コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

宮村三多

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮村三多
みやむら さんた
生年月日 1857年1月1日
出生地 日本の旗 日本 豊前国下毛郡
(現大分県中津市)
没年月日 (1908-02-02) 1908年2月2日(51歳没)
出身校 中津市学校
前職 千葉成田英漢義塾長
(現成田高等学校・付属中学校)
所属政党 (自由党→)
帝国党

選挙区 大分県郡部選挙区
当選回数 2回
在任期間 1902年8月 - 1903年12月11日

テンプレートを表示

宮村 三多(みやむら さんた、1857年1月1日(安政3年12月6日[1])- 1908年明治41年)2月2日[2])は、明治期の教育者、実業家政治家衆議院議員

経歴

[編集]

豊前国下毛郡、のちの大分県[2]下毛郡中津町(現中津市)で生まれる[3][注釈 1]。藩儒・橋本塩巌に師事し漢籍を修めた[3][4]。さらに中津市学校で英学、数学、法学、経済学を学んだ[2][3][4]。千葉県中学校(現千葉県立千葉中学校・高等学校)助教諭を経て、同県成田英漢義塾(現成田高等学校・付属中学校)長に就任した[2][3]

帰郷して1877年(明治10年)亦一社を設立して自由民権運動に加わり[4]、1879年(明治12年)国会開設請願運動を展開し、翌年元老院に提出した[4]。亦一社の解散後、大分県下毛郡視学に就任[2][3]。1891年(明治24年)反改進派として大分県会議員に選出され[2][3][4]、同参事会員も務め[2][3]、1899年(明治32年)豊国同志倶楽部の結成に際して元田肇の指名で筆頭幹事に就任[4]。その後、元田と別れて帝国党に加わった[4]

1902年(明治35年)8月、第7回衆議院議員総選挙(大分県郡部、帝国党)で初当選し[4][5]、1903年(明治36年)3月の第8回総選挙でも再選され[5]、衆議院議員に連続2期在任した[2]。1901年(明治34年)から対露強硬論を主張したが[4]日露戦争開戦直後の第9回総選挙で落選した[4][5]

その後、実業界に転じ[4]、中津米穀取引所理事長、中津紡績取締役、大分鉄道期成会幹事、中津貯金銀行取締役、中津共立銀行監査役などを務めた[2][3][4]

国政選挙歴

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 出自については、中津藩士中村家に誕生した、または川端家に生まれ中村家の養子となったともいわれている。『大分県歴史人物事典』486頁。

出典

[編集]
  1. ^ 衆議院『衆議院議員名簿』〈第十七回帝国議会衆議院公報第1号附録〉、1902年、27頁。
  2. ^ a b c d e f g h i 『議会制度百年史 - 衆院議員名鑑』633頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『下毛郡史』641-642頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 『大分県歴史人物事典』486頁。
  5. ^ a b c d e f 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』35頁。
  6. ^ a b c 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』59頁。
  7. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』114頁。

参考文献

[編集]
  • 山本艸堂編『下毛郡史』私立三余女学校、1912年。
  • 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『大分県歴史人物事典』大分合同新聞社、1996年。