小槻千宣
表示
小槻 千宣(おづき の ちのぶ、生年不詳 - 元享3年〈1323年〉)は、鎌倉時代の官人。左大史・小槻統良の子。官位は正五位上・左大史。
経歴
[編集]正安2年(1300年)父の小槻統良が出家しまもなく没するが、千宣は若年であったためか大夫史を継ぐことはできず、大宮流の小槻伊綱が単独で大夫史の地位を占めた。
千宣は主殿頭などを経て、延慶4年(1311年)ごろ左大史に任ぜられて、大夫史は壬生(千宣)・大宮(伊綱)両流による2人体制となる。正和5年(1316年)伊綱が没したため、千宣が官務(左大史上首)となり単独の大夫史となった。文保元年(1317年)正五位上に叙せられ、能登介を兼ねたほか、修理東大寺大仏長官・記録所奉行も務めている。
元応元年(1319年)大宮流の小槻冬直が左大史に任ぜられ、再び大夫史は2人体制となる。元享2年(1322年)冬直に官務・氏長者の地位を譲り、翌元享3年(1323年)卒去した。なお、この年に子息の匡遠が大夫史に任ぜられている。
官歴
[編集]- 時期不詳:正五位下。主殿頭[1]
- 延慶2年(1309年) 9月:参院上北面[1]
- 延慶4年(1311年) 正月3日:見左大史[2]
- 文保元年(1317年) 3月:兼能登介[1]。4月19日:正五位上[3]
- 元応元年(1319年) 10月26日:見修理東大寺大仏長官正五位上行左大史[4]
- 時期不詳:記録所奉行[1]
- 元享2年(1322年) 12月28日以前:辞左大史[5]
- 元享3年(1323年) 日付不詳:卒去
系譜
[編集]『系図纂要』による。