コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

曽毓雋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曽毓雋
Who's Who in China 3rd ed. (1925)
プロフィール
出生: 1875年8月5日[1]
死去: 1967年11月14日[1]
中華人民共和国天津市
出身地: 清の旗 福建省福州府閩侯県
職業: 政治家
各種表記
繁体字 曾毓雋
簡体字 曾毓雋
拼音 Zēng Yùjùn
ラテン字 Tseng Yü-chun
和名表記: そう いくしゅん
発音転記: ゾン ユージュン
テンプレートを表示

曽 毓雋(そう いくしゅん)は清末中華民国の政治家。北京政府安徽派に属した。雲沛または雲霈

事績

[編集]

1897年光緒23年)、丁酉科挙人。清朝においては地方官職を歴任して、郵伝部参事まで至った。

中華民国成立後は、北京政府の交通部で各職を歴任し、1914年民国3年)、陸軍部軍需処処長、張家口塩務稽核所経理となる。1916年(民国5年)、国務院秘書、京漢鉄路局長となる。翌年7月、段祺瑞張勲討伐に随従し、討逆軍総司令部軍需処長に任じられた。これにより曽毓雋は、安徽派交通系の政治家と目されることになった。

1918年(民国7年)、参議院議員となる。同年10月には、交通部次長兼鉄路総弁となった。翌年、川粤漢鉄路督弁となる。同年6月、銭能訓内閣で五四運動により辞任した曹汝霖の後任として、代理交通総長となる。そのまま12月には、靳雲鵬内閣で交通総長に正式に任命された。

しかし、1920年(民国9年)7月の安直戦争で安徽派が直隷派に敗北すると、曽毓雋は指名手配され、天津に逃げ込んだ。1924年(民国13年)11月、段が臨時執政として復権すると、曽もその幕僚として復権した。ところが翌年、国民軍に逮捕・拘禁されてしまい、何とか逃亡した。国民政府北伐完了後は、国民政府からも指名手配を受ける身となっている。

1938年(民国27年)、南京中華民国維新政府から任官の誘いを受けた。しかし曽毓雋はこれを拒否して香港に逃れた。同年6月、重慶に移る。国民政府から賑済委員会委員に任じられ、1941年(民国30年)5月までその地位にあった。中華人民共和国成立後は、天津に寓居している。

1967年11月14日、死去。享年93(満92歳)。

[編集]
  1. ^ a b 中央文史研究館「館員伝略」(2001年9月)による(「曾以鼎兄弟生卒年及其他」『福州晩報』2002年8月27日)。徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』2089頁は1865年同治4年)生まれ、1963年没とし、Who's Who in China 3rd ed., p.747は1879年生まれとしているが、いずれも誤りである。

参考文献

[編集]
  • 「曾以鼎兄弟生卒年及其他」『福州晩報』(電子版)2002年8月27日〔要繁体字フォント〕
  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1 
 中華民国の旗 中華民国北京政府
先代
曹汝霖
交通総長
1919年6月 - 1920年7月
(1919年12月まで代理)
次代
田文烈