木曾中太
表示
保元軍記白川殿合戦 木曾中太 従軍 東京都立図書館 歌川芳虎 | |
時代 | 平安時代末期 |
別名 | 木曾中太、兼氏?[1] |
氏族 | 木曽中原氏 |
父母 | 中原兼経?[2] |
兄弟 | 中原兼遠、中原兼保?[2] |
木曾 中太(きそ ちゅうた、生没年不詳)は、平安時代末期の武家。正六位下・右馬少允を務めた中原兼経の子とする資料がある。[要出典]中原氏の長男を号した。
兄弟に木曾中三(中原兼遠)と中原兼保がいるとする説がある。[要出典]
出自
[編集]木曾の中原氏は同地に根を張った豪族[3]。父の兼経は朝廷で正六位下・右馬少允に叙任された後、信濃国佐久郡に移住し牧長を務めたとされる[4]。
経歴
[編集]信濃国木曾地方に本拠を置く豪族。平安時代末期に保元の乱で源義朝・源為朝に従軍している。
伝承
[編集]中太の名前は兼氏であるとする伝承がある[1]。 また、奈良井宿の鎮神社の伝承によれば、近衛天皇の頃に「中原権頭兼氏」という徳の厚い人が奈良井におり、村人に尊敬されていた。その人の死後、村人はその徳をしのび、社を今の鳥居峠に建て、のちに遷座したのが鎮神社であるという[5]。