東武蔵
表示
東 武蔵(あずま むさし、1893年1月29日 - 1970年2月9日)は、明治から昭和にかけての浪曲師である。本名は東常吉。
概説
[編集]埼玉県川越生まれ、東京育ち。8歳の時、宝集舎栄楽門下の文楽の養子となり、栄楽門下で栄馬、13歳で真打となり少年浪曲師として活躍、1911年(明治44年)19歳の時、巖谷小波の命名で東武蔵を名乗る。噛んで吐き出すような節調「武蔵節」と才気縦横でアドリブも自在な滑稽は、全くの独流であった。朝刊のニュースを夕方の寄席で演題に入れ喝采を浴びる。寄席読みできめ細かな芸風、演出は奇抜を極めた。のちに落語家の立川談志がこよなく愛し、その演芸選集にも登場する[1]。
戦後ラジオの浪曲番組での審査員としても活躍、1955年(昭和30年)脳出血で倒れ闘病生活を続けた。 1970年(昭和45年)2月9日、脳梗塞のため千葉県千葉市の自宅にて死去。77歳[2]。
弟子に若武蔵ほか。実の娘が女優の東恵美子。
得意演目
[編集]- 「磯打つ浪」
- 「相馬大作」
- 「高根嵐」
- 「明石の夜嵐」
参考文献
[編集]- 日外アソシエーツ編集部『芸能人物事典 明治・大正・昭和』日外アソシエーツ、1998年11月。ISBN 9784816915130。
- 日外アソシエーツ編集部『20世紀日本人名事典』日外アソシエーツ、2004年7月。ISBN 9784816918537。
- 稲田和浩「巻末 浪曲関係者人名録」『浪曲論』彩流社、2013年8月。ISBN 978-4779119088。
- 安斎竹夫「人物小伝」『浪曲事典』日本情報センター、1975年9月。 NCID BN11965161。
- 正岡容、大西信行編集『定本日本浪曲史』岩波書店、2009年8月。ISBN 978-4000242639。
- 石原慎太郎、福田和也、立川談志、立川談春「Report「ハリウッド、浪花節、鮑が踊る談志の台所から」」『談志 名跡問答』扶桑社、2012年4月。ISBN 978-4000242639。