コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

御影村 (北海道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みかげむら
御影村
廃止日 1956年9月30日
廃止理由 編入合併
御影村、清水町 → 清水町
現在の自治体 清水町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道 十勝支庁
河西郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 214.309[1] km2.
総人口 5,222
国勢調査、1955年)
隣接自治体 十勝支庁
河西郡芽室町
上川郡清水町
日高支庁沙流郡日高村
御影村役場
所在地 北海道河西郡御影村
座標 北緯42度56分44秒 東経142度56分32秒 / 北緯42.94558度 東経142.94231度 / 42.94558; 142.94231 (御影村)座標: 北緯42度56分44秒 東経142度56分32秒 / 北緯42.94558度 東経142.94231度 / 42.94558; 142.94231 (御影村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

御影村(みかげむら)は北海道河西郡にあった。現在の上川郡清水町の南部の地域に当たる。

村名は当地で産出される花崗岩(御影石)に因んだ。その前はアイヌ語の「サン・エンコロ」(出ている鼻)に因る「佐念頃」(さねんころ)と称していた。

地理

[編集]

人口

[編集]
世帯数 人口
1925(大正14年) 608 3,564
1935(昭和10年) 749 4,477
1947(昭和22年) 808 4,908
1955(昭和30年) 877 5,222

※各年度の国勢調査による

沿革

[編集]
  • 1921年大正10年)4月1日 - 芽室村から大字羽帯村(全部)と大字芽室村(一部)が分離して、御影村成立。
  • 1925年(大正14年)- 2大字を5字に再編。
    • 芽室村 → 御影、上芽室、渋山、旭山
    • 羽帯村 → 羽帯
  • 1949年昭和24年)8月7日 - 芽室町大字美蔓村の一部を編入、字・毛根となる。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 清水町に編入。6字は清水町の字に継承。

交通

[編集]

鉄道

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 昭和26年度第57回北海道統計(昭和26年3月31日北海道総務局統計課発行)参照

参考文献

[編集]
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

[編集]