新潟の讃歌
表示
『県民の曲「新潟の | |
---|---|
新潟フィルハーモニー合唱団、 新潟市児童合唱団 の ライブ・アルバム | |
リリース | |
録音 |
1981年9月6日[1] 新潟市音楽文化会館 |
ジャンル | 組曲 |
レーベル | 新潟音響(NR-1018) |
県民の曲「新潟の讃歌」(けんみんのきょく にいがたのうた)は、日本の新潟県が1981年(昭和56年)に企画・作成した組曲である。構成全6篇とも作詞・中村千栄子、作曲・岩河三郎。
解説
[編集]吹奏楽と合唱による全6篇から構成された組曲である[2]。 作成意義は「歴史と伝統に培われたゆたかな風土を基盤に、日本海時代への躍進をめざす新潟県のすがたを、県民にわかり易く、親しみやすい吹奏楽(合唱入り)に構成し、愛郷心の高揚に資」するものとされている[3]。
作成に当たっては歌詞の懸賞募集等を行わず、当初から詩人で県内柏崎市出身の中村に作詞を依頼している[4]。同年9月6日に新潟市音楽文化会館で長岡市吹奏楽団の演奏、新潟フィルハーモニー合唱団および新潟市児童合唱団の歌唱でレコード録音が行われ[1]、新潟音響がLPレコード(規格品番:NR-1018)を製造した。新潟音響では1948年(昭和23年)に制定された「新潟県民歌」の合唱と警察音楽隊の編曲・演奏による行進曲アレンジを収録したシングル盤(NR-1017)を同時に製造している。
県のサイトでは「新潟県民歌」と併せて紹介されているが、音源は提供されていない。平成以降では、2019年(令和元年)11月10日に上越文化会館で行われた第34回国民文化祭のプログラム「合唱の祭典」のオープニングで全篇の演奏が行われた[5]。
構成
[編集]- 越後の手まりうた
- 雪国の夏
- 秋の祈り
- 白いメッセージ
朱鷺 のうた故里 の春
参考文献
[編集]- 新潟日報社 編『新潟県年鑑』1983年版(1982年10月1日発行) NCID BN07137949
出典
[編集]関連項目
[編集]- 都道府県関連の楽曲一覧
- 富山県賛歌 - 1983年(昭和58年)に選定された全3曲で構成。「新潟の讃歌」と同じく岩河三郎が作曲。
外部リンク
[編集]- 7 県民の曲(新潟の讃歌(うた))について - 新潟県