コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

宮井茂九郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮井茂九郎
みやい もくろう
生年月日 1853年10月9日
出生地 日本の旗 日本 讃岐国鵜足郡川原村
(現香川県丸亀市飯山町川原)
没年月日 (1906-11-17) 1906年11月17日(53歳没)
前職 農業
所属政党 (進歩党→)
(憲政本党→)
立憲政友会

選挙区 (香川県第3選挙区→)
香川県郡部選挙区
当選回数 5回
在任期間 1898年3月 - 1906年10月9日


坂本村会議員

テンプレートを表示

宮井 茂九郎(みやい もくろう、1853年10月9日(嘉永6年9月7日[1])- 1906年明治39年)11月17日[2])は、明治期の地主、農業経営家、実業家政治家衆議院議員、初代香川県鵜足郡坂本村長

経歴

[編集]

讃岐国鵜足郡川原村(香川県鵜足郡坂本村、綾歌郡坂本村、飯山町を経て現:丸亀市飯山町川原)で生まれる[3][4]。漢学、数学を修めた[1][2][4]。明治2年5月(1869年6-7月)鵜足郡川原真時両村庄屋役に、明治4年10月(1871年11-12月)鵜足郡大庄屋役[注 1]に任じられた[1][2][3][4]

実業界では、寒川郡志度村製糖会社取締役、高松砂糖会社取締役、宇足津塩田会社取締役、讃岐紡績会社取締役、讃岐鉄道会社監査役、香川県農工銀行取締役などを務めた[1][2][4]。また、1879年(明治12年)飯野山南麓の開墾を行い、土壌分析を実施して桃の栽培を開始した[3]

1889年(明治22年)第1回香川県会議員選挙に当選[3][4]。1890年(明治23年)町村制施行後初の坂本村会議員に選出され、初代坂本村長に就任[3][4]。その他、所得税調査委員、徴兵参事員を務めた[2][4]。1898年(明治31年)3月、第5回衆議院議員総選挙に香川県第三区から出馬して当選[2][3]。以後、第8回総選挙まで連続して当選[2]。1904年(明治37年)3月、第9回総選挙で香川県郡部から立憲政友会所属で出馬し、連続5回目の当選を果たしたが、在任中の1906年11月に死去した[2][5]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 『香川県大百科事典』897頁では大里正。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 『人事興信録 初版』1034頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』628頁。
  3. ^ a b c d e f 『香川県大百科事典』897頁。
  4. ^ a b c d e f g 『衆議院議員列伝』521頁。
  5. ^ 『官報』第7019号、明治39年11月20日。

参考文献

[編集]
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『香川県大百科事典』四国新聞社、1984年。
  • 山崎謙編『衆議院議員列伝』衆議院議員列伝発行所、1901年。
  • 人事興信所編『人事興信録 初版』人事興信所、1903年。