コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

斎藤仁太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
斎藤仁太郎
さいとう じんたろう
さいとう にたろう
生年月日 1865年4月12日
出生地 日本の旗 日本 陸奥国桃生郡赤井村
(現宮城県東松島市赤井)
没年月日 (1933-04-12) 1933年4月12日(68歳没)
前職 広淵村外4ヵ村戸長役場筆生
所属政党 (憲政会→)
立憲民政党

選挙区 宮城県第7選挙区
当選回数 1回
在任期間 1924年5月 - 1928年1月21日

当選回数 2回
在任期間 1904年5月 - 1905年1月
1911年9月 - 1915年9月

桃生郡会議員

深谷村会議員
テンプレートを表示

斎藤 仁太郎(齋藤、さいとう じんたろう[1] / にたろう[2]1865年4月12日(慶応元年3月17日[3])- 1933年昭和8年)4月22日[2][3][4])は、明治から昭和初期の農業経営者、実業家政治家衆議院議員宮城県桃生郡赤井村長。

経歴

[編集]

陸奥国桃生郡赤井村[3][5]宮城県[2]桃生郡深谷村赤井村[4][6]矢本町[1]を経て現東松島市赤井)で、農業[7]・斎藤恒治の長男として生まれた[7]。漢籍を修めた[2][3][4]。農業を営む[2][3][7]。1881年(明治14年)赤井小学校教員となる[1][3]

1884年(明治17年)広淵村外4ヵ村戸長役場筆生に就任[1][3]。深谷村会議員、桃生郡会議員、同参事会員を務めた[1][2][3][4][5]日清戦争日露戦争に従軍[2][3][5]。1907年(明治40年)赤井村収入役となり、助役を経て、1908年(明治41年)同村長に就任[1]。また、1904年(明治37年)5月、宮城県会議員に選出され[1][3]1905年(明治38年)1月まで在任し[3]、1911年(明治44年)9月、県会議員に再選され1915年(大正4年)9月まで在任[3]。その他、宮城県農会議員、宮城県山林会地方委員、広淵大溜池水利組合議員なども務め[2][3][4][5]、教育、農業の振興に尽力し[3]、公共事業・慈善事業に多額の寄付を行った[6]

1924年(大正13年)5月、第15回衆議院議員総選挙(宮城県第7区、憲政会公認)で当選し[8]、その後、1930年(昭和5年)2月、第17回総選挙(宮城県第2区、立憲民政党公認)に立候補したが落選し[9]、衆議院議員に1期在任した[2][4]

実業界では、仙北亜炭取締役、宮戸石材取締役社長、振興商事常務取締役などを務めた[1][2][3][5]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h 『宮城県百科事典』393頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』285頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『宮城県議会史 第2巻』付録213-214頁。
  4. ^ a b c d e f 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』205頁。
  5. ^ a b c d e 『宮城県姓氏家系大辞典』345頁。
  6. ^ a b 『新代議士名鑑』106頁。
  7. ^ a b c 『人事興信録 第8版』サ81頁。
  8. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 第15回』21頁。
  9. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 第17回』287頁。

参考文献

[編集]
  • 加藤紫泉『新代議士名鑑』国民教育会、1924年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第15回』衆議院事務局、1926年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第17回』衆議院事務局、1930年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 宮城県議会史編さん委員会編『宮城県議会史 第2巻』宮城県議会、1974年。
  • 『宮城県百科事典』河北新報社、1982年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 竹内理三ほか編『宮城県姓氏家系大辞典』角川日本姓氏歴史人物大辞典4、角川書店、1994年。