コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

山崎昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

山崎 昭(やまざき あきら、1942年9月 - )は、日本経済学者。専門は、理論経済学ミクロ経済理論・経済政策学位は、経済学博士ロチェスター大学)・経済学博士一橋大学)。一橋大学名誉教授。

イリノイ大学シカゴ校経済学部助教授、ボン大学経済学部客員教授などを経て、一橋大学経済学部教授、慶應義塾大学経済学部特別招聘教授、明星大学経済学部教授などを歴任。元東京経済研究センター代表理事、元数理経済研究センター代表。

指導学生に、大橋和彦一橋大学教授[1]原千秋京都大学教授[2]などがいる。

経歴

[編集]

福井県福井市出身。1960年から1961年までAFSアメリカ合衆国オクラホマ州バートルズビル市カレッジ・ハイスクールに留学。1962年福井県立藤島高等学校卒業、1966年一橋大学経済学部卒、東京銀行(現三菱UFJ銀行)入行。1970年グルノーブル大学経済学修士課程修了(D.E.S)。1971年東京銀行退社、1972年一橋大学大学院経済学研究科修士課程入学。1975年米国ロチェスター大学より修士の学位を取得、1975年同大学大学院博士課程修了、1976年同大学より経済学博士Ph.D.)の学位を取得。1988年一橋大学より経済学博士の学位を取得。荒憲治郎らの指導を受けた[3]

1974年ロチェスター大学経済学部助講師、1976年オクラホマ州立大学経済学部助教授、1977年イリノイ大学シカゴ校経済学部助教授、1980年ボン大学経済学部客員教授、1981年一橋大学経済学部助教授、1984年一橋大学経済学部教授。1989年ハーバード大学経済学部客員研究員、1989年ジョンズホプキンズ大学経済学部客員研究員、1997年一橋大学大学院経済学研究科長・経済学部長。1999年南メソジスト大学経済学部客員教授、2000年慶応義塾大学経済学部特別招聘教授、2003年南メソディスト大学経済学部客員教授。2006年一橋大学を定年退職し、一橋大学名誉教授の称号を受けるとともに、明星大学経済学部教授及び同大学大学院経済学研究科長に就任。2007年早稲田大学社会科学部非常勤講師。2009年から明星大学経済学科主任、2011年から明星大学経済学部長。2013年明星大学を定年退職。この間1991年から1993年まで理論・計量経済学会(現日本経済学会)常任理事、2002年から2003年まで東京経済研究センター代表理事[4]、1999年から2001年まで数理経済研究センター代表。また財団法人・井上育英会理事も務めた。

一般均衡理論の枠組みから経済理論の基礎論に係わる諸問題を研究対象とし、近年は経済構成員間の情報構造と市場における競争の問題、取引ネットワークにおける取引者のレントと市場競争の問題、大きな経済における市場取引がもたらす財の最終処分に関する問題等を研究している。

主な研究テーマ

[編集]

(1) 市場経済におけるミクロ経済理論の基礎理論

(2) 情報化社会における市場経済に関する研究

(3) ミクロ金融理論

主要な業績は(1)に関するもので, 『数理経済学の基礎』(創文社)にその多くがまとめられている。ミクロ的経済変数の分布が与える集計の効果の研究(6, 7, 8, 16, 17, 19, 32 等),大きな市場経済における市場均衡の決定性の問題に関する研究(3, 4, 8, 9, 22), 市場均衡とゲーム論的解概念との関係(5, 9, 10, 15, 23, 30, 34, 38)環境問題等が存在する場合の大きな市場経済における市場機能の問題(47等),需要理論の基礎論に関する研究(11, 12, 14) がある。また,(2) に関する研究には,基本的モデルに関する研究(28, 35, 37),情報と市場におけるバブルとの関係についての研究(36, 41) があり, 最近の研究は, 戦略的情報開示と市場ゲームにおけるベイジアン均衡に関するものである(48, 49, 51)。また,(3)に関する研究には,市場均衡における通貨価値に関する研究(24, 26, 27, 29, 31, 33, 50, 52) と決済システムや取引ネットワーク等に関する研究(40, 42, 43, 44, 46) がある。

