コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

明るい農村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明るい農村
ジャンル ドキュメンタリー番組教養番組
出演者 大島さと子
製作
制作 日本放送協会
放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域日本の旗 日本
伸びゆく農村 → のびゆく農村
放送期間1957年1月17日 - 1960年3月24日
回数128
村の記録
放送期間1960年4月8日 - 1964年4月5日
回数204
明るい農村 / 明るい漁村
放送期間1963年4月1日 - 1985年3月31日
放送時間当該節参照
回数8030
テンプレートを表示

明るい農村』(あかるいのうそん)は、1963年4月1日から1985年3月31日までNHK総合テレビジョンで放送されたドキュメンタリー番組教養番組である。全8030回。

概要

[編集]

近代農業に必要なテーマ・試みをその時々の時代背景を勘案しつつ提案した番組で、日本各地の農村で取材を行った。

放送期間中、1968年4月7日から日曜日放送分を『明るい漁村』(あかるいぎょそん)と題して放送したことがある[1](1982年度以降は曜日を定めずに放送[2])。また、1968年度から夕方に再放送が行われた[3]

NHK総合テレビでは最も遅くまで残った白黒番組の一つであり、火・木曜日以外のカラー化は1971年4月、すべてカラー化されたのは、NHK総合テレビが全番組カラー放送となった同年10月である[5]

NHKはこの番組以前にも、1948年から1952年に『インフォメーションアワー 新しい農村』[6]1957年1月17日から1960年3月31日まで『のびゆく農村』、1960年から1963年まで『村の記録』という前身番組を放送した。このうち『村の記録』は、その後も『明るい農村』の1コーナーとして続けられた。

NHKには農業協同組合(JA)と漁業協同組合(JF)の職員に委嘱した「農林漁業通信員」という情報を提供する担当がいて、ラジオでその情報を伝えた。現在[いつ?]でも「農林水産通信員」→「ふるさと通信員」(2006年10月 - 、委嘱対象を拡大)と改称した上で、ラジオの『ひるのいこい』などにおいて情報提供が続けられる。

放送時間

[編集]
  • 月曜日 - 土曜日:6:20 - 6:40(1963年4月 - 1966年3月
  • 月曜日 - 土曜日:6:30 - 6:55(1966年4月 - 1982年3月)
  • 月曜日 - 日曜日:6:30 - 6:55(1982年4月 - 1984年3月)
  • 日曜日:19:20 - 19:59(1982年 - )
  • 月曜日 - 土曜日:6:15 - 6:43、日曜日 6:15 - 6:55(1984年4月 - 1985年3月)

テーマ曲

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年9月20日、155頁。 
  2. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修部 編『NHK年鑑'83』日本放送出版協会、1983年9月27日、169頁。 
  3. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年9月20日、103頁。 
  4. ^ a b NHKクロニクル 放送番組表検索
  5. ^ 「NHKクロニクル 放送番組表検索[4]」による。1971年4月版では、その他『婦人百科』の月・火曜日、『日本ところどころ』『中学生群像』が白黒。「NHKクロニクル 放送番組表検索[4]」によると1971年10月以降の本番組はすべてカラーだが、新聞縮刷版(全国紙の東京本社版)のテレビ欄では、毎日・読売・日本経済の3紙で同年10月28日、11月4日放送分が白黒である。
  6. ^ インフォメーションアワー「産業の夕」 - NHK放送史

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]