工藤好美
表示
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1898年1月26日 日本大分県佐伯 |
死没 | 1992年2月22日 (94歳没) |
出身校 | 早稲田大学 |
学問 | |
研究分野 | 文学(英米文学) |
研究機関 | 富山高等学校、台北帝国大学、名古屋大学、神戸大学、京都大学 |
工藤 好美(くどう よしみ、男性、1898年1月26日 - 1992年2月22日)は、日本の英文学者。
経歴
[編集]1898年、大分県佐伯生まれ。第五高等学校で種田山頭火を知る[1]。1924年、早稲田大学英文科を卒業。
卒業後は、千葉県立佐倉中学校(現:千葉県立佐倉高等学校)などで教えたのち、1926年に富山高等学校(現:富山大学文理学部)教授に就いた。土居光知の知遇を得て『享楽主義者マリウス』を訳した。1928年、台北帝国大学助教授となった。1930年から1931年まで、英米文学研究のためオックスフォード大学に留学を命じられ、帰国後教授となった。
敗戦後本土へ帰国し、1948年に名古屋大学文学部教授となった。1952年、神戸大学文理学部教授に転じ、奈良女子大学教授を兼任した。1957年、京都大学文学部教授に就いた。1961年に京都大学を定年退官。その後は青山学院大学教授、1966年からは東北学院大学教授、1969年からは東海大学教授として引き続き教鞭を執った。1974年に東海大学を退職。
研究内容・業績
[編集]専門は英米文学で、主に19世紀イギリス文学を対象とした。20代でウォルター・ペイターの研究・訳書を刊行。戦後はジョージ・エリオットの主な作品を全訳し、難解で知られたヘンリー・ジェイムズ『黄金の盃』を本邦初訳した。
没後に、同じく英米文学者の土居光知との間で交わした書簡が公刊された[2]。島田謹二や矢野峰人とも終生の友人であった。
親族(妻の妹)の淀川郁子も英米文学者、翻訳家[3]で下記の共訳がある。
著作
[編集]訳書
[編集]- 『享楽主義者メイリアス』上下、(世界名作大観 英国篇 ペイタア)、国民文庫刊行会 1926-1927
- 改訳版『享楽主義者マリウス』南雲堂 1985
- 新版『ウォルター・ペイター全集 3』筑摩書房 2008
- 『ウォルタア・ペイタア短篇集』岩波書店 1930
- 改訳版『ウォルター・ペーター短篇集』南雲堂 1984
- T・S・エリオット『文学と文学批評』南雲堂 1960、新版 1976
- ヘンリー・ジェイムズ『使者たち』青木次生共訳、「世界文学全集」講談社 1968
- 全集収録『ヘンリー・ジェイムズ作品集 4』国書刊行会 1984
- 『黄金の盃 ヘンリー・ジェイムズ作品集 5』国書刊行会 1983
- 『心の冒険 アーサー・シモンズ短編集』南雲堂 1991
- ジョージ・エリオットの訳書
- 『牧師館物語』全3巻、ジョージ・エリオット、淀川郁子共訳、新月社 1947-1948
- 『フロス河畔の水車場』(世界文学全集) ジョージ・エリオット、淀川郁子共訳、河出書房 1950
- 全集収録『世界文学大系85』筑摩書房
- 『サイラス・マーナー』(世界文学全集) ジョージ・エリオット、淀川郁子共訳、河出書房 1955
- 全集収録『世界文学大系85』筑摩書房
- 『ミドルマーチ』(世界文学全集 30・31) ジョージ・エリオット、淀川郁子共訳、講談社 1975
- 文庫化:講談社文芸文庫 1998
- 『ジョージ・エリオット著作集』1・2・4・5(淀川郁子共訳、文泉堂出版) 1994
- 上記の復刻版(全5巻)、順に「牧師館物語」、「フロス河の水車場 サイラス・マーナー」
「ミドルマーチ」全2巻。なお (3) は 工藤昭雄訳「ロモラ」
資料
[編集]- 「佐伯の近代文学を彩った三人:阿南卓・加藤勘助・工藤好美」古川敬『佐伯史談』220, 佐伯史談会, 2012年, 20-27頁.PDF