傲慢
表示
(尊大から転送)
傲慢(ごうまん)は、他人を侮り、思い上がった態度をとること。
キリスト教
[編集]キリスト教では傲慢 (pride) は七つの大罪の一つに数えられる。また、旧約聖書の『箴言』に「高ぶりは滅びにさきだち、誇る心は倒れにさきだつ」(Pride goes before destruction, a haughty spirit before a fall.)という言葉がある。自尊心(或いは虚栄心vanity)は、自分の能力や世のならわしに対する過信(それは、神の恩恵を悟る上でのさまたげとなる)を意味する。
仏教
[編集]煩悩は、2種類に分かれ、無明=三毒=三惑と悪見からなる。無明は貪欲、瞋恚、愚痴であり、悪見は慢、疑、見である。6つ合わせて、六煩悩と、仏教の一派唯識派ではいう。慢は、仏教では自ら他を比較して軽蔑し、みずからを恃み高ぶることと、戒められている。
慢は、また主に7種に分かれる。
- 慢
- 過慢:同等に対しては勝れたと、上等には同等と高ぶる。
- 慢過慢:勝れた者に対して、逆に自分が勝れたとする。
- 我慢:自分の身心を永遠不変の我とたのむ。
- 増上慢:悟りを得ないのに得たとする。
- 卑慢:多く勝れた者より、少し劣っているだけのものとする。
- 邪慢:徳がないのにあるものとする。
その他8慢、9慢などの分類がある。
儒教
[編集]儒教では、恭倹が重んじられ、その反対概念である傲、驕、慢は疎まれる。
パスカル
[編集]ブレーズ・パスカルは、自分の惨めさという本来の状態に無知であると考えた。彼の示す救いの道は、キリスト者としての道に従うこととされた。無信仰者がいかに無為、怠惰を克服しても、傲慢に陥ると説いた。
ギリシャ神話
[編集]→詳細は「ヒュブリス」を参照