著書・編著

[編集]
  • 『数理経済学の基礎』(単著)創文社,1986年,382頁。
  • 『情報経済学入門:情報社会の経済理論』(共編著)富士通ブックス,1997年,265頁。
  • 『 Cooperative Extensions of the Bayesian Game』(市石達郎氏との共著) World Scientific Publishing Co., 2006年,243頁。
  • 『ミクロ経済学』(単著)知泉書館,2006年,318頁。

論文

[編集]

(* は査読付き論文)

  1. "Etude de Quelques Problemes de la Theorie du Capital dans le Cadre de Modeles Lineaires Plurisectoriels," Universite de Grenoble, 1970.
  2. "Nonatomic Production Economy," University of Rochester, 1974.
  3. "General Equilibrium Analysis of Large Non-Convex Economies," University of Rochester, 1977.
  4. * "An Equilibrium Existence Theorem without Convexity Assumptions," Econometrica 46, 1978, pp.541-555.
  5. * "On the Pseudo-Competitive Allocations and the Core of a Large Economy," Journal of Mathematical Economics 5, 1978, pp. 217-228.
  6. * "Continuously Dispersed Preferences, Regular Preference-Endowment Distribution, and Mean Demand Function," J. Green and J. Scheinkman, eds., General Equilibrium, Growth, and Trade, Academic Press, New York, 1979, pp.13-24.
  7. * "A Note on the Almost Everywhere Uniqueness of Maximal Element without Ordered Preferences," Journal of Mathematical Economics 7, 1980, pp.209-211.
  8. * "Diversified Consumption Characteristics and Conditionally Dispersed Endowment Distribution: Regularizing Effect and Existence of Equilibria," Econometrica 49, 1981, pp.639-654.
  9. * "On the Cores of Economies with Indivisible Commodities and a Continuum of Traders," (with M. Ali Khan of the Johns Hopkins University) Journal of Economic Theory 24, 1981, pp.218-225.
  10. * "Normal Approximation Theorem on the Size Distribution of Blocking Coalitions," Hitotsubashi Journal of Economics 22, 1982, pp.20-28.
  11. * 山崎昭「富および価格空間における需要関係の臨界集合について」『一橋論叢』第88巻第4号、日本評論社、1982年10月、75-90(507-522)、CRID 1390290699840808576doi:10.15057/13007hdl:10086/13007ISSN 0018-2818 
  12. * "Continuous Preference Relations which are Observable in Markets," Hitotsubashi Journal of Economics 23, 1983, pp.40-47.
  13. * "Competitive Firm Structures and Equilibria in a Coalition Production Economy," Hitotsubashi Journal of Economics 24, 1983, pp. 69-94.
  14. * "On Open Preference," Hitotsubashi Journal of Economics 24, 1983, pp.149-152.
  15. * "Walras Degrees and Probability of a Blocking Coalition at Pareto Allocations," Journal of Mathematical Economics 12, 1984, pp.105-121.
  16. 「均衡分析と集計の効果 Ⅰ」『経済学研究』一橋大学研究年報25,1984年,109-269頁。
  17. 「均衡分析と集計の効果 Ⅱ」『経済学研究』一橋大学研究年報26,1985年,71-195頁。
  18. "The Critical Set of a Demand Correspondence in the Price Space and the Weak Axiom of Revealed Preference," Hitotsubashi Journal of Economics 25, 1985, pp.137-144.
  19. 「総需要と支出分析」『現代経済学の新展開』(時子山・美濃口・武隈編),有斐閣1985年,176-190頁。
  20. 「ディレギュレーション下の通貨について--100% マネーとプライベート・マネーによる通貨システムの考察」『金融研究』6,1987年,pp.31-67.
  21. * 山崎昭「需要理論における古典的双対問題」『一橋論叢』第100巻第3号、日本評論社、1988年9月、367-394頁、CRID 1390009224863547520doi:10.15057/12641hdl:10086/12641ISSN 0018-2818 
