コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

杉浦貞二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
杉浦貞二郎

杉浦 貞二郎(すぎうら さだじろう、明治3年12月18日1871年2月7日) - 昭和22年(1947年4月24日)は日本の哲学者教育者立教大学元学長、立教大学名誉教授、陸軍大学校教授。

経歴

[編集]

若狭国小浜(現福井県小浜市)に生まれる。東京の真光教会牧師杉浦義道の弟である。1887年(明治20年)C・M・ウィリアムズより洗礼を受ける。立教大学校(現・立教大学)を経て立教学校(第2次)で学び、同級には吉田栄右がいた[1]。立教大学校で学んだ岩佐琢蔵によると、当時の学生たちは勉学にとても熱心で、貞二郎はその頃の日本の哲学書は全て読破したと誇っていたという[2]

1892年(明治25年)に立教学校を卒業した後、留学のため渡米する。翌年ペンシルバニア大学に入学し、1894年(明治27年)同校を卒業[3][4]。1898年(明治31年)にはペンシルバニア大学大学院より哲学博士の学位を受け[3]、2年間ペンシルバニア大学心理実験所助手として働く。

1903年(明治36年)3月帰国後に陸軍教授として陸軍大学校付になり、帝国陸軍第1軍司令部付きになる。1907年(明治40年)より立教大学講師を務めて、陸軍省辞職後に元田作之進の後継者として、1923年(大正12年)12月、立教大学の学長事務取扱に就任する[5]。立教大学の校歌の作詞に携わる。

1918年(大正7年)、無教会内村鑑三日本ホーリネス教会中田重治監督、日本組合基督教会の木村清松らが主導した再臨運動の際には、海老名弾正三並良富永徳磨らと共に『神学評論』『基督教世界』などの雑誌に再臨運動への反対論を掲げた[6]

1924年(大正13年)フィラデルフィア神学校より神学博士号を受ける。

1931年(昭和6年)立教大学の学長に就任するが、1932年(昭和7年)8月に辞任する[5]。その後は、立教大学名誉教授となり[7]、神学研究会の主管として『神学研究』の編集と著作に専念した。日本聖公会の信徒として、東京教区常置委員として生涯通し聖公会のために尽力した。

栄典

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『立教大学新聞 第53号』 1927年(昭和2年)6月15日
  2. ^ 『立教大学新聞 第31号』 1926年(大正15年)4月25日 印字は第36号と誤植
  3. ^ a b 戸田 徹子「フィラデルフィアにおける柴四朗 : 日米交流の起点として」『山梨国際研究 : 山梨県立大学国際政策学部紀要』第9巻、山梨県立大学、2014年3月、60-69頁、ISSN 2187-4336 
  4. ^ けやきのブログⅡ 『ペンシルバニア大学、明治日本の「同窓会名簿」』 2009年11月3日
  5. ^ a b 立教学院歴代首脳者 『旧制大学・大学・工業理科専門学校』
  6. ^ 『内村鑑三』p.128
  7. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション 『立教大学一覧』昭和14年度 43頁 昭和14年
  8. ^ 『官報』第7098号・付録「叙任及辞令」1907年3月1日。

参考文献

[編集]
  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年

外部リンク

[編集]
先代
小林彦五郎
立教大学校友会会長
1909年 -
次代
元田作之進