コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

岡玄卿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡玄卿

岡 玄卿(おか げんけい / げんきょう、嘉永5年7月18日[1]1852年9月1日) - 大正14年(1925年3月25日[2])は、日本医師華族男爵)、宮中顧問官医学博士位階および勲等正三位勲一等

経歴

[編集]

津山藩の岡清二郎の子として大坂の藩の蔵屋敷で生まれる[3]。父は早くに死に、母は再婚したため、親戚の岡芳蔵のもとに引き取られ、養育された[4]

明治になり上京し、大学東校1874年東京医学校に改称)に入学して医学を専攻し、ドイツ帝国からのお雇い外国人医師であるレオポルト・ミュルレルテオドール・ホフマンに医学を学ぶ。1876年東京医学校を第一期生として首席で卒業[4]。翌年に東京大学医学部に改称された同校で助教授教授を歴任し、大学病院内科部長を務めた[3]

1884年宮内省より侍医に任じられ、さらにドイツに留学した[3]。玄卿は侍医に任じられた最初の東大医学部の卒業生であった。1889年には在官のままオーストリア帝国ウィーン大学に私費留学し、更なる研鑽を積んだ[4]。2年後に帰国すると職務に復帰し、広島大本営で行われた陸軍大演習を始めとした天皇の行幸に随行。その後侍医局長の不在中に局長心得(代理)に任じられるまでになった。

1898年(明治31年)に侍医局長を拝命[4]。翌年に医学博士の学位を受け、1907年(明治40年)には男爵を授けられた[5]。翌年、宮内省の官制改革により侍医頭となる[4]

1912年(明治45年)の7月初め頃から明治天皇御不例(貴人が病気になること)となり、東京帝国大学医学部教授の青山胤通三浦謹之助と共に治療にあたる。同年7月30日午前0時43分明治天皇崩御。その場には上記二人と共に立会い、崩御の報の連名を行った[4]

時代が大正となると、侍医頭を辞し、宮中顧問官・侍医寮御用掛となり、屋敷も麹町区飯田町(現在の飯田橋)から牛込区原町(現在の新宿区原町)に移す。[5]1925年(大正4年)には勲一等瑞宝章が授与された[4]1925年3月25日薨去。享年74。葬儀は麻布教会で行われ、皇室から供花を受けた[4]。墓所は青山霊園

栄典

[編集]

親族

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 人事興信所編 『人事興信録 第3版』 人事興信所、1911年。
  2. ^ 『官報』第3776号、大正14年3月27日。
  3. ^ a b c 立身致富信用公録 第14編 pp.15-16 1903.
  4. ^ a b c d e f g h 明治天皇の侍医頭 岡玄卿-津山瓦版
  5. ^ a b 苫田郡誌 1927.
  6. ^ 『官報』第2871号「叙任及辞令」1922年3月1日。
  7. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻、334頁。

参考文献

[編集]
  • 『立身致富信用公録 第14編』国鏡社、1903年。 
  • 『苫田郡誌』苫田郡教育会、1927年。 
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』上巻、霞会館、1996年。
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
岡(玄卿)家初代
1907年 - 1925年
次代
岡俊二