  22. * 山崎昭『数理経済学の基礎』一橋大学〈経済学博士 乙第80号〉、1988年。doi:10.11501/12521769NAID 500000044350https://doi.org/10.11501/12521769 
  23. "Equilibria and Bargaining Sets without Convexity Assumptions," RUEE Working Paper 88-37, Hitotsubashi University, December 1988.
  24. "Monetary Equilibrium in a Continuum Economy with General Transaction Technologies," RUEE Working Paper 89-39, Hitotsubashi University, October 1989.
  25. 山崎昭「証券とオプションの資源配分機能 : 不確実性下の市場メカニズム I」『一橋論叢』第102巻第6号、日本評論社、1989年12月、24-47(772-795)、CRID 1390290699838816384doi:10.15057/11099hdl:10086/11099ISSN 0018-2818 
  26. 山崎昭「通貨と不確実性下の資源配分序説 : 最適通貨量の考え方とその問題点を巡って」『一橋論叢』第104巻第6号、日本評論社、1990年12月、22-46(738-762}、CRID 1390009224864050688doi:10.15057/12567hdl:10086/12567ISSN 0018-2818 
  27. "Equilibrium in Economies with Incomplete Markets and Outside Money: Transaction Costs and Existence," RUEE Working Paper 91-43, Hitotsubashi University, June 1991.
  28. 山崎昭「情報化社会における経済システムのピューリフィケーションと経済の純理論 : 情報通貨と経済理論」『一橋論叢』第106巻第4号、日本評論社、1991年10月、15-32(331-348)、CRID 1390572174817499136doi:10.15057/12481hdl:10086/12481ISSN 0018-2818 
  29. "On the Terminal Value of Money without Transactions Costs," RUEE Working Paper 91-44, Hitotsubashi University, November 1991.
  30. "Bargaining Sets and Equilibria without Perfect Divisibility of Commodities," RUEE Working Paper 93-51, Hitotsubashi University, December 1992.
  31. 「最終期における通貨価値について」『金融経済研究』第4号,1993年1月, 101-103頁.
  32. 山崎昭「集計の効果についての数理経済学の問題(非線形解析学と数理経済学の研究)」『数理解析研究所講究録』第829巻、京都大学数理解析研究所、1993年4月、134-151頁、CRID 1050282677039726592hdl:2433/83322ISSN 1880-2818 
  33. "Heterogeneity of General Transaction Costs Technologies and Equilibria with or without Money," RUEE Working Paper 93-52, Hitotsubashi University, August 1993, pp.1-40.
  34. "Bargaining Sets and Equilibria in a Continuum Economy," RUEE Working Paper 93-56, Hitotsubashi University, December 1993, pp.1-29.
  35. 「情報社会と市場メカニズム」, RUEE Working Paper 94-58, Hitotsubashi University, August 1994, pp. 1-42.
  36. "Mutual Misperceptions of Markets and Price Bubbles," RUEE Working Paper 95-59, Hitotsubashi University, February 1995, pp.1-21.
  37. 山崎昭「情報社会と市場の経済モデル」『一橋大学研究年報. 経済学研究』第36巻、一橋大学、1995年2月、103-155頁、CRID 1390290699839825024doi:10.15057/9271hdl:10086/9271ISSN 0453-4751 
  38. * "Bargaining Sets and Equilibria in a Continuum Economy," Nonlinear and Convex Analysis in Economic Theory, Lecture Notes in Economics and Mathematical Systems 419, Springer-Verlag, 1995, pp.289-299.
  39. "Multilateral Netting Schemes of Payment Systems," Dept. of Economics, Hitotsubashi University, August 1995, pp.1-15.
  40. "Foreign Exchange Netting and Systemic Risk," RUEE Working Paper 96-66, Hitotsubashi University, May 1996, pp.1-43. Also, in: Institute of Monetary and Economic Studies, Bank of Japan, June 1996, pp. 1-43.
  41. 「情報とバブル」『情報社会の経済理論』,富士通ブックス,1997年,169-203頁。
  42. * "Payment System and Systemic Risk," Mathematical Analysis in Economic Theory, in: T. Maruyama et al eds., Mathematical Analysis in Economic Theory, Springer-Verlag, 1997.
