コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

平良兼賢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
平良兼賢
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
別名 伴兼賢、通称:彦十郎
官位 中務少輔
主君 北原兼守伊東義祐
氏族 平良氏
テンプレートを表示

平良 兼賢(たいら かねかた)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将北原氏日向伊東氏の家臣。三ツ山[1]の小林郷地頭、後に三ツ山城主。

史料には伴 兼賢とも散見されることから伴氏の子孫と思われるが、同じく伴氏を祖とする北原氏との縁戚関係は不明である。

略歴

[編集]

永禄元年(1558年)、主君・北原氏13代当主・北原兼守が急死し家督問題が発生、伊東義祐がこれに介入してくると家中が二分される。兼賢は伊東方につき反対派と対立した。義祐が反対派の粛清を始めると兼賢もこれに関わり、兼守の叔父で飯野城主・北原兼孝父子を攻め滅ぼす。これにより、北原氏は義祐の推す北原氏庶流馬関田右衛門佐が家督を継ぎ、伊東氏が事実上乗っ取った。

永禄5年(1562年)、残る反対派である白坂下総介守護島津貴久に対し北原家再興を打診、貴久が応じ北郷時久相良義陽も協力したため、伊東氏が奪っていた北原氏旧領は悉く取り返される。兼賢も右衛門佐共々、居城の三ツ山城より追われた。翌永禄6年(1563年)5月、相良義陽は島津氏と袂を分かち、再び伊東氏と手を結ぶと、逼迫した下総介らは後難を恐れて出奔、北原氏に綻びが生じた。これにより三ツ山城は再び伊東方に帰し、兼賢は伊東家臣として三ツ山城主に任じられた。

元亀3年(1572年)の木崎原の戦いを契機に伊東氏が衰退し始めると、天正4年(1576年)に三ツ山城は島津氏の城に帰したが、兼賢の所在や以後の事績は不明である。

脚注

[編集]
  1. ^ 現・宮崎県小林市

出典

[編集]
  • 『えびの市史 上巻』(えびの市郷土史編さん委員会編)
  • 「小林市史 第一巻」(小林市史編纂委員会)
  • 日向記』(宮崎県史 叢書)
  • 『三俣院記 真幸院記 甑島諏訪神社御神事由緒』 鹿児島県史料拾遺(9) (鹿児島県史料拾遺刊行会)