コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日本基督同胞教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本キリスト同胞教会(にほんキリストどうほうきょうかい)は、日本のプロテスタントの団体である。

1752年、アメリカ合衆国ペンシルバニア州ランカスターに伝道を開始したドイツ改革派牧師P・W・オッターベインメノナイト派のM・ベームが、教派意識を超えて、「我々は兄弟だ」とキリストにより抱擁しあった集会から、ドイツ移民の間にリバイバルが起こる。リバイバルにより形成された集団で協力伝道をするため、1789年メリーランド州ボルティモアで総会を開いた。1800年の第3回大会でChurch of the United Brethren in Christ(キリストにある兄弟たちの連合の教会)という名称を付け、教団を創設した。

日本伝道は在米中に同教会に属していた中島錦五郎土井操吉米山梅吉らが1895年に帰国し、東京京橋に講義所を設ける。1896年本所教会を設立する。また、滋賀県草津の組合教会伝道所の伝道を継承した。

1897年に沼津静岡小田原に教会を作る。

1898年A・T・ハワード宣教師が来日、そして、フレンド派のジョセフ・コサンド宣教師も参入する。1900年にJ・E・ニップ夫妻も来日する。1901年7月に東京基督教青年会館に日本基督同胞教会の第1回年会を開催し、1917年から理事制を採用し、安田忠吉牧師が初代年会幹事に選出される。

千葉県から兵庫県に至るまで、25教会を形成し、信徒数が2500名、B・F・シャイヴェリー有賀鉄太郎らが同志社神学校教授になり、組合教会とは特に密接な関係を保った。1941年に日本基督教団参入する時には、組合教会と共に第3部に加わった。

参考文献

[編集]
  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年