日朗
表示
日朗 | |
---|---|
寛元3年4月8日 - 元応2年1月21日 (1245年5月5日 - 1320年3月1日) | |
号 | 筑後房 |
諡号 | 日朗菩薩(後光厳天皇より) |
生地 | 下総国 |
没地 | 武蔵国 |
宗派 | 日蓮宗 |
寺院 | 池上本門寺 |
師 | 日蓮 |
弟子 | 日輪、日印、日像 |
廟 | 安国論寺、法性寺 |
日朗(にちろう)は、鎌倉時代の日蓮宗・法華宗の僧。日蓮六老僧の一人。号は筑後房。大国阿闍梨とも称する。日朗門流・池上門流・比企谷門流の祖。下総国の出身。父は平賀有国。
略歴
[編集]文応2年(1261年)、日蓮を師として法を学んだ。文永8年(1271年)、日蓮の流罪の際、土牢に押込となる。文永11年(1274年)、佐渡に流罪となっていた日蓮を8回訪ね、赦免状を携えて佐渡に渡る[注釈 1]。
弘安5年(1282年)、池上宗仲の協力のもと、池上本門寺の基礎を築いた[2]。延慶2年(1309年)、千葉胤貞の妻より土地の寄進を受け、本土寺を建立する。
元応2年(1320年)、安国論寺にて荼毘に付され、法性寺に葬られた。
日朗ゆかりの寺
[編集]三長三本…山号に「長」・寺号に「本」が付く3ヶ寺で、日朗が延慶2年(1309年)正月に著した置文[注釈 2]によって定めたもの。
三長三本に長久山本成寺を加え「四長四本」と称する事もある。
日朗の弟子
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 『日蓮大聖人正伝』阿部日顕(監修)(初版)、日蓮正宗総本山大石寺、静岡県富士宮市上条2057、1981年10月13日。ASIN B000J7P05O。 NCID BA39623027。