コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

冬将軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロシアの「冬将軍」を描いたLe Petit Journalの表紙(1916年

冬将軍(ふゆしょうぐん、英語: General WinterGeneral Frost将軍(しもしょうぐん))とは厳しいの様子を擬人化した表現である。日本では特に、冬季に周期的に南下する北極気団(シベリア寒気団)を指す。

語源

[編集]

ロシアに対する諸外国からの軍事侵攻は、同国における冬の厳しい気候によって過去に幾度も失敗してきた歴史がある。

「冬将軍」の語源は、1812年ロシア戦役でのフランス軍の敗退をイギリスの風刺画家が「GENERAL FROST Shaveing Little BONEY」と表現したことであるとされる[1]。実際には、モスクワ退却は10月19日から始まっており、この年のモスクワにおける初雪は11月5日であった。

「冬将軍」と歴史

[編集]
1812年ロシア戦役

ロシアロシア帝国時代、ソビエト連邦時代)は極寒の気候の利を生かして18世紀大北方戦争19世紀ロシア戦役ナポレオン戦争)、20世紀シベリア出兵および独ソ戦第二次世界大戦)においてそれぞれ交戦国であったカール12世スウェーデンバルト帝国)、ナポレオンフランスフランス帝国)、連合国軍イギリス日本フランスイタリアアメリカカナダ中華民国)、ヒトラードイツ第三帝国)の軍隊に甚大な損害を与えたことは有名であり、いずれの敵も撃退されている。

しかし、13世紀に侵攻してきたモンゴル帝国に対してはタイガが凍りつく真冬に侵攻されたために冬将軍が通用せず、モスクワキーウなどの主要都市を占領されてしまった。真冬のモンゴル高原はロシア以上の厳冬になるためモンゴル人が冬の寒さに耐えることができたのも理由の一つである。

また、大北方戦争の冬季戦にあってもロシア軍は上述のカール12世率いるスウェーデン軍に大敗北を喫している。結局、ロシア軍は冬と春を通じての攻城戦を耐え、疲弊したスウェーデン軍に対して夏に攻勢をかけ勝利を収めたのであった。

モンゴル人やスウェーデン人(馬を含む)が冬将軍をものともしなかった理由としては、モンゴル高原北欧の冬は、ロシアと同等、あるいはそれ以上の厳寒になるためであった。

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]