コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

島津久賀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
島津久賀
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 天正10年1月4日1582年2月6日
死没 正保元年3月22日1644年4月28日
改名 久嘉、忠賀
別名 藤次郎(通称
神号 梅月宗寒庵主
墓所 鹿児島の興国寺
官位 豊後守→豊前
幕府 江戸幕府
主君 島津義弘家久光久
薩摩藩
氏族 島津氏豊州家
父母 父:島津朝久、母:御屋地(島津義弘の娘)
正室:川上忠辰の娘
久基久守
テンプレートを表示

島津 久賀(しまづ ひさか)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、鹿児島藩士。薩摩島津氏の分家、豊州家7代当主。伊予松山藩2代藩主・松平定頼の伯父。

生涯

[編集]

文禄2年(1593年)、文禄の役の際に父の朝久が朝鮮で病死すると、2年後の文禄4年(1595年)に14歳で朝鮮へ渡海した。慶長の役にも参加し泗川の戦い、更に露梁海戦でも活躍、慶長5年(1600年)に永野(現・鹿児島県薩摩郡さつま町永野)など1,000余石の加増を受けた。慶長12年(1607年)、島津義弘帖佐から加治木へ居城を移すと、帖佐(現・鹿児島県姶良市)の地頭に就任する。

薩摩藩初代藩主・島津家久城代家老となり、寛永11年(1634年)、転封により黒木(現・薩摩川内市祁答院町黒木)の領主となっている。寛永14年(1637年)の島原の乱の際は、島津久元と共に大将を仰せ付かった。藩主・家久が亡くなると2代藩主光久にも仕え、それまでの豊後守から豊前守へと官を改めている。正保元年(1644年)没。享年63。

久賀以後、豊州家は帖佐・黒木の領主として代々家老などの要職を歴任している。