宝洞山1号墳
表示
宝洞山1号墳 | |
---|---|
墳丘・石室開口部 | |
別名 | 天生津古墳/天生津1号墳 |
所属 | 宝洞山古墳群 |
所在地 | 愛媛県四国中央市川之江町3102-1 |
位置 | 北緯34度0分33.82秒 東経133度35分3.22秒 / 北緯34.0093944度 東経133.5842278度座標: 北緯34度0分33.82秒 東経133度35分3.22秒 / 北緯34.0093944度 東経133.5842278度 |
形状 | 円墳 |
規模 |
直径20m 高さ5m |
埋葬施設 | 両袖式横穴式石室 |
築造時期 | 7世紀代 |
史跡 | 四国中央市指定史跡「宝洞山一号墳」 |
地図 |
宝洞山1号墳(ほうどうやまいちごうふん)または天生津古墳(あもうづこふん)は、愛媛県四国中央市川之江町にある古墳。形状は円墳。宝洞山古墳群を構成する古墳の1つ。四国中央市指定史跡に指定されている。
概要
[編集]愛媛県東部、宇摩平野北東縁に位置する宝洞山の裾部に築造された古墳である。一帯では2号墳(ほぼ埋没)・3号墳(ほぼ消滅)が分布し、3基で宝洞山古墳群を構成する。これまでに発掘調査は実施されていない。
墳形は円形で、直径20メートル・高さ5メートルを測る[1]。墳丘の北側には周溝を巡らすことで丘陵斜面をカットする[2]。埋葬施設は両袖式の横穴式石室で、南方向に開口する。巨石が使用された石室であり、宇摩向山古墳(四国中央市金生町下分)・朝日山古墳(四国中央市金田町金川)との類似が指摘される[3][2]。副葬品は詳らかでない[2]。築造時期は古墳時代終末期の7世紀代と推定される。
古墳域は1976年(昭和51年)に四国中央市指定史跡に指定されている[2]。
埋葬施設
[編集]埋葬施設としては両袖式横穴式石室が構築されている。石室の規模は次の通り[1]。
- 玄室:長さ4.1メートル、幅1.8メートル、高さ1.9メートル
- 羨道:長さ4.4メートル、幅1.3メートル、高さ1.5メートル
石室の形態は宇摩向山古墳(四国中央市金生町下分)と似る[2]。また朝日山古墳(四国中央市金田町金川)に似た玄門柱石を伴う[3]。
-
玄室(羨道方向)
-
朝日山古墳玄室(参考画像)
-
羨道(開口部方向)
-
羨道(玄室方向)
-
墳丘
文化財
[編集]四国中央市指定文化財
[編集]- 史跡
- 宝洞山一号墳 - 1976年(昭和51年)8月28日指定[2]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 史跡説明板(川之江市教育委員会設置)
- 「天生津古墳」『日本歴史地名大系 39 愛媛県の地名』平凡社、1980年。ISBN 4582490395。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 宝洞山一号墳 - 四国中央市教育委員会文化振興課「四国中央市の文化財」