コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

本多忠村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
本多忠村
時代 江戸時代中期
生誕 宝永7年(1710年
死没 享保7年9月30日1722年11月8日
改名 唐之助(幼名)、忠村
戒名 玉巌院霊光智照大童子
墓所 東京都文京区湯島麟祥院
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗
大和郡山藩
氏族 本多氏(平八郎家)
父母 本多忠直:石井氏
兄弟 忠通忠村忠如忠烈土井利庸正室、米倉忠仰正室、戸田忠久正室
テンプレートを表示

本多 忠村(ほんだ ただむら)は、江戸時代中期の大名大和国郡山藩の第4代藩主

略歴

[編集]

第3代藩主・本多忠直の次男。母は石井氏。幼名は唐之助。

享保2年(1717年)、父の死去により跡を継ぐ。幼少のため、幕府は郡山の重要性から忠村を別の領地に移封しようとしたが、第8代将軍・徳川吉宗が許したため、移封を免れた。享保7年(1722年)9月晦日、天然痘のため江戸で死去し、跡を弟・忠烈が継いだ。享年13。墓所は東京都文京区湯島麟祥院

松浦清(静山)の『甲子夜話』によれば、忠村の死に際し、吉宗が「天然痘というものは、ずいぶん容貌が変わるそうだ」とたびたび語っていたという。これは、他の人物を忠村ということにしてすり替えても分からない、と暗にすり替えを勧めていた[1]のではないかとされるが、本多家中の者は忠村の死をそのまま幕府に報告したため、減封の上で幼少の弟・忠烈に継がせることとなった[2]

脚注

[編集]
  1. ^ 18世紀中ごろ以降には他家において行われた例が見られる。末期養子#藩主のすり替えの例を参照。
  2. ^ 氏家幹人『旗本御家人―驚きの幕臣社会の真実』(洋泉社歴史新書y 2011年) 85-86頁