コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

未亡人ごろしの帝王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
未亡人ごろしの帝王
監督 内藤誠
脚本 小野竜之助
出演者 梅宮辰夫
山城新伍
八代万智子
中村是好
星野みどり
ルーキー新一
宮城千賀子
園佳也子
音楽 小杉太一郎
主題歌 梅宮辰夫「シンボルロック」
製作会社 東映東京撮影所
配給 日本の旗 東映
公開 日本の旗 1971年2月25日
上映時間 87分
製作国 日本の旗 日本
前作 女たらしの帝王
次作 ポルノの帝王
テンプレートを表示

未亡人ごろしの帝王』(ごけごろしのていおう)は、1971年公開の日本映画。製作:東映東京撮影所、配給:東映

キネマ旬報データベースなど、『未亡人殺しの帝王』と一部漢字表記のものが多いが、封切り時のポスターには平仮名で『未亡人ごろしの帝王』と書かれている[1]。またタイトルは『ごけごろしの帝王』と読む[1]。タイトル命名は岡田茂東映プロデューサー[2][3]

概要

[編集]

梅宮辰夫主演による“ 帝王シリーズ”第三作[4][5][2]。前二作の斎藤武市の代わり、監督は内藤誠に変更された。

タイトル通り、梅宮扮する精力絶倫の主人公が後家たちをなで斬りする[6]

キャスト

[編集]

スタッフ

[編集]
  • 監督:内藤誠
  • 脚本:小野竜之助
  • 企画:矢部恒
  • 撮影:山沢義一
  • 美術:北川弘
  • 音楽:小杉太一郎
  • 主題歌:梅宮辰夫「シンボルロック」
  • 録音:宗方弘好
  • 照明:桑名史郎
  • 編集:祖田富美夫
  • 助監督:岡本明久

製作

[編集]

監督の内藤誠は「不良番長シリーズ」第8作、『不良番長 出たとこ勝負』1970年8月1日公開時に岡田茂に「お前はとかくカメラを振り回したり、技巧に走りすぎる。東映ドラマは人間ドラマでいけ」などと説教され[7]、「不良番長シリーズ」の監督を降ろされ、「これからはお前にそういう作品を回す」と言われ、本シリーズの監督に回された[7]。内藤は「岡田さんはすでに私の資質を見抜いていた」と話しているが[8]、「当時は社員監督だから、そういう指示に従わなくちゃいけないわけ。本当はまだ"不良番長"をやりたかったんだけど」などと話している[7]。ただ石井輝男からは「”帝王シリーズ”はずいぶん金をかけているみたいで面白いよ」といってもらえたという[8]

キャスティング

[編集]

吉川銀子役で出演する八代万智子は、東映ニューフェイスで梅宮と同期の入社で、梅宮が最初に艶ダネにされた人で[9]、以降、梅宮は多くの女優や銀座ホステスなどと浮名を流し、“帝王シリーズ”で、プレイボーイイメージを決定的なものにした[9]

作品の評価

[編集]
  • 週刊ポスト』は「この映画は、つまり梅宮の私生活を描いたものだ。いまや邦画界は、俳優個人の"恥部"を描く"ストリップティーズ時代"になっているのだ。かつては虚構を描くのが映画で、俳優個人の生活は別だった。今や、個人生活がそのまま映画になり、私生活の方が本人にも何か分からぬ虚構になってしまっている。とどのつまり、映画界は企画貧困という無能ぶりを証明している」などと評した[6]

同時上映

[編集]

『極悪坊主 飲む打つ買う』

脚注

[編集]
  1. ^ a b 未亡人ごろしの帝王”. 日本映画製作者連盟. 2019年1月26日閲覧。
  2. ^ a b 佐伯俊道「終生娯楽派の戯言 第十二回 添え物人生走馬燈」『シナリオ』2013年5月号、日本シナリオ作家協会、122-125頁。 
  3. ^ 杉作J太郎植地毅「内藤誠インタビュー」『東映ピンキー・バイオレンス浪漫アルバム』徳間書店、1999年、107頁。ISBN 4-19-861016-9 
  4. ^ 帝王シリーズ”. 日本映画製作者連盟. 2019年1月26日閲覧。
  5. ^ 「タウン『女たらしの帝王」『週刊新潮』1970年9月19日号、新潮社、14頁。 
  6. ^ a b 「NEWS MAKERS 『梅宮辰夫が地で行ける『未亡人殺しの帝王』への評判」『週刊ポスト』1971年3月5日号、小学館、24頁。 
  7. ^ a b c 杉作J太郎・植地毅「内藤誠インタビュー」『不良番長浪漫アルバム』徳間書店、1999年、269頁。ISBN 978-4-19-864354-6 
  8. ^ a b 内藤誠『偏屈系映画図鑑』キネマ旬報社、2011年、93頁。ISBN 978-4-87376-381-1 内藤誠『監督ばか』彩流社、2014年、97頁。ISBN 978-4-7791-7016-4 
  9. ^ a b 「芸能 梅宮辰夫が寵愛した女たち 怪傑タイガーマスク」『小説club』第24巻第4号、桃園書房、1971年4月1日、182 - 186頁、NDLJP:1785136/94 

外部リンク

[編集]