コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

書峴駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
書ヒョン駅から転送)
書峴駅
1番出入口(2012年5月24日)
서현
ソヒョン
Seohyeon
K227 二梅 (1.4 km)
(1.1 km) 薮内 K229
地図
所在地 大韓民国の旗京畿道城南市盆唐区城南大路地下 601(書峴洞 263)
北緯37度23分06.42秒 東経127度07分23.86秒 / 北緯37.3851167度 東経127.1232944度 / 37.3851167; 127.1232944座標: 北緯37度23分06.42秒 東経127度07分23.86秒 / 北緯37.3851167度 東経127.1232944度 / 37.3851167; 127.1232944
駅番号 K228
所属事業者 韓国鉄道公社(KORAIL)
駅種別 配置簡易駅
駅等級 3級
所属路線 水仁・盆唐線
キロ程 26.2 km(往十里起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
28,264人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
57,080人/日
-2019年-
開業年月日 1994年9月1日
テンプレートを表示
書峴駅
各種表記
ハングル 서현역
漢字 書峴驛
発音 ソヒョンニョク
日本語読み: しょけんえき
英語表記: Seohyeon Station
テンプレートを表示

書峴駅(ソヒョンえき)は大韓民国京畿道城南市盆唐区書峴洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)水仁・盆唐線駅番号K228

歴史

[編集]

駅構造

[編集]
改札階(2012年5月24日)
ホーム(2012年1月31日)

相対式ホーム2面2線を有する地下駅。保安用にホームドアシステム(フルスクリーンタイプ)を装備する。

改札口は二梅側と薮内側と2つある。ホーム階行きエレベータ二梅側の改札内に設置されている。切符売り場はAKプラザ食品売り場連絡口付近にあり、化粧室は1番出入口付近にある。

出入口は5番まであるが、全て駅の真上に建っているAKプラザ盆唐店内にあり、更にAKプラザ盆唐店の出口番号が駅の出口番号と別になっていてかなりややこしいので利用時注意が必要である。駅の出入口が全てAKプラザ盆唐店内にある関係で、AKプラザ盆唐店の閉店後でも1階と2階のバス停留所方面への道は常時開放されている。

のりば

[編集]
1 水仁・盆唐線 亭子水原仁川方面
2 水仁・盆唐線 牡丹宣陵往十里方面

利用状況

[編集]

近年の1日平均利用人員推移は下記のとおりである。

路線 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 出典
水仁・盆唐線 乗車人員 3,942 20,091 24,011 26,534 20,423 19,912 19,701 19,780 20,978 21,261 [2]
降車人員 7,587 18,491 22,334 26,482 21,083 21,249 21,160 21,028 22,392 22,633
路線 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 出典
水仁・盆唐線 乗車人員 22,736 23,302 24,278 25,889 26,449 26,439 26,388 27,083 27,964 28,264 [2]
降車人員 24,047 24,502 25,326 27,013 27,348 27,268 27,256 27,768 28,540 28,816
路線 2020年 2021年 2022年 2023年
水仁・盆唐線 乗車人員 19,922 20,241 22,457 23,146
降車人員 20,351 20,570 22,826 23,572

駅周辺

[編集]
AKプラザ盆唐店。この建物の真下に書峴駅がある。(2012年5月24日)

隣の駅

[編集]
韓国鉄道公社
水仁・盆唐線
急行・緩行
二梅駅 (K227) - 書峴駅 (K228) - 薮内駅 (K229)

脚注

[編集]
  1. ^ http://info.korail.com/servlets/renew.sta.sta02000.sw_sta02201_v1Svt?code=0873&name=???&sStairFlag=1
  2. ^ a b 統計資料 – 韓国鉄道公司
  3. ^ この駅と薮内駅の間の真中にあるのでどちらからでも行けるか、正門が当駅方面(北)に向いて出来ているためこの駅から行くのが楽なほうである。
  4. ^ 「書峴」という地名は1914年、西の「養峴里」と東の「遁書村」を統合した際に、一字ずつ取って付けられており、旧地名の名残と言える。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]