コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

山形県立小国高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山形県立小国高等学校
地図北緯38度3分23.4秒 東経139度45分5秒 / 北緯38.056500度 東経139.75139度 / 38.056500; 139.75139座標: 北緯38度3分23.4秒 東経139度45分5秒 / 北緯38.056500度 東経139.75139度 / 38.056500; 139.75139
過去の名称 山形県小国高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 山形県の旗 山形県
学区 南学区
校訓 自律・忍耐・向上
設立年月日 1948年4月1日
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 連携型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D106240150014 ウィキデータを編集
高校コード 06138H
所在地 999-1352
山形県西置賜郡小国町大字岩井沢621
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
山形県立小国高等学校の位置(山形県内)
山形県立小国高等学校

山形県立小国高等学校(やまがたけんりつ おぐにこうとうがっこう、: Yamagata Prefectural Oguni High School)は、山形県西置賜郡小国町大字岩井沢にある県立高等学校。連携型中高一貫校である。

概要

[編集]
歴史
1948年昭和23年)の学制改革により、町立の定時制高等学校として発足。1953年(昭和28年)に通常制(現・全日制)が設置され、1965年(昭和40年)に山形県への移管により、現校名となった。かつては林業科を有していたが、1974年(昭和49年)に廃止されている。2013年平成25年)に創立65周年を迎えた。
設置課程・学科
全日制課程 普通科
校訓
「自律・忍耐・向上」
校章
小国の「小」を図案化したものを背景にして「高」の文字を置いている。1949年(昭和24年)に制定された。
校歌
作詞は芳賀秀次郎 、作曲は斎藤次郎による。3番まであり、各番に校名が登場する[1]
中高一貫校
  • 小国町立小国中学校
  • 小国町立白沼中学校
  • 小国町立叶水中学校
  • 小国町立北部中学校

沿革

[編集]
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月 - 「山形県小国高等学校」(定時制)が設置される。設置者は小国町(町立)。 生徒定員300名。
    • 5月 - 小国町立小国小学校を仮校舎として開校。
  • 1949年(昭和24年)11月1日 - 校章を制定。
  • 1952年(昭和27年)9月 - 本校舎と西校舎が完成し、移転を完了。
  • 1953年(昭和28年)4月 - 通常制普通課程(現・全日制課程普通科)を併設。
  • 1954年(昭和29年)
    • 3月 - 定時制を廃止。
    • 9月 - 体育館が完成。
  • 1958年(昭和33年)
    • 4月 - 通常制農業課程林業科を設置。
    • 10月 - 開校10周年を記念して校旗を樹立。
  • 1959年(昭和34年)8月 - 林業科教室と特別教室が完成。
  • 1960年(昭和35年)6月 - 農業科管理室が完成。
  • 1961年(昭和36年)12月 - 寄宿舎「興学寮」が完成。
  • 1962年(昭和37年)6月 - グラウンドが整備される。
  • 1964年(昭和39年)4月 - 校舎の一部(約300坪)を焼失。
  • 1965年(昭和40年)
    • 4月1日 - 山形県に移管され、「山形県立小国高等学校」(現校名)に改称。
    • 6月 - 新校舎(復旧校舎)が完成。
  • 1966年(昭和41年)5月 - 演習林管理室が完成。
  • 1970年(昭和45年)11月 - 武道館が完成。
  • 1972年(昭和47年)4月 - 林業科の募集を停止。
  • 1973年(昭和48年)3月 - 寄宿舎を新築。
  • 1974年(昭和49年)3月31日 - 林業科を廃止。
  • 1978年(昭和53年)
    • 10月 - 創立30周年を記念して第一校舎を改築。
    • 11月 - 駐輪場を設置。
  • 1983年(昭和58年)
    • 3月 - 寄宿舎を閉寮。
    • 10月 - 興学会館を開設。
  • 1988年(昭和63年)
    • 3月 - 理科・家庭科棟が完成。
    • 10月 - 創立40周年を記念して、特別教室と体育館が完成。
  • 1989年(平成元年)12月 - テニスコート2面が整備される。
  • 1998年(平成10年)10月 - 創立50周年を記念して学校標識塔と照明灯、グランド観覧席を設置。地元中学校との中高一貫教育(連携)協力校の委嘱を受ける。
  • 2001年(平成13年)4月 - 文部科学省により「連携型小中高一貫教育」の研究開発校に指定される(3年間)。
  • 2004年(平成16年)4月 - 「連携型小中校一貫教育」を継続(研究開発校に再指定される)。
  • 2005年(平成17年)10月 - アメリカ合衆国の旗第Ⅰ期米国短期留学派遣を開始。
  • 2006年(平成18年)3月 - 山形大学工学部と研究活動に関する協定書を締結。
  • 2010年(平成22年)3月 - 興学会館を解体。管理棟の耐震工事を完了。
  • 2011年(平成23年)3月 - 教室棟の耐震工事を完了。

部活動

[編集]

この部活動は過去にあったものであり、今は部活動は無い。

運動部

  • 野球部
  • 陸上競技部
  • 女子バスケットボール部
  • 女子バレーボール部
  • 卓球部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 情報処理研究部
  • ライフクリエイト部

同好会

  • JRC
  • 英会話クラブ
  • サッカー愛好会

分校化問題

[編集]

山形県教育委員会が示した公立高等学校再編整備計画では、「1学年2学級規模の学校において、入学者が定員の2/3未満となった年度が2回となった場合、その翌年度には1学級減らし、更にその2年後に分校化する。分校となった場合は、原則としてその後の入学者募集を停止する。」という方針があり、小国高校は2005年(平成17年)度以降で2回、入学者数が定員80人に対して2/3未満となったことから分校化対象高校へ指定されたが、2007年(平成19年)8月7日、県教委は、当面は入学者定員を現状規模の2学級80人とし本校として継続するとした。また、今後入学者数が40人程度となった年度が3年間続いた場合、その翌年度より1学級減らすとした。

出身人物

[編集]

アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 学校案内 – 山形県立小国高等学校”. 2022年2月20日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]