出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本項では、2011年(平成23年)末から2012年(平成24年)3月にかけて日本で発生した雪害(豪雪)について述べる。北海道豪雪(ほっかいどうごうせつ)、2012年豪雪(2012ねんごうせつ)などと呼ばれるが、正式名称はない。
北海道・東北・信越・近畿地方の各日本海側を中心に記録的な豪雪となった。
2012年1月には、気象庁が積雪を観測している日本全国330地点のうち、7地点で年最深積雪の記録を更新した[1]。また、北海道の岩見沢では積雪深が100年再現期待値を超え、新篠津でも100年再現期待値に近い状況が約1ヶ月半継続した[2]。
2月1日、偏西風の蛇行によりジェット気流が寒気を押し込む形となり、ゲリラ豪雪となった[3]。
1日夜から奥羽本線が全面運休。フェリー大間-函館便運休、八戸-苫小牧便欠航[4]。
国道279号は、トラックのスリップ事故を引き金に除雪が追い付かなくなり、自動車200台が翌朝まで立ち往生、海上自衛隊に災害派遣要請が出る事態となった[5]。
2日、弘南鉄道大鰐線運休、弘南線は立ち往生。このほか大湊線、津軽線が運休した[3]。
2月2日には名古屋市で15cmの積雪となるなど、太平洋側でも大雪となったところがあった。
2月26日、青い森鉄道は始発から49本運休、大湊線3本運休、十和田観光電鉄は上下20本運休[6]。
札幌青森間を運航する急行はまなすが14時間の遅れ。寝台特急トワイライトエクスプレス、スーパー白鳥34号も道内で足止めとなった[7]。
1月14日に新潟県の2市に災害救助法が適用され、1月28日から2月4日には新潟県の10市町と青森県の2市町、長野県の5市町村に適用された[8][9]。
平成23年度の大雪による死者は、平成18年豪雪における死者152人に迫る132人であった[10]。
- 記録的大雪となったアメダス地点
地名 |
積雪量(cm) |
日付、観測点での記録
|
青森市酸ヶ湯 |
|
(2012年(平成24年)2月28日、観測史上3位)
|
大蔵村肘折 |
|
(2012年(平成24年)2月28日、観測史上2位)
|
津南 |
|
(2012年(平成24年)2月12日、観測史上5位)
|
十日町 |
|
(2012年(平成24年)2月11日、観測史上7位)
|
湯沢 |
|
(2012年(平成24年)2月12日、観測史上6位)
|
尾花沢 |
|
(2012年(平成24年)2月4日、観測史上2位)
|
新篠津 |
|
(2012年(平成24年)1月16日、観測史上最大)
|
長岡 |
|
(2012年(平成24年)2月10日、26年ぶりの大雪)
|
美唄 |
|
(2012年(平成24年)2月17日、観測史上最大)
|
長井 |
|
(2012年(平成24年)2月4日、観測史上最大)
|
登別 |
|
(2012年(平成24年)2月26日、観測史上最大)
|
八雲 |
|
(2012年(平成24年)2月27日、観測史上最大)
|
- 主な気象官署の最深積雪(気象台・旧測候所)
地名 |
積雪量(cm) |
日付、観測点での記録
|
倶知安 |
|
(2012年(平成24年)2月20日)
|
高田 |
|
(2012年(平成24年)2月10日、26年ぶりの大雪)
|
岩見沢 |
|
(2012年(平成24年)2月12日、観測史上最大)
|
青森 |
|
(2012年(平成24年)2月19日、20日)
|
山形 |
|
(2012年(平成24年)2月4日、観測史上7位)
|
富山 |
|
(2012年(平成24年)2月17日、26年ぶりの大雪)
|
函館 |
|
(2012年(平成24年)2月27日、観測史上最大)
|
舞鶴 |
|
(2012年(平成24年)2月2日、観測史上最大)
|
新潟 |
|
(2012年(平成24年)2月17日)
|
彦根 |
|
(2012年(平成24年)2月3日、28年ぶりの大雪)
|
|
---|
日本国内の雪害 |
| |
---|
日本国外の雪害 | |
---|
雪害の種類 | |
---|
対策 | |
---|
関連項目 | |
---|
カテゴリ | |
---|