コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

望月たけし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

望月 たけし(もちづき たけし、1939年1月5日-)は俳人山梨県甲府市生まれ。本名は望月 毅新俳句人連盟副会長。現代俳句協会会員。元「道標」同人会長。第5回新俳句人連盟賞、報徳文化賞、道標賞受賞[1]

略歴

[編集]

山梨県甲府市に生まれる。中学卒業後、神奈川県足柄下郡真鶴町採石場で見習い工として働く中で偶然、中山平次郎の実弟でロシア文学者秋葉俊彦が駅のホームで転倒している所を助けたことで知遇を得、6年間師事し学問を学ぶ。秋葉からは俳句の実作も学び、やがて自身も句作を始め、後の大和出版創業者、大和岩雄らが編集していた当時の人気雑誌『人生手帳』に投句、その際に同誌選者で加藤楸邨門下、赤城さかえの目に止まり、以後11年に渡り師事。さかえの推薦で新俳句人連盟に入会。また、さかえの死後は俳誌『道標』の主宰で同じく楸邨門下の古沢太穂に30年の長きに渡り師事した。

俳壇仲間を介して出会った寺山修司の勧めで、石切り場におけるリアリズム俳句を作り始め、句集『石切り夫のうた』を上梓。しかし当時の採石場での劣悪な労働環境に肺を病み、29歳で珪肺病を発症。埼玉県越谷市に移住する。

1977年、「二月の星座」で第5回新俳句人連盟賞を受賞。

越谷に移住して以降は新俳句人連盟の役員および、同連盟が発行する俳句雑誌『俳句人』編集者としても従事、師であるさかえの全集『赤城さかえ全集』編集責任者などを経て、連盟副会長に就任。

2008年、俳句人叢書『望月たけし 氷平線』が刊行された。

句集・著作

[編集]
  • 『石切り夫のうた』(小田原緑の会・1963年)
  • 『愛とハンマーの歌 人生記録』(文理書院・1965年)
  • 『青騒 望月たけし句集』(青磁社・1983年10月)
  • 『生涯ただひとたびの日に』(青磁社・1983年10月)
  • 『赤城さかえ全集』(共編・青磁社・1986年)
  • 『望月たけし 氷平線』(俳句人叢書26・新俳句人連盟・2008年10月)

脚注

[編集]
  1. ^ 『新俳句人連盟70年 -歴史と作品-』新俳句人連盟、2016年10月、267頁。

参考文献

[編集]
  • 『俳句人』2014年10月号「望月たけし掌論 蒼い風紋」田中千恵子
  • 『俳句人』2014年10月号「孤高の人 望月たけしの進化」飯田史郎
  • 『青騒 望月たけし句集』(青磁社)
  • 『俳句人叢書26 望月たけし 氷平線』(新俳句人連盟)
  • 『新俳句人連盟70年 -歴史と作品-』新俳句人連盟、2016年

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]