平遠 (装甲巡洋艦)
表示
(平遠 (巡洋艦)から転送)
平遠 | ||
---|---|---|
艦首から撮影された「平遠」 | ||
艦歴 | ||
起工 | 1886年12月7日 | |
進水 | 1888年1月29日 | |
就役 | 1890年5月 | |
編入 | 1895年3月16日 日本海軍に編入 | |
喪失 | 1904年9月18日 触雷沈没 | |
除籍 | 1905年5月21日 | |
要目 | ||
艦種 | 裝甲巡洋艦 | |
排水量 | 常備排水量 | 2,100トン |
満載排水量 | 2,640トン | |
全長 | 60m | |
全幅 | 12.1m | |
吃水 | 4.4m | |
機関 | レシプロエンジン2基2軸 | |
最大出力 | 2,400hp | |
最大速力 | 10.5ノット | |
航続距離 | -ノット/-海里 | |
乗員 | 145名 | |
武装 | (北洋海軍所属時) | |
260mm砲 | 1門 | |
150mm砲 | 2門 | |
47mm速射砲 | 2門 | |
機関砲 | 5基 | |
18インチ魚雷発射管 | 4基 | |
(日本海軍所属時) | ||
260mm砲 | 1門 | |
150mm砲 | 2門 | |
47mm速射砲 | 8門 | |
45cm魚雷発射管 | 4基 | |
装甲 | 舷側 | 127~229mm |
甲板 | 51mm | |
司令塔 | 127mm | |
砲塔 | 127mm | |
その他 | 信号符字:GQHK(1895年〜)[1] |
平遠(へいえん、平遠、Ping Yuen)は、清国海軍の装甲巡洋艦。日清戦争で日本軍に降伏、接収され日本海軍に編入された。ただし艦名は日本海軍編入後も変更されていない。
艦歴
[編集]起工時の艦名は、「龍威」であったが、北洋艦隊への編入時に「平遠」に変更されている。総工費は銀52万4000両。備砲については、47mm速射砲の装備数には2門から8門まで様々な説があり、一定していない。
清国初の国産巡洋艦であるが、装甲はフランスから、主砲・副砲はドイツのクルップからそれぞれ輸入した物であった。
黄海海戦において、日本の旗艦「松島」と交戦、主砲及び魚雷発射管に損害を与えたが、自身も命中弾を受け威海衛に撤退し、1895年(明治28年)2月17日、日本海軍に鹵獲され、3月16日に艦籍に編入された[2]。10月21日、西海艦隊所属となった[3]が、11月15日に呉鎮守府警備艦に指定される[4]。
日清戦争では国内警備に従事し、1898年(明治31年)3月21日、一等砲艦に類別された。
1904年9月18日、「平遠」は鳩湾方面へ哨戒に向かい消息不明となった[5]。捜索にあたっていた「済遠」が9月20日に生存者4名を発見[6]。その証言によると、「平遠」は哨戒から戻る途中、18日午後7時40分頃に鉄島の西約1.5浬で触雷し、沈没したとのことであった[7]。艦長浅羽金三郎中佐以下193名が死亡した[7]。
翌年5月21日に除籍された。
年譜
[編集]- 1886年 清国、福州馬尾造船廠にて、起工
- 1888年 進水
- 1889年 艤装完了
- 1890年 北洋艦隊に編入し、就役。
- 1894年 日清戦争に参戦、黄海海戦に参加
- 1895年 日本海軍に降伏、編入
- 1898年 砲艦に類別。
- 1904年 日露戦争に参加、触雷沈没
- 1905年 除籍
艦長
[編集]※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。
- 日本海軍
- 柏原長繁 大佐:不詳 - 1896年8月13日
- 細谷資氏 大佐:1896年8月13日 - 1897年4月17日
- 大塚暢雄 大佐:1897年4月17日 - 12月1日
- 中山長明 大佐:1897年12月1日 - 1898年5月23日
- 中尾雄 中佐:1898年5月23日 - 11月2日
- 友野雄介 大佐:1898年11月2日 - 1899年9月29日
- 有川貞白 中佐:1899年9月29日 - 1900年3月14日
- 太田盛実 中佐:1900年3月14日 - 3月26日
- 小泉鑅太郎 中佐:1901年8月30日 - 1902年6月5日
- 毛利一兵衛 中佐:1902年6月5日 - 10月6日
- 大城源三郎 中佐:1902年10月6日 - 1903年7月11日
- 浅羽金三郎 中佐:1903年7月11日 - 1904年9月18日戦死
脚注
[編集]- ^ #信号符字点附 画像1『四月四日 軍艦須磨其他ノ艦舩ヘ點附ノ信號符字 逓信省告示 ○逓信省告示第七十一號 軍艦須磨其他ノ艦船ヘ點附ノ信號符字ハ左ノ如シ 明治二十八年四月四日 逓信大臣渡邊国武 信号符字 艦船名 GQHC 須磨 Su-ma. GQHD 福龍 Fuku-riu. GQHF 鎭遠 Chin-yen. GQHJ 濟遠 Sai-yen. GQHK 平遠 Hei-yen. …(以下略)…』
- ^ #編入 画像1『三月十六日 捕獲清國軍艦鎮遠以下十艘ヲ帝國軍艦トス 海軍省達 ○海軍省遠第十六號 捕護清國軍艦鎭遠、濟遠、平遠、廣丙、鎭東、鎭西、鎭南、鎭北、鎭中、鎭邊ノ十艘ヲ帝國軍艦ト定メラル 明治二十八年三月十六日 海軍大臣伯爵西郷從道』
- ^ #28年10月21日 画像1『西海艦隊司令長官 呉鎮守府司令長官 ヘ命令 警備艦平遠ヲ西海艦隊ニ編入セシム 明治二十八年十月二十一日 平遠艦長ヘ命令 其艦ヲ西海艦隊ニ編入セシム 明治二十八年十月二十一日』
- ^ #28年11月15日 画像2『命第二百七号 西海艦隊司令長官、呉鎮守府司令長官ヘ命令 軍艦平遠ヲ西海艦隊ヨリ解キ呉鎮守府警備艦ト定ム 明治二十八年十一月十五日 大本営 命第二百八号 平遠艦長ヘ命令 其艦ヲ西海艦隊ヨリ解キ呉鎮守府警備艦ト定ム』
- ^ 真鍋重忠『日露旅順海戦史』233ページ
- ^ 真鍋重忠『日露旅順海戦史』233-234ページ
- ^ a b 真鍋重忠『日露旅順海戦史』234ページ
参考文献
[編集]- 真鍋重忠『日露旅順海戦史』吉川弘文館、1985年、ISBN 4-642-07251-9
- 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
- 『官報』
- アジア歴史資料センター(公式)
- 『公文類聚・第十九編・明治二十八年・第二十四巻・軍事二・陸軍二・海軍:捕獲清国軍艦鎮遠以下十艘ヲ帝国軍艦トス』。Ref.A01200839500。
- 『海軍命令 完 明治27年9月~29年3月:明治28年10月21日 西海艦隊司令長官、呉鎮守府司令長官、平遠艦長へ命令』。Ref.C11080905800。
- 『海軍命令 完 明治27年9月~29年3月:命第203号~命第307号 明治28年11月15日 西海艦隊司令長官、佐世保鎮守府司令長官、鳥海艦長、呉鎮守府司令長官へ命令』。Ref.C11080907400。
- 『公文類聚・第十九編・明治二十八年・第二十七巻・交通(郵便~船車):軍艦須磨其他ノ艦船ヘ点附ノ信号符字』。Ref.A15113036900。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]