  43. "Risk Sharing in a Network of Transactions -A Public Information Case -," Discussion Paper #1998-04, Graduate School of Economics, Hitotsubashi University, August 1998.
  44. "Sharing the Risk of Settlement Failure: Synosis," H. Fujiki, E. Green, and Akira Yamazaki, in: Risk Measurement and the Systemic Risk: Proceedings of International Conference on Risk Management and Systemic Risk, Bank of Japan, pp.147-162, March 1999.
  45. Yamazaki, Akira「Efficiency of Stochastic Transfers in a Directed Graph (Mathematical Economics)」『数理解析研究所講究録』第1108巻、京都大学数理解析研究所、1999年8月、89-105頁、CRID 1050001201691308544hdl:2433/63285ISSN 1880-2818。「1108 経済の数理解析」 
  46. * "Efficiency of Stochastic Transfers in a Directed Graph," Advances in Mathematical Economics 2, Springer-Verlag, 2000, pp.119-135.
  47. Yamazaki, Akira「On a Problem of Proving the Existence of an Equilibrium in a Large Economy without Free Disposal : A problem of a purely finitely additive measure arising from the Fatou's lemma in several dimensions : Presidential Address (Mathematical Economics)」『数理解析研究所講究録』第1215巻、京都大学数理解析研究所、2001年6月、1-13頁、CRID 1050282677037669376hdl:2433/41179 
  48. 市石達郎、山崎昭「INTRODUCTION TO COOPERATIVE EXTENSIONS OF THE BAYESIAN GAME (Mathematical Economics : Two Hours Special Talk)」『数理解析研究所講究録』第1264巻、京都大学数理解析研究所、2002年5月、1-26頁、CRID 1050001202108665216hdl:2433/42046ISSN 1880-2818 
  49. "A Large Bayesian Economy and Incentive Compatible Core Contracts," 『経済の数理解析』数理解析講究録,京都大学数理解析研究所,2002年6月,45-54頁。
  50. * "Monetary Equilibrium with Buying and Selling Price Spread without Transactions Costs," Advances in Mathematical Economics 6, Springer-Verlag, 2004, pp.167-183.
  51. * "Interim Core Concepts for a Bayesian Pure Exchange Economy,"(with T. Ichiishi), Journal of Mathematical Economics 40, 2004 , pp.347-370.
  52. "Indeterminacy of Buying and Selling Price Spread in Monetary Equilibrium without Transactions Costs," 『経済の数理解析』数理解析講究録1391,2004年8月,68-81頁。
  53. * "Cooperative Extensions of the Bayesian Game,"(with T. Ichiishi), Advances in Mathematical Economics 8: The 3rd International Conference on Mathematical Analysis in Economic Theory, Springer-Verlag, 2005, pp.273-296.
  54. * "On Blocking Coalitions: Linking Mas-Colell with Grodal-Schmeidler-Vind,"(with J. Greenberg and S. Weber), Discussion Paper 2006-02, Scool and Graduate School of Economics, Meisei University, December 2006, forthcoming in Journal of Math. Economics 2007以降.
  55. * "Incentive Efficient Settlement Mechanism,"(with E. Green and H. Fujiki), Discussion Paper 2006-03, Scool and Graduate School of Economics, Meisei University, February 2007, forthcoming in Journal of Economic Theory 2007 以降.

脚注

[編集]
  1. ^ 「1987年度博士課程単位修得論文・修士論文題目」 一橋研究
  2. ^ 「1988年度博士課程単位修得論文・修士論文題目」 一橋研究
  3. ^ 現代経済学の新展開 : 荒憲治郎先生還暦記念論文集
  4. ^ No.22 (July 2002) 東京経済研究センターニュースレター

外部リンク

[編集]
先代
西村清彦
東京経済研究センター代表理事
2002年 - 2003年
次代
伊藤隆敏