コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

小幡昌高

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
小幡 昌高
生誕 未詳
死没 未詳
別名 民部助、播磨守
主君 武田信玄勝頼北条氏直上杉景勝最上義光
氏族 小幡氏
父母 父:小幡憲重
兄弟 信真信高昌高昌定信秀武田信豊室、高田信頼
テンプレートを表示

小幡 昌高(おばた まさたか)は、戦国時代武将上野国峯城主・小幡憲重の三男。

生涯

[編集]

父・憲重と兄・信真武田氏配下の上野先方衆であり、昌高も武田氏に仕えた。永禄12年(1569年)以前に比定される穴山信君書状の宛名に見える「小幡民部助」が史料上の初見である[1]。諱は同時代の史料からは確認できないが、『小幡氏歴代法名記録』より「昌高」とされる。諱のうち「昌」は武田氏の偏諱を受けたものと考えられる。昌高は兄の信真や信高とは別に、独自に武田氏より参陣を求められる立場にあったとされる[1]天正3年(1575年)5月に比定される「保小」宛ての小幡信真書状には、信真自身が病気のため参陣できないが、代わりに一族の播磨守らを参陣させることを伝えており、この播磨守が昌高であると考えられている[2]このことから昌高は、小幡一族の中でもかなり有力な立場にあったと考えられる。なお、前年7月には民部助の受領名であることが確認されていることから、天正2年7月以降から翌3年5月の間に受領名を変更したと推測される。[要出典]同9年(1581年)3月には兄・信真より甘楽郡南端の山中(現・神流町)の防衛を命じられ、同地に在番している[1]

天正10年(1582年)に織田信長武田征伐甲斐武田氏が滅亡すると、兄と共に後北条氏に従う。同18年に小田原征伐により後北条氏が滅ぼされると上杉景勝に仕え、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い後には最上氏に仕えている[1]。翌6年までの動向が確認されるが、その後の動向は不明である。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 黒田基樹「小幡昌高」『武田氏家臣団人名辞典』東京堂出版、2015年。 
  2. ^ 黒田基樹「第一章 小幡氏の研究」『戦国大名と外様国衆 増補改訂』戎光祥出版、2015年。 

参考文献

[編集]