新道場駅
表示
新道場駅 | |
---|---|
しんどうじょう SHIN-DŌJŌ | |
◄塩田 (2.1 km) (3.7 km) 有馬口► | |
所在地 | 兵庫県有馬郡道場村日下部 |
所属事業者 | 鉄道省 |
所属路線 | 有馬線 |
キロ程 | 4.4 km(三田起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1915年(大正4年)4月16日 |
備考 | 1943年(昭和18年)7月1日休止 |
新道場駅(しんどうじょうえき)は、かつて兵庫県有馬郡道場村(現・神戸市北区道場町)日下部にあった、鉄道省有馬線の駅(休止駅)である。有馬線の休止に伴い、1943年(昭和18年)に休止されたままとなっている。
歴史
[編集]1915年(大正4年)に有馬線の開業に伴い、当駅が開業した。駅前には周辺から運ばれた農産物や干鰯、竹細工、筆軸、石筆、木材、清酒などの生産物が納められた倉庫群があり、また客待ちの人力車も常駐し盛況であったという[1]。しかし、1928年(昭和3年)に神戸有馬電気鉄道三田線の開通により、駅から300 m程の所に道場川原駅(現・神鉄道場駅)が開業すると、瞬く間に客足を奪われる事となった。
年表
[編集]- 1915年(大正4年)4月16日:有馬鉄道の駅として開業[2]。同時に鉄道院が借り上げ。
- 1919年(大正8年)3月31日:有馬鉄道が国有化され、有馬軽便線所属となる[3]。
- 1922年(大正11年)9月2日:線路名称改定により、有馬線所属となる[3]。
- 1943年(昭和18年)7月1日:有馬線の休止(実質は廃止)に伴い休止駅となる[4]。
駅構造
[編集]単式ホーム1面1線のみを持つ地上駅。開設時は、旅客用に島式ホーム1面2線と貨物用に側線1線とホーム1面を有した[5]。駅舎は大正11年に、その前年に貨物駅となった伏見駅を移築したものとされている[1]。
輸送量
[編集]年度 | 乗客(人) | 降客(人) | 発送貨物(トン) | 到着貨物(トン) |
---|---|---|---|---|
1926 | 42,410 | 41,293 | 14,459 | 2,610 |
1927 | 47,679 | 46,811 | 7,316 | 4,202 |
1928 | 45,440 | 43,746 | 2,597 | 9,402 |
1929 | 28,594 | 26,979 | 2,125 | 2,440 |
1930 | 18,783 | 17,743 | 1,596 | 2,262 |
1931 | 13,200 | 11,849 | 1,009 | 1,870 |
1932 | 13,013 | 11,880 | 30,526 | 1,706 |
1933 | 13,055 | 12,455 | 104,272 | 1,504 |
- 兵庫県統計書各年度版
隣の駅
[編集]脚注
[編集]- ^ a b 『道場町誌』2004年、308-309頁
- ^ 昭和12年10月1日現在鉄道停車場一覧 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー。なお、本資料では、かな表記が「しんだうぢやう」となっている
- ^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 I(初版)、JTB、1998年10月1日、91頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「鉄道省告示第149号」『官報』1943年6月5日 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ 中川常伸『国鉄 有馬線 時代に翻弄された薄命の鉄路』 レイルNo.105 P.16 2018年 エリエイ刊 ISBN 978-4-87112-105-7
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 国鉄有馬線 - グーグルマップ
- 国鉄有馬線(鉄で廃なモノ・Last MoonのHP) - ウェイバックマシン(2010年6月5日アーカイブ分)