗 日本
研究分野 天文学
研究機関 名古屋大学
東京大学
総合研究大学院大学
宇宙航空研究開発機構
宇宙科学研究所
出身校 名古屋大学
博士課程
指導教員
早川幸男
主な業績 近赤外領域における宇宙背景放射の観測
宇宙における赤外線観測をすすめ、赤外線観測衛星IRTS, AKARIの開発・打ち上げに貢献した。
主な受賞歴 従四位 瑞宝中綬章
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

松本 敏雄(まつもと としお、1941年昭和16年〉 - 2022年令和4年〉7月17日[1])は、日本の天文学者学位は、理学博士名古屋大学・1972年)(学位論文「黄道光の成因について 」)。名古屋大学教授・宇宙航空研究開発機構教授を経て、宇宙航空研究開発機構名誉教授。位階勲等従四位[1]瑞宝中綬章

人物

[編集]

愛知県名古屋市出身。名古屋大学大学院にて早川幸男に師事、1972年3月、学位論文「黄道光の成因について 」で名古屋大学より理学博士の学位を取得[2]

名古屋大学教授を経て宇宙航空研究開発機構(JAXA)で宇宙からの赤外線観測を進めた。1970年代には気球観測により世界で初めて近赤外領域における銀河バルジ構造を明らかにし、1980年代には観測ロケットにより近赤外線による系外銀河光、宇宙背景放射の観測を始めた。1995年には日本初の赤外線宇宙望遠鏡IRTSを、2006年には我が国初の赤外線天文衛星あかり (ASTRO-F) を打ち上げた。これにより本格的な赤外線観測を行い、近赤外領域に既知の天体では説明出来ない空の明るさ、揺らぎが存在することを見いだした。

JAXAを2005年に退職し、JAXA名誉教授となる。2008年から4年間ソウル大学の、また2012年から4年間台湾中央研究院の招聘研究員を勤め、研究を続けた。

神奈川県の葉山町に在住。

2022年令和4年)7月17日、死去。死没日付で従四位に叙され、瑞宝中綬章を受章した[1]

経歴

[編集]

併任

受賞歴

[編集]

栄典

[編集]

著書・雑誌記事/コラム

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 『官報』第802号6頁 令和4年8月23日
  2. ^ 博士論文書誌データベース

外部リンク

[編集]
');