コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

東條猛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東条猛から転送)
とうじょう たけし
東條 猛
本名 竹内 節 (たけうち たかし)
生年月日 (1896-11-09) 1896年11月9日
没年月日 不詳年
出生地 日本の旗 日本 兵庫県印南郡志方村(現在の同県加古川市志方町
職業 俳優
ジャンル 新派劇映画現代劇時代劇剣戟映画サイレント映画トーキー
活動期間 1910年 - 1941年
主な作品
雷電
西南戦争
二刀流遍路
煉獄二道
テンプレートを表示

東條 猛(とうじょう たけし、1896年11月9日 - 没年不詳)は、日本の俳優である[1][2][3][4][5][6]。新漢字表記東条 猛[1][3][4][5]、本名竹内 節(たけうち たかし)[1]新派出身であったが、時代劇にも現代劇にも出演、マキノ・プロダクション大都映画の作品の脇を固めた助演俳優として知られる[1]

人物・来歴

[編集]

1896年明治29年)11月9日兵庫県印南郡志方村(現在の同県加古川市志方町)に生まれる[1][2][3]

旧制小学校卒業後の満13歳のころ、1910年(明治43年)、壮士芝居出身の縣妻吉(県妻吉)の一座に参加、大阪・道頓堀朝日座で新派俳優としてデビューする[1][2]。その後、満19歳となった1926年(大正15年)、京都の日活大将軍撮影所に入社、同年10月に各社競作した『鳴門秘帖』等に出演し、やがて同社を退社して、松竹下加茂撮影所に移籍する[1][2]。満21歳となった1928年(昭和3年)には、牧野省三のマキノ・プロダクションに移籍、同年3月15日に公開された『女心紅椿』(監督小石栄一)、同年6月29日に公開された『雷電』(監督牧野省三松田定次)、同年10月20日に公開された『浪人街 第一話 美しき獲物』(監督マキノ正博)等に立て続けに出演、重要な役どころで助演した[1][2][4][5]

1929年(昭和4年)7月25日、牧野省三が亡くなり、同年9月にマキノ正博を核とした新体制が発表になると、東條は、嵐冠三郎荒木忍南光明根岸東一郎谷崎十郎阪東三右衛門新見映郎都賀清司大谷鬼若らとともに「俳優部男優」に名を連ねた[7]。その後、新体制下のマキノ・プロダクションは財政が悪化し、1931年(昭和6年)6月、同社解散により退社した[1]。記録に残る同社での最後の出演作は、1931年(昭和6年)4月17日に公開された『三日月次郎吉』(監督吉野二郎)であった[4][5]。同社解散後、多くが新興キネマに移籍したように、東條は、1932年(昭和7年)、新興キネマと配給提携を行う製作会社・尾上菊太郎プロダクションに移籍、2作に出演して、新派実演の世界に戻った[1][4][5]

1935年(昭和10年)2月、東京の大都映画に入社、映画界に復帰する[1][4][5]。当時、すでに多くの映画会社はトーキーに切り替えていたが、同社は依然サイレント映画を製作しており、東條が初めてトーキーに出演したのは、1939年(昭和14年)1月10日に公開された『神変唐獅子』(監督石山稔)であった[4][5]。1942年(昭和17年)1月10日、戦時統制により、同社は新興キネマ日活の製作部門と合併して大映を形成するが、このときを機に、東條は満47歳で映画界から姿を消した[1][4][5]。記録に残る同社での最後の出演作は、1941年(昭和16年)10月9日に公開されたトーキー『黒潮鬼 前後篇』(監督後藤昌信)であった[4][5][6]。時代は第二次世界大戦に突入、戦後の消息については伝えられていない[1]没年不詳

フィルモグラフィ

[編集]

クレジットはすべて「出演」である[4][5]。公開日の右側には役名[4][5]、および東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)、マツダ映画社所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す[6][8]。同センター等に所蔵されていないものは、とくに1940年代以前の作品についてはほぼ現存しないフィルムである。資料によってタイトルの異なるものは併記した。

日活大将軍撮影所

[編集]

前半はすべて製作は「日活大将軍撮影所」、配給は「日活」、すべてサイレント映画である[1][2][9]

マキノプロダクション御室撮影所

[編集]

すべて製作は「マキノプロダクション御室撮影所」、配給は「マキノ・プロダクション」、すべてサイレント映画である[4][5]

尾上菊太郎プロダクション

[編集]

すべて製作は「尾上菊太郎プロダクション」、配給は「新興キネマ」、すべてサイレント映画である[4][5]

大都映画

[編集]

すべて製作・配給は「大都映画」、特筆以外すべてサイレント映画である[4][5]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n キネマ旬報社[1979], p.383.
  2. ^ a b c d e f 映画世界社[1929], p.27.
  3. ^ a b c 東条猛jlogos.com, エア、2013年5月23日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 東条猛日本映画データベース、2013年5月23日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 東条猛東條猛、日本映画情報システム、文化庁、2013年5月23日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 東条猛東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年5月23日閲覧。
  7. ^ 1929年 マキノ・プロダクション御室撮影所所員録立命館大学、2013年5月21日閲覧。
  8. ^ a b c d 主な所蔵リスト 劇映画 邦画篇マツダ映画社、2013年5月23日閲覧。
  9. ^ 鳴門秘帖日活データベース、2013年5月23日閲覧。
  10. ^ 井上陽一の活弁映画シリーズ1神戸映画資料館、2013年5月23日閲覧。
  11. ^ 日本映画の発見I:無声映画時代、東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年5月23日閲覧。
  12. ^ 怪電波の戦慄 第二篇 透明人間篇、東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年5月23日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]