明方村立寒水小学校
表示
明方村立寒水小学校 | |
---|---|
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 明方村 |
設立年月日 | 1873年 |
閉校年月日 | 1973年 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒501-4302 |
岐阜県郡上市明宝寒水1241-2[注釈 1] | |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
明方村立寒水小学校 (みょうがたそんりつ かのみずしょうがっこう)は、かつて岐阜県郡上郡明方村(現・郡上市)に存在した公立小学校。
概要
[編集]- 現在の郡上市明宝寒水が校区の小学校であった。1973年、奥明方小学校、奥住小学校と統合。明方小学校(現・明宝小学校)の新設により廃校。
- 廃校後、校舎は1974年3月まで明方小学校寒水分教室として使用されたが、2003年に取り壊された。跡地は寒水掛踊伝承館と消防団器具置場及び車庫となっている。石垣が往時をしのぶ唯一の面影となっている。
沿革
[編集]- 1873年(明治6年)7月 - 楠実義校の支校として、寒水村に寒水支校が開校。本光寺[注釈 2]を仮校舎とする。教師は常設されず、楠実義校の教師が巡回指導を行う(1878年迄)。
- 1875年(明治8年)11月 - 大谷義校寒水支校に改称する。
- 1877年(明治10年)
- 3月 - 大谷義校から独立し、寒水学校に改称する。
- 5月 - 移転。白山神社[注釈 3]拝殿を改修して校舎とする。
- 1892年(明治15年)10月 - 白山神社隣接地に新築移転。
- 1886年(明治19年)11月 - 寒水簡易科小学校に改称する。
- 1893年(明治26年)4月 - 寒水尋常小学校に改称する。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 大谷村、寒水村、気良村、小川村、畑佐村、二間手村、奥住村が合併し奥明方村が発足。
- 1905年(明治38年) - 補習学校を併設する。
- 1910年(明治43年)9月 - 新築移転。
- 1916年(大正5年)4月 - 奥明方第一尋常小学校に改称する。
- 1924年(大正13年)5月 - 奥明方第一尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 奥明方第一国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 奥明方村立寒水小学校に改称する。奥明方村立明方中学校寒水分校を併設。
- 1961年(昭和36年)4月 - 明方中学校寒水分校が廃止。
- 1970年(昭和45年)4月20日 - 奥明方村が明方村に改称する。同時に明方村立寒水小学校に改称する。
- 1973年(昭和48年)3月 - 統合により明方小学校寒水分教室となる。
- 1974年(昭和49年)3月 - 明方小学校寒水分教室、閉校。
その他
[編集]- 寒水小学校の「寒水」の読み方は「かのみず」であるが、昭和20年代~昭和末期にかけて、「かんすい」と誤読されることが発生していた。これは1947年に寒水小学校に改称、及び奥明方中学校寒水分校の設置により、児童生徒が「かんすい」と誤読し、定着してしまったからという[1]。
参考文献
[編集]- 明宝村史 通史編 下巻 (明宝村 1993年) P.529 - 585
- 明宝寒水史 (和田清美 2011年) P.154 - 158
脚注
[編集]関連項目
[